知人会社から多額送金、受け皿か 元理事、株式20%保有も―五輪汚職・KADOKAWAルート
- 2022年9月7日
東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で再逮捕=が、知人の会社から多額の送金を受けていたことが7日、関係者への取材で分かった。高橋容疑者はこの会社の株式を20%保有しており、出版大手KADOKAWAからの資金の受け皿にしたとみられると
東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で再逮捕=が、知人の会社から多額の送金を受けていたことが7日、関係者への取材で分かった。高橋容疑者はこの会社の株式を20%保有しており、出版大手KADOKAWAからの資金の受け皿にしたとみられると
静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で、園児の河本千奈ちゃん(3)が通園バスの中に約5時間取り残されて死亡した事件で、園職員が事件当日の日中、クラスに千奈ちゃんがいないと認識していたことが7日分かった。 5日朝に千奈ちゃんがバスに乗ったことは、同乗していた派遣職員の70代女性が確認して
松野博一官房長官は6日午前の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬に要する経費の概算を公表した。警備に8億円程度、外国要人の接遇に6億円程度、自衛隊儀状隊の車両借り上げに1000万円程度を見込む。既に決定している会場の借り上げや設営の費用約2億5000万円と合わせ、総額は16億6000万円程度となる。
【ロンドン時事】英与党保守党は5日、ジョンソン首相の後継を決める党首選決選投票の結果を発表し、エリザベス・トラス外相(47)がリシ・スナク前財務相(42)を破って勝利した。故サッチャー元首相、メイ前首相に続く史上3人目の女性首相が誕生することになる。 結果が発表されたロンドンの会場で、トラス
静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の通園バス内で、同園に通う河本千奈ちゃん(3)=同市静波=が意識を失っているのが見つかり、その後死亡した事故で、当日は理事長の70代男性が急きょ運転手を務めていたことが6日、関係者への取材で分かった。県警は園児の降車確認を怠った疑いがあるとみて、経緯を調べ
静岡県熱海市で昨年7月に発生した土石流災害で、崩落起点に造成された盛り土をめぐる行政の対応に過失があったなどとして、「被害者の会」の遺族や被災者ら113人が5日午後、県と市に約64億円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁沼津支部に起こした。 訴状などによると、市は2007年、盛り土造成について土
政府は、ガソリン価格を抑える補助金事業について、9月末の期限を延長し、10月以降も継続する方向で検討している。ただ、事業の拡充と延長で財政負担は大きく膨らんでおり、手厚い支援策を混乱なく終了させる「出口戦略」も課題となる。 ―ガソリン補助金とは。 補助金事業は今年1月、ガソリンや軽油、灯
東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、東京地検特捜部は5日、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(48)=受託収賄容疑で逮捕=が、広告大手「大広」(大阪市北区)についても大会の専任代理店だった電通に仲介し現金を受領した疑いがあるとして、贈賄容疑で大広の本社や東京本社(東京都港区)などを家宅捜
2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市は5日、秋元克広市長が今月予定していた国際オリンピック委員会(IOC)本部(スイス・ローザンヌ)への訪問を見合わせると発表した。 秋元市長は今月中旬、姉妹都市提携50周年に合わせてドイツのミュンヘンに出張する予定。その機会にIOCを訪問し
東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で逮捕=がスポンサー選定で、出版大手KADOKAWAについても仲介した疑いのあることが3日、関係者への取材で分かった。同社から、高橋容疑者の知人が社長を務めるコンサルタント会社が計約7000万円を
厚生労働省の専門部会は2日、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した改良型ワクチンの接種について、高齢者らを対象とした4回目接種で優先的に使用する方針を決めた。9月中旬以降、従来型と切り替えて接種を始める。10月中旬からは少なくとも2回目までを終えた12歳以上に拡大する。 加藤勝信厚労相は
政府は2日午前、首相官邸で新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、さらなる感染拡大に備えた方針を決定した。高度医療を提供する特定機能病院や地方医療の中核を担う地域医療支援病院に感染症のまん延時、病床確保などの医療提供を義務付け、応じない場合の罰則を設けるほか、民間医療機関には「協力」を求める。こう
2日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=140円台まで下落した海外市場の流れを受け、140円近辺の円安水準で推移した。朝方には一時140円27銭前後まで急落、1998年8月以来24年ぶりの安値を更新した。午前9時現在は140円07~08銭と前日比80銭の円安・ドル高。 米連邦準備制度
大阪府高槻市の民家で昨年7月、住人の高井直子さん=(54)=が殺害された事件で、府警は1日、養子の無職高井凜容疑者(28)=殺人容疑などで再逮捕が同日朝、勾留先の福島署の留置場で首をつり、心肺停止状態となったと発表した。高井容疑者は大阪市内の病院に搬送されたが、同日夜に死亡が確認された。府警は自
トヨタ自動車は1日、企業PRサイト「トヨタイムズ」の編集長役を務める俳優の香川照之氏との契約を打ち切る方針を明らかにした。現在の契約は12月末で満了する予定で、その後は更新しない。香川氏をめぐっては、女性にわいせつな行為をしていたと一部週刊誌が報じ、本人が謝罪する事態となっていた。トヨタは既に、香
