鉄道・ 運輸機構 開業時の見通し困難 道や沿線自治体 早期提示を要望 道新幹線延伸問題
- 2024年5月30日
北海道新幹線札幌延伸が、予定していた2030年度末から数年単位で遅れることを受けて、札幌市内で29日、関係者会議が開かれた。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の藤田耕三理事長が出席し、3トンネルの工事が難航している現状を説明。鈴木直道知事や沿線自治体の首長らは新たな開業見通
北海道新幹線札幌延伸が、予定していた2030年度末から数年単位で遅れることを受けて、札幌市内で29日、関係者会議が開かれた。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の藤田耕三理事長が出席し、3トンネルの工事が難航している現状を説明。鈴木直道知事や沿線自治体の首長らは新たな開業見通
自民党の長谷川岳参院議員(北海道選挙区)は29日、参院地方創生・デジタル特別委員長の辞任願を提出した。自治体職員らへの威圧的な言動が問題視されていた。 長谷川氏は記者会見で「法案審議に支障を来すことがあってはならない」と理由を説明。「パワハラの指摘があった点を猛省している。深くおわび申し上
北海道新幹線建設促進期成会(会長・鈴木直道知事)は29日、札幌市内で、鉄道・運輸機構と国土交通省に対して新幹線札幌延伸の早期完成に向けて緊急要望を行った。 鈴木知事が機構の藤田耕三理事長、国交省の平嶋隆二鉄道局次長に要望書を手渡した。 要望は、工事の進捗(しんちょく)や有識者会議で
強制不妊訴訟の上告審弁論で意見陳述した札幌市の原告小島喜久夫さん(82)は、一生子どもが持てないことに絶望し、手術について長い間、妻にも打ち明けられずにいた。「人生は元に戻らないが、せめて間違いを認めてほしい」と国の謝罪を強く望んでいる。 旧石狩町(現石狩市)の農家夫婦に引き取られ、2歳で
千歳市議会の厚生環境常任委員会(飯田盛好委員長)が29日、開かれた。2023年度に市が実施した千歳美々ワールド周辺環境影響調査について「すべての調査地点(14カ所)で水質汚濁防止法の指針値の範囲内で適合」と報告した。 千歳市は建設中の半導体工場や空港などが美々エリアにあるため、独自に人の健
苫小牧市は今年度、公共施設でPPA(電力購入契約)方式により太陽光発電設備を導入した。2050年までに二酸化炭素(CO2)の実質排出ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」宣言に基づく新規事業で、計画10施設中7施設ですでに各事業者が発電事業を展開。28日は燃料小売業エネコープ(札幌市、五十里浩輔社長)
苫小牧市樽前の市有樽前放牧場(94・3ヘクタール)で29日、今シーズンの牛の受け入れが始まった。初日は苫小牧市と白老町の3牧場から出産を控えた黒毛和牛の雌37頭が入牧。トラックの荷台から降ろされた牛たちは、生い茂った草を食べ、元気いっぱい走り回った。 初日に牛を運び入れた上村牧場(白老町)
北海道エアポート(千歳市、HAP)は28日、新千歳空港の運営に関する協議会(会長・原田浩信HAP新千歳空港事業所長)を新千歳空港内のポルトムホールで開いた。HAPと苫小牧、千歳の両市、経済界、観光団体の関係者ら10人が参加し、情報交換を通して連携を深めた。 原田会長はあいさつで、空港の人手
苫小牧市は6月7日まで、市役所の仕事を体験するインターンシップ、プレ・インターンシップの参加者を募集している。 インターンシップは8月19~23日、大学3、4年生または大学院生向け。募集は事務職3人と技術職(土木・建築・電気・機械)の各1人で、最終日にはプレゼンテーションも行う。
帝国データバンク苫小牧支店がまとめた胆振、日高管内の景気動向調査結果によると、4月の景気判断指数(DI)は前月比5・3ポイント減の38・0で、3カ月ぶりに悪化した。 全国(44・1)との格差はマイナス6・1で前月から5・0ポイント拡大。全道(42・8)との格差もマイナス4・8で、2カ月ぶり
苫小牧市の住民基本台帳に基づく人口は4月末現在、前月比69人増の16万6164人となり、昨年5月以来11カ月ぶりに増加に転じた。転入が転出を上回る「社会増」が、死亡が出生より多い「自然減」を上回ったのが要因。前年同月比は1293人減だった。 内訳は、男性が前月比69人増の8万1529人、女
苫小牧人権擁護委員協議会(岡田秀樹会長)は24日、市民活動センターで2024年度の総会を開いた。出席した東胆振1市4町の委員ら33人が今年度の事業を決め、高齢者・障害者の虐待問題やSNSの普及により多様化する人権問題への対応に努めることを確認した。 岡田会長はインターネットによるいじめ、企
発達に支援を要する子どもに玩具を貸し出す苫小牧市おもちゃライブラリーの運営委員会(斉藤フミ子委員長)が24日、市民活動センターで開かれた。今年度も活動資金を集めるための音楽イベントを10月に開くことを決め、新規会員の確保に力を入れることも確認した。 同ライブラリーは遊びを通じて子どもの心身
元苫小牧市消防司令で、2月に93歳で亡くなった橋本巖雄さんが叙位「正七位」を受章し、24日に苫小牧市役所で伝達式が行われた。橋本さんの長女で同市桜坂町の井上貴子さん(66)が来庁し、岩倉博文市長から位記が手渡された。 橋本さんは樺太出身で兄を頼って苫小牧に移り住み、21歳で市消防本部に入庁
◇オリンピックの種目 パリオリンピックが7月に開催されます。今回は32競技329種目だそうです。1964年の東京オリンピックは20競技163種目だったので、約2倍です。中にはブレイキンやサーフィン、スポーツクライミングなどもあり、「これも種目?」と思わず考えてしまうのは自分だけでしようか?
