脱炭素でポテンシャル高い 山岡氏の質問に経産相
- 2024年4月4日
斎藤健経済産業相は3日開かれた衆院経済産業委員会で、苫小牧に関して二酸化炭素を分離、回収、貯留するCCS実証試験を受け入れ、火力発電所や製油所、大規模な港湾設備を有する立地環境の特徴に触れ、「脱炭素に向けポテンシャルの高い地域」との認識を示した。 立憲民主党の山岡達丸衆院議員(道9区)の質
斎藤健経済産業相は3日開かれた衆院経済産業委員会で、苫小牧に関して二酸化炭素を分離、回収、貯留するCCS実証試験を受け入れ、火力発電所や製油所、大規模な港湾設備を有する立地環境の特徴に触れ、「脱炭素に向けポテンシャルの高い地域」との認識を示した。 立憲民主党の山岡達丸衆院議員(道9区)の質
(5日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午後4時、市鳥獣被害対策実施隊委嘱状交付式。 白 老 午前10時、北海道女性団体連絡協議会副会長来庁。午後1時、企業版ふるさと納税感謝状贈呈式。 安 平 午前9時30分、交通安全セーフティーコール(JR早来駅前)。 厚 真 午前1
苫小牧市新明町の北都重機は1日、本社付近の同町、明野新町や同社営業所のある山手町周辺で美化活動を実施した。従業員計15人が地域のごみ拾いに汗を流した。 毎年恒例の活動。道沿いには空き缶やたばこの吸い殻が多く、人通りが少ないエリアにはコンビニ弁当などの容器の投棄が目立った。 保坂俊也
平取町の2024年度新規参入希望農業研修生の2組が1日、町役場を訪れ、これから始まる就農研修に向け「全国の皆さんにおいしいトマトを届けたい」と決意表明した。 農業研修事業は00年に始まり、25年目。今年度は夫婦2組が2年間研修する。1年目は受け入れ農家の下で農業のノウハウを学び、2年目は町
苫小牧市健康増進計画「健やか とまこまい step3」がスタートした。今年度から2029年度までの6年間。基本理念や基本目標は従来の計画を踏襲しつつ、健康寿命の延伸を目指す取り組み指標では、さらなる改善や向上を目指す。一方、重点取り組みのがん検診受診率向上で、実態に即した数値目標に改めるなど、課題
苫小牧市は市内全世帯に毎月配る広報誌「広報とまこまい」を4月号から刷新した。2021年4月以来3年ぶりのリニューアルで、「市からのお知らせ」を従来の縦書きから横書きに、ページの開き方も従来の右開きから左開きにそれぞれ変更。特集面もより深掘りするなど、充実した内容につなげていく。 紙面の約4
苫小牧市は20日、「職員採用WEB説明会」をオンライン開催する。参加無料で、12日まで参加を受け付けている。 インターネットを活用した採用説明会は今年で4回目。オンライン会議システム「ズーム」を使って業務内容などを説明する。 当日は、市の概要や職員の待遇、採用試験スケジュールについ
苫小牧囲碁伝統文化普及会(遠藤弘幸会長)は、6日に苫小牧市住吉、沼ノ端の両コミュニティセンターで開催する囲碁体験の参加者を募集している。住吉は午前11時から、沼ノ端は午後1時から。体験時間は30分ほどで、参加無料。 同会は毎週、住吉、沼ノ端、豊川の各コミュニティセンターで「ふれあい囲碁教室
◇こんな爽快感 講師さんの声に合わせて体を動かす私は74歳。苫小牧市保健センターで行われている健康教室の「簡単ステップ」に参加しました。10センチほどの踏み台を使って前後左右へステップ。途中から腕の伸縮や片足でのステップも入り、こりゃ大変と、ばらばらな自分の動きに苦笑いです。リズミカルに動
ウクレレサークル・ルアナ(根城健代表)は21日午後1時から、苫小牧市民活動センターで演奏会を開く。南国ムード漂う定番のハワイアンや観客になじみのある歌謡曲などを演奏する予定。本番を間近に控え、楽曲の旋律を確かめ合いながら、熱のこもった練習を続けている。 サークルは8年前にウクレレ講座の講師
JR北海道は6、7の両日、切符のインターネット予約「えきねっと」の会員登録(無料)や利用方法を案内するブースを苫小牧駅コンコースに開設する。北斗やすずらんなど四つの特急が全席指定となったのに伴い、えきねっと限定の割引切符の利用を呼び掛けるのが狙い。27日から5月6日までのゴールデンウイーク期間中も
国連が定めた世界自閉症啓発デー(2日)にちなんだ障害への理解を広げるための活動が、苫小牧市や近郊でも展開されている。2日、公共施設などをシンボルカラーの青色でライトアップする世界共通の運動「ライト・イット・アップ・ブルー」が9カ所でスタート。市役所や市立中央図書館には、手作りのPRコーナーもお目見
苫小牧市美術館友の会(佐藤郁子会長)主催の「U―20若者美術展」が6日まで、市美術博物館で開かれている。市内の高校生が寄せた力作58点が来場者の目を楽しませている。 会場にはF30号やF50号の油彩画をはじめ、ペン画、切り絵、アクリル画も並ぶ。 カラフルなパッケージの駄菓子をキャン
苫小牧市内在住のメンバーでつくるジャズバンドやプロアーティストが13日午後5時から、能登半島復興支援チャリティーライブを表町のライブハウス「JAZZ SPOT13」で開催する。 イベント企画を手掛ける桜木町のミュージックワークス代表でサックス奏者の伊藤正人さん(59)と、郷ひろみや沢田研二