【アナハイム時事】米大リーグは8月31日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はヤンキース戦に3番指名打者で出場し、六回の第3打席で、中越えに30号逆転3ランを放った。昨季46本塁打をマークした大谷は、日本選手初の2年連続30本塁打に到達した。一回は中飛、四回は三飛だった。 カブスの鈴木はブル
「防災の日」の1日、政府は南海トラフ地震を想定した総合防災訓練を実施した。岸田文雄首相を本部長とする緊急災害対策本部を設置。首相官邸で会議を開き、各省庁の取り組みを確認するとともに、オンラインで愛知県の大村秀章知事から被災状況について説明を受けるなどして、災害時の初動対応を確かめた。 訓練は
【パリ時事】国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は8月31日、中国新疆ウイグル自治区で「深刻な人権侵害」が行われていると指摘する報告書を公表した。報告書をめぐっては、中国政府が発表しないよう要求していたとされる。 OHCHRは報告書で「身柄拘束の劣悪な環境に加え、度重なる拷問や虐待の疑
岸田文雄首相は31日午前、首相官邸で記者会見し、9月27日に行う故安倍晋三元首相の国葬について、国会の閉会中審査に近く自ら出席し、質疑に応じる意向を示した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党議員の関係をめぐっては「国民から懸念や疑念の声をいただいている。党総裁として率直におわび申し上げる」
タス通信などによると、旧ソ連末期に平和共存外交を展開、東西冷戦を終結に導き、ノーベル平和賞を受賞したミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領が30日、モスクワの病院で死去した。91歳だった。停滞していたソ連立て直しを図る「ペレストロイカ」を推進したが、保守派クーデター未遂事件で挫折、ソ連崩壊で失脚に追い
日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は30日、東京都内で開いた定例記者会見で、地元住民の支持率が低いことを理由に札幌市と進める2030年冬季五輪の招致活動から撤退する可能性について問われ、「そういう意見は理事会では全くなく、私も持っていない」と否定した。「開催趣旨をご理解いただけるように
東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、福島県双葉町の「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)の避難指示が30日解除され、住民の一部が帰還した。原発事故から約11年半。双葉町は県内で唯一、全町避難が続いていた。同町出身で元競輪選手の谷津田陽一さん(71)は「解除により、引かれた線がなくなった
東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、福島県双葉町の「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)の避難指示が30日午前0時、解除された。原発立地自治体の双葉町は、県内で唯一全町避難が続いていた。事故から約11年半で町内での居住が可能となり、一部住民は帰還する。 ただ、復興庁などが実施し
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は29日午前(日本時間同日夜)に南部フロリダ州のケネディ宇宙センターで予定していた月探査ロケットの打ち上げを延期した。約半世紀ぶりに人類の月面再着陸を目指す「アルテミス計画」の第1弾ミッションとなるはずだった。 打ち上げは9月2日以降となる。NASA
【シアトル時事】米大リーグ、マリナーズなどで活躍したイチローさん(48)の同球団殿堂入り式典が27日、試合を控えたシアトルの本拠地球場で行われた。日本選手として初のメジャー球団殿堂入りを果たした。 式典には元チームメートや家族らが出席。スーツ姿でフィールドに立ったかつてのスター選手に、総立
【トロント時事】米大リーグは29日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はブルージェイズ戦に3番指名打者で出場し、17日以来の本塁打となる28号2ランを放つなど4打数3安打2打点だった。ブルージェイズの菊池は九回途中に登板して3分の1回を無失点。エンゼルスが8―3で勝って3連勝とした。 レンジャ
【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は28日、ロシア軍が占拠するウクライナ南東部ザポロジエ原発に対する過去数日間の砲撃で、原子炉建屋から約100メートル離れた「特別棟」2棟の付近などに着弾があったと明らかにした。ウクライナ側からの情報という。 ウクライナ側の説明では
知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、北方領土・国後島とロシア・サハリンで見つかった乗船者とみられる3人の遺体を日本側に引き渡すことで日ロ両政府が合意したことが27日、海上保安庁への取材で分かった。9月にも引き渡される見通し。 海保によると、今月23
日本の月面探査機が打ち上げラッシュを迎える。先陣を切るのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型機「OMOTENASHI(オモテナシ)」。29日、人類の月面再訪を目指す「アルテミス計画」の第1弾として米国が打ち上げる新型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」に相乗りし、日本初の月面着
【ニューヨーク時事】ニューヨークの国連本部で開かれていた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は26日、最終日を迎えたが、ロシアの反対により最終文書案を採択できず決裂した。ロシアのウクライナ侵攻で世界の安全保障環境が急激に悪化する中、核軍縮に向けた合意形成に失敗し、「核なき世界」が一層遠のく結果となっ