• 危険業務叙勲に3576人 うち女性19人
    危険業務叙勲に3576人 うち女性19人

       政府は12日、危険業務従事者叙勲の受章者3576人(うち女性19人)を発表した。警察官や自衛官、消防士など危険を伴う業務に長年従事し、社会に貢献した55歳以上の元公務員が対象。29日に発令される。内訳は、瑞宝双光章1503人、瑞宝単光章2073人。職種別では、警察官が最も多く1829人(51・1%

    • 2025年4月12日
  • 海外パビリオン9割超が完成 「開館許可なし」3館に
    海外パビリオン9割超が完成 「開館許可なし」3館に

       13日に開幕する大阪・関西万博で、参加国が自前出展する海外パビリオン42館のうち、9割超に当たる39館が11日までに完成したことが分かった。日本国際博覧会協会の幹部が同日、記者団に明らかにした。39館は開館に必要な手続きも終えたという。これにより、開館の許可が下りていないのはスペイン、ルーマニア、

    • 2025年4月12日
  • 大阪・関西万博開幕へ 開会式、参加国代表ら1500人
    大阪・関西万博開幕へ 開会式、参加国代表ら1500人

       大阪・関西万博の開会式が開幕前日の12日午後、会場の人工島「夢洲」(大阪市)で開かれる。式典は会場内のEXPOホール「シャインハット」で行われ、天皇、皇后両陛下や石破茂首相、参加国の代表ら計約1500人が出席する。会期は13日から10月13日までの184日間。 テーマは「いのち輝く未来社会のデ

    • 2025年4月12日
  • ガソリン値下げ 5月中に   自民幹事長、前倒し目指す
    ガソリン値下げ 5月中に 自民幹事長、前倒し目指す

       自民党の森山裕幹事長は11日、トランプ米政権の関税措置を踏まえて調整中のガソリン価格引き下げについて、5月中に実現させたいとの考えを示した。6月から一定程度引き下げるとする公明、国民民主両党との3党合意に触れ、「10日でも15日でも早くできないか模索している」と述べた。食料安全保障に関する申し入れ

    • 2025年4月12日
  • ウエルシアとツルハが12月統合/2年前倒し、売上高2兆円
    ウエルシアとツルハが12月統合/2年前倒し、売上高2兆円

       経営統合に向けた協議を進めていたドラッグストア最大手のウエルシアホールディングスと同2位のツルハホールディングスは11日、統合を12月1日に実施すると発表した。「2027年末まで」としていた当初予定から2年前倒しし、株式交換によってツルハがウエルシアを完全子会社化する。両社の株式を持つイオン主導のド

    • 2025年4月12日
  • 米財務長官と17日協議 赤沢担当相 関税対応で省庁横断組織
    米財務長官と17日協議 赤沢担当相 関税対応で省庁横断組織

       トランプ米政権の関税措置を巡り、交渉役を担う赤沢亮正経済再生担当相は16日から3日間の日程で米国を訪問する方針を固めた。日本時間の17日にベセント財務長官らとの協議に臨む。政府関係者が11日、明らかにした。 政府は同日、石破茂首相と全閣僚による総合対策本部の第2回会合を開催。同本部の下に、林芳

    • 2025年4月12日
  • 日本の援助隊 被災者の「かかりつけ医」に
    日本の援助隊 被災者の「かかりつけ医」に

       【バンコク時事】ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震は、発生から2週間以上が経過した。現地の医療ニーズが変化する中、日本から派遣された国際緊急援助隊の医療チームは、負傷者の治療に加えて地元の「かかりつけ医」に代わる存在として、被災地住民の健康を支えている。3月28日に起き

    • 2025年4月12日
  • 減税巡り火花 揺れる首相 森山氏VS自民参院・公明
    減税巡り火花 揺れる首相 森山氏VS自民参院・公明

       トランプ米政権の関税措置や物価高を受けた経済対策を巡り、与党内の対立構図が鮮明になってきた。参院選へのアピールを狙う参院自民党や公明党が消費税減税への傾斜を強めるのに対し、減税を避けたい自民の森山裕幹事長らは現金給付を主張する。石破茂首相(自民総裁)の判断次第では政権基盤に亀裂が入る可能性も否定で