世界自閉症啓発デーにちなみ、苫小牧市立中央図書館に設置されたあじさいの会による展示コーナーが来館者の関心を集めている。25日まで。 昨年度の同会の活動報告書や「ライト・イット・アップ・ブルー」を説明するポスター、子どもでも自閉症について理解できる4こま漫画などが展示されている。 世
苫小牧市美術博物館は、展覧会の会場監視やイベントの補助に関わる市民ボランティアを募集している。対象は18歳以上で、継続的な活動が可能な人。市外からも受け入れる。 主な仕事は、同館で開催される特別展や企画展の会場での監視業務、ワークショップの補助など。学芸員による展示解説会や同館職員または外
北海道経済産業局は、3月の道内経済概況を発表した。総括判断は「緩やかに持ち直している」とし、前月から据え置いた。主要項目別では、観光は引き続き「改善している」と判断した。 1月の経済指標を中心とし、2月以降の企業・団体へのヒアリングを加味して判断した。先行きについては「国際経済の動向などを
次世代半導体の国産を目指すラピダス(東京)は2日、製品を組み立てる「後工程」の先端技術開発に乗り出すと発表した。経済産業省は同日、最大5900億円の追加支援を発表。官民一体で、人工知能(AI)や自動運転システムに使われる次世代半導体について、2027年の量産実現を目指す。 すでに研究開発に
イオン北海道は2日、スーパー大手西友(東京)の北海道事業を買収すると発表した。西友が北海道で展開する西友旭ヶ丘店など、札幌市内の全9店舗を170億円で取得。10月1日付で事業を承継し、順次、イオンブランドの店舗名に変更して運営を継続する。西友は9店舗の売却で北海道から撤退する。 イオン北海
(1日) 執行役員北海道・東北地域リレーション本部長(執行役員総合法人業務部長)森口高志
小林製薬(大阪市)が製造した紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、道は2日、道内在住の計4人が体調不良を訴えていることを確認したと発表した。紅麹問題を巡り、健康被害が疑われる患者が道内で確認されたのは初めて。 4人の年代は50代3人、60代が1人
共産党道委員会(千葉隆委員長)は2日までに、次期衆院選道2区(札幌市東区、北区の一部)に新人の宮内史織氏(31)を党公認で擁立すると発表した。 宮内氏は札幌市出身で、北星学園大卒。日本民主青年同盟(民青)道委員長などを歴任。現在、党道委員会の常任委員、道平和運動部長を務めている。
(3日) ◇新任あいさつ▽北洋銀行苫小牧中央支店・苫小牧北支店副支店長、糸川尚人氏。 (2日) ◇新任あいさつ▽ココトマ(まちなか交流センター)センター長、椿勇喜氏▽同副センター長、大場達矢氏。
2日の旭川は3センチの雪が降り、今月の降雪量は10センチとなりました。旭川で4月に10センチ以上の雪が降ったのは、2014年以来10年ぶりのことです。なお、3日は高気圧が張り出し、全道各地で晴れるでしょう。雪や雨が降るなどの天気の崩れはない見込みです。 (日本気象協会北海道支社)
(4日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午後3時、企業版ふるさと納税感謝状授与式。 白 老 午後1時30分、北海道環境生活部アイヌ政策監来庁。 安 平 在庁執務。 厚 真 午後2時30分、転入教職員歓迎式(総合福祉センター)。 むかわ 午前10時、来客対応。
樽前山(1041メートル)の登山道再整備が本格化するのを前に、道は2日までに環境保全や登山者の安全確保のため、年内の同山への登山自粛を求める方針を固めた。登山道「東山コース」のほか、苫小牧市の協力を得て7合目まで車で乗り入れられる「市道樽前山観光道線」をそれぞれ通行止めにする。今月中旬にも、関係機
苫小牧市は、市役所8階の環境生活課に「お墓の相談窓口」を開設した。これまでも墓関連の問い合わせには同課職員が応じてきたが同課のカウンター上に大きな表示板を設置するなどし、より相談しやすい雰囲気づくりを進める。 相談内容としては▽墓地の名義変更▽納骨や埋葬の手続き▽改葬▽墓じまい▽市の共同墓
帯広市の藍染め作家斉藤恒子さんの染め物作品展「藍と渋と泥と…」が11日午前11時から、苫小牧市日吉町の飲食店ダンディライオンで開かれる。シンプルながら洗練されたデザインと手間暇かけて染め上げた美しい色合いが特徴的な洋服やバッグ、ストールなどを展示販売する。入場無料。 斉藤さん
苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)と同大の日本語教育機関・外国人留学生別科の入学式が2日、同大で行われた。入学許可を受けた学生たちは、すがすがしい表情で新生活をスタートさせた。 同大には中国やスリランカの留学生を含む新1年生18人と、3年生に編入した中国籍の7人の計25人が入学。在籍
2日午前4時24分ごろ、岩手県沿岸北部を震源とする地震があり、白老町や厚真町、安平町、むかわ町などで震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約80キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・1と推定される。その他関係分の震度は次の通り。 震度2=千歳市、新冠町、新ひだか町、様似町