    • 2025年4月12日
  • 世耕氏、参考人招致「応じる」 21日に参院予算委 旧安倍派裏金
    世耕氏、参考人招致「応じる」 21日に参院予算委 旧安倍派裏金

       自民党旧安倍派の裏金事件を巡り、世耕弘成前参院幹事長(現衆院議員、自民離党)は11日、参院予算委員会の参考人招致に応じると参院に伝えた。21日に質疑を実施する。同派の政治資金パーティー収入の還流が再開された経緯など、真相解明につながるかが焦点となる。参院が確認できる範囲では、予算委に現職の国会議員

    • 2025年4月12日
  • 自公維 暫定税率廃止で協議 代替財源など課題確認
    自公維 暫定税率廃止で協議 代替財源など課題確認

       自民、公明、日本維新の会3党は11日、ガソリン税の暫定税率廃止に関する協議の2回目の会合を国会内で開いた。維新は今夏をめどに廃止するよう主張しているが、与党は慎重な立場を崩していない。会合では、代替財源の確保など廃止に伴う課題を確認。次回は来週中に開催する。 自民の後藤茂之税制調査会小委員長は

    • 2025年4月12日
  • 与党 給付・減税ダブル論 米関税「奇貨」、選挙対策否めず
    与党 給付・減税ダブル論 米関税「奇貨」、選挙対策否めず

       トランプ米政権の関税措置を受けた経済政策を巡り、与党内で現金給付と消費税減税の二兎(にと)を追う動きが強まってきた。追加関税を「奇貨」として大胆な財政政策に踏み切り、有権者に渦巻く政権への不満を和らげようとの狙いが透ける。参院選などを意識した「バラマキ」の側面は否めず、かえって批判を招くと懸念する

    • 2025年4月11日
  • 赤沢担当相、来週にも訪米 トランプ関税「見直し要求」
    赤沢担当相、来週にも訪米 トランプ関税「見直し要求」

       政府は10日、トランプ米政権の関税措置を巡り、交渉責任者の赤沢亮正経済再生担当相を来週にも訪米させる方針を固めた。ベセント財務長官と会談し、見直し協議を本格化させる。石破茂首相と全閣僚で構成する総合対策本部は11日に第2回会合を開き、今後の方針を確認する。トランプ大統領の出方は不透明で、日米交渉の行

    • 2025年4月11日
  • 首相、米関税「極めて遺憾」 地方経済・中小企業支援 諮問会議
    首相、米関税「極めて遺憾」 地方経済・中小企業支援 諮問会議

       政府は10日、首相官邸で経済財政諮問会議(議長・石破茂首相)を開き、トランプ米政権が相次ぎ打ち出した関税措置への対応を議論した。首相は米関税について「(米国が)一部につき90日間の一時停止を表明したとはいえ、極めて遺憾だ」と強調。裾野が広い自動車産業を中心に悪影響が広がる恐れがあるため、地方の経済

    • 2025年4月11日
  • 台湾「澎湖人」はデニソワ人 成人男性の下顎骨化石解析 総研大や東大など
    台湾「澎湖人」はデニソワ人 成人男性の下顎骨化石解析 総研大や東大など

       台湾西部と澎湖(ほうこ)諸島の間の海底から底引き網漁で発見され、2015年に原人の「澎湖人」と分類されていた下顎骨の化石は、旧人のネアンデルタール人と近縁のデニソワ人だと分かった。総合研究大学院大や東京大、台湾の自然科学博物館、デンマーク・コペンハーゲン大などの国際研究チームが化石からたんぱく質を抽

    • 2025年4月11日
  • ラット腎臓 胎児同士の移植成功 慈恵医大など 「異種」間の臨床研究促進へ
    ラット腎臓 胎児同士の移植成功 慈恵医大など 「異種」間の臨床研究促進へ

       胎児間での臓器移植の実現を目指す東京慈恵会医科大などの研究グループが、ラット同士で腎臓移植に成功したと11日までに発表した。実験では組織が順調に成長し、尿も最長で移植後150日間作られたことを確認したという。 研究グループの横尾隆・慈恵医大教授らは、腎不全で尿が十分に作れず、肺が未発達なまま生

    • 2025年4月11日
  • 再会願い母校に桜寄贈 新潟 横田めぐみさんの同級生ら
    再会願い母校に桜寄贈 新潟 横田めぐみさんの同級生ら

       北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=拉致当時(13)=の同級生らが10日、めぐみさんとの再会を願い、母校の新潟市立寄居中学校に桜の木を寄贈した。「横田めぐみさんとの再会を誓う同級生の会」代表の池田正樹さん(60)は「あしたにでも帰ってきてほしい。めぐみさんと早紀江お母さんが抱き合ってほしい」と語った。

    • 2025年4月11日
  • 自動運転タクシー、都心で実証 米ウェイモなど 実現へデータ収集
    自動運転タクシー、都心で実証 米ウェイモなど 実現へデータ収集

       米グーグル系のウェイモなどは10日、自動運転車両を公開した。日本交通(東京)の乗務員が運転し交通環境のデータを集めるため、来週から東京都心を走行する。配車アプリ大手のGO(同)も含めた3社で連携する。将来的に自動運転タクシーを導入することで、労働力不足に対応したい考えだ。港区や新宿区など都内7区で

    • 2025年4月11日
  • グラウンドに落雷、中学生が心肺停止 奈良 部活動中、中高生6人搬送
    グラウンドに落雷、中学生が心肺停止 奈良 部活動中、中高生6人搬送

       10日午後5時50分ごろ、奈良市学園中の帝塚山中学・高校のグラウンドで「サッカーをしていて落雷があり、生徒が倒れた」と119番があった。奈良県警奈良西署によると、いずれも14歳の男子中学生5人との女子高校生(16)の計6人が病院に搬送され、男子中学生のうち1人が心肺停止、2人は意識がはっきりしない

    • 2025年4月11日
  • 立憲、勢いづく消費減税派 米関税で「出遅れ」危機感
    立憲、勢いづく消費減税派 米関税で「出遅れ」危機感

       立憲民主党内で、消費税減税を党の政策として打ち出すよう求める意見が勢いを増している。トランプ米政権の関税政策を受け、国内経済悪化の懸念が拡大したことで拍車が掛かった。日本維新の会、国民民主党の幹部が減税に言及する中、「出遅れ」への危機感も高まっており、慎重派の野田佳彦代表は対応に苦慮しそうだ。

    • 2025年4月11日
  • 米大統領 日鉄は「投資家」 USスチール買収計画で
    米大統領 日鉄は「投資家」 USスチール買収計画で

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は10日、日本製鉄のUSスチール買収計画を巡り、日鉄は「投資家として戻ってきた。その方がまだ良い」との認識を示した。完全買収は認めないとの考えを維持していることを示唆した。ホワイトハウスで記者団に語った。 トランプ氏は、「USスチールは、関税政策のために非常に

    • 2025年4月11日
  • 中国、米国に徹底抗戦 貿易戦争激化 報復関税84%に
    中国、米国に徹底抗戦 貿易戦争激化 報復関税84%に

       【北京時事】中国政府は10日、米国からの全輸入品に84%の追加関税を課した。トランプ政権による対中関税引き上げへの報復措置と位置付け、一歩も引かない構え。これに対し米国は、対中関税のさらなる上乗せを発表。米中の貿易戦争は激化の一途をたどっている。「米国が関税戦争や貿易戦争を続けるのであれば、中国は

    • 2025年4月11日
  • 韓国大統領選 野党 李在明氏が出馬表明 中道層を意識、経済成長強調
    韓国大統領選 野党 李在明氏が出馬表明 中道層を意識、経済成長強調

       【ソウル時事】韓国の革新系最大野党「共に民主党」の李在明前代表は10日、映像メッセージを通じて大統領選(6月3日投開票)への出馬を表明した。最有力と目されるが、選挙のカギを握る中道層では必ずしも優勢と言えない状況。中道層の取り込みを意識し、経済成長など保守寄りの姿勢を打ち出した。李氏は野党では5

    • 2025年4月11日
  • 与党検討 3万円超の一律給付 補正視野、米関税で経済対策
    与党検討 3万円超の一律給付 補正視野、米関税で経済対策

       政府・与党は9日、トランプ米大統領による相互関税の発動を受け、企業や国民生活への影響を緩和するための経済対策を取りまとめる方向で調整に入った。物価高も見据え、与党は国民一律に3万円以上を給付する案を軸に検討。今国会中の2025年度補正予算案の提出も視野に入れる。夏の参院選を意識して野党も対策を求め

    • 2025年4月10日
  • トランプ氏 米相互関税、上乗せ分停止 90日間、日本は10%に下げ 中国は125%に引き上げ
    トランプ氏 米相互関税、上乗せ分停止 90日間、日本は10%に下げ 中国は125%に引き上げ

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は9日、発動した相互関税について、貿易相手国ごとに設定した上乗せ分を中国を除いて90日間停止すると表明した。ほぼ全ての貿易相手国からの輸入品に課した一律10%の基本税率部分は継続する。日本は24%が課されたが、10%に引き下げられるとみられる。一方で、報復措置を打

    • 2025年4月10日
  • 万博で地元をPR 震災復興、特産品を展示 福島、石川など 観光客誘致も
    万博で地元をPR 震災復興、特産品を展示 福島、石川など 観光客誘致も

       13日に開幕する大阪・関西万博には、各地の自治体がブースの出展や特産品の展示を予定している。9日には、石川県輪島市の伝統工芸「輪島塗」の大型地球儀が報道陣に公開された。福島県は、東日本大震災からの復興に取り組む様子を展示しながら、県産のモモをPR。徳島県は常設ブースで認知度を高め、観光客の誘致を目

    • 2025年4月10日
  • スポーツ観戦やライブに遺児ら招待 犯罪被害者支援10年目 広がる企業、団体の協賛 警視庁
    スポーツ観戦やライブに遺児ら招待 犯罪被害者支援10年目 広がる企業、団体の協賛 警視庁

       事件や事故で家族を亡くした子どもたちをスポーツ観戦などに招待する警視庁の取り組みが今年で10年目を迎える。これまでに子どもや家族ら延べ1000人超が参加し、「子どもはもちろん親も元気をもらった」などの声が上がる。同庁は支援継続に向け、企業や団体のさらなる協力を呼び掛けている。同庁犯罪被害者支援室は

    • 2025年4月10日
  • 対中朝ロ、戦略的協力確認 首相 NATO事務総長と会談
    対中朝ロ、戦略的協力確認 首相 NATO事務総長と会談

       石破茂首相は9日夕、首相官邸で北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と会談した。両氏は共同声明を発表し、「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は連関し、同様の挑戦に直面している」との危機感を表明。米国の内向き姿勢も念頭に、中国と北朝鮮、ロシアに対し「戦略的協力を通じて、対応能力向上の歩みを進め

    • 2025年4月10日
  • 政府 対米カード検討加速 対応手探り、農産品開放も
    政府 対米カード検討加速 対応手探り、農産品開放も

       トランプ米政権による相互関税第2弾の発動を受け、日本政府は措置撤廃に向けた交渉カードの検討を加速させた。対米投資や米国製防衛装備品購入の拡大、非関税障壁の見直しなどが取り沙汰されているが、どれも決定打を欠く。 「何が国益に資するか、最も効果的か考え抜き、全力で取り組みたい」。対米交渉に当たる赤

    • 2025年4月10日
  • 中国、対米報復関税発動 全輸入品に84% 貿易戦争激化
    中国、対米報復関税発動 全輸入品に84% 貿易戦争激化

       【北京時事】中国政府は10日、米国からの全輸入品に84%の追加関税を課す。トランプ米政権による対中関税引き上げへの報復措置と位置付け、発動は午後0時1分(日本時間午後1時1分)に設定。中国は米国に一歩も引かない構えで、米中貿易戦争は一段と激化しそうだ。 報復関税について中国は当初34%を課す方

    • 2025年4月10日
  • 首相、地方創生支援官を任命 課題解決、市町村に助言
    首相、地方創生支援官を任命 課題解決、市町村に助言

       石破茂首相は9日、看板政策「地方創生2・0」を推進する「地方創生支援官」に中央省庁職員計180人を任命した。3人1組のチームとなり、上川管内美瑛町、石川県輪島市、長野県岡谷市など60市町村を支援する。定期的なオンライン会議や現地訪問を重ね、課題解決へ助言などを行う。首相は公邸で開いた激励式で「徹底

    • 2025年4月10日