苫小牧骨髄バンク推進会(矢嶋翼会長)は2023年度、苫小牧市内や近郊で計27回のドナー登録会を開き、前年度比209人増の387人の登録を受け付けた。登録者数は17年度に次ぐ過去2番目の多さだが、全国では年間約2万人がドナー上限年齢の55歳に達し、自動的に登録抹消となっており、今後も積極的に登録会を
苫小牧市豊川町の子ども食堂「FUNSTEPS(ファンステップス)」は6月1日、日吉町の飲食店・ピッツェリアポポラーレの協力で、ピザやペンネなどのイタリアンメニューを初めて提供する。保育園経営を将来の目標に掲げる同店の木村幸裕代表(36)からの申し出で実現した。木村さんは「子どもたちにとって楽しい一
苫小牧市立中央図書館は6月8日午前10時半から同11時半まで、同館前で小学生、幼児向けのイベント「図書館を駆け抜けろ!」を開く。運動会シーズンを迎え、子どもらに速く走れる方法を学んでもらう。 アイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道の選手が、腕の振り方や足の着地の仕方などをアドバ
室蘭市から苫小牧市までタクシーに無賃乗車したとして苫小牧署は28日、苫小牧市緑町の無職男(42)を詐欺の疑いで逮捕した。調べに対し、男は「(料金は)支払った。領収書もある」と容疑を否認している。 逮捕容疑は5月4日、料金を支払う意思、能力がないにもかかわらずタクシーを室蘭市中島町のJR東室
28日午後0時30分ごろ、苫小牧市美沢の道道新千歳空港線を車で走行中の男性が、道路を横断するヒグマ3頭を目撃し、苫小牧署に通報した。 同署によると、クマの体長は1頭が約1・5メートル、他の2頭はいずれも約1メートル。現場は道道と国道36号の交差点から西に2キロ余り離れた地点。人畜への被害は
苫小牧市の管理職でつくる「和朗会」は25日、市入船町の苫小牧西港フェリーターミナル周辺でボランティア清掃をした。 まちの美化を目的に、毎年今時期に実施している。 この日は会員と家族ら約170人が参加。二手に分かれ、火ばさみを手にターミナルの周辺道路を巡った。ペットボトルや空き缶、た
自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)が自治体職員らに威圧的な言動を繰り返していた問題で、道は28日、新たな調査結果を公表した。直近の2023年度分について、現在在職している次長級以上71人に聞き取りし、長谷川氏と面談した59人中、23人が「威圧的な言動と受け止めた」と回答した。この23人中8人は、
26日に閉幕した「第66回さっぽろライラックまつり」(札幌市、札幌観光協会など主催)の来場者数が過去最多の76万4000人となった。主管する実行委員会が発表した。新型コロナウイルスが5類に移行して満1年を経過し、15日から12日間の期間中、比較的天候が安定し気温も高く推移したことから昨年の71万人
千歳市議会の総務文教委員会(岩満順郎委員長)が28日に開かれ、次世代半導体製造のラピダス(東京)が2025年4月のパイロットライン稼働を目指して同市美々に建設している工場(「IIM―1(イーム・ワン)」)の進捗(しんちょく)状況が示された。市の担当者は「現在は内外装と設備工事に着手した。パイロット
連合北海道(須間等会長)は27、28の両日、国際労働財団(JILAF)招聘(しょうへい)事業としてタイとネパールの労働組合リーダー訪問団(12人)を受け入れ、札幌市内で意見交換などを行った。 国際労働財団(相原康伸理事長)は、連合が1989年5月に設立したNGO(非政府組織)であり、NPO
苫小牧市新明町の運送業、栗林海陸輸送は28日、株主総会と取締役会を開き、栗林和徳代表取締役社長(65)を再任した。この他の役員人事は次の通り。 ▽代表取締役専務 森谷哲嗣(再任)▽常務取締役 阿部敬史(昇任)▽取締役 寺山克美(再任)、沼里靖博(同)、鈴木利郎(新任)▽非常勤取締役 小紫聡
(30日) 苫小牧 午前10時30分、道央産業振興財団第2回評議員会(テクノセンター)。午後1時30分、苫小牧地方総合開発期成会室蘭要望(室蘭市)。 千 歳 午後1時30分、市安全で住みよいまちづくり推進協議会総会(福祉センター)。午後2時、市環境審議会。午後4時、市の国民健康保険事業
28日は宗谷管内で断続的に雨が降り、稚内では12ミリの雨が降りました。これで今月の月降水量は135ミリに達し、1938年からの統計史上、5月としては5番目に多い量となりました。29日から30日の早朝にかけて、稚内周辺でも時折雨が降る見込みです。雨の量は多くはなりませんが、稚内ではあと2ミリの雨が降
支笏湖の北東にそびえる紋別岳(標高866メートル)は、湖と周辺の山々の眺めを満喫できるだけでなく、タニウツギやハクサンチドリ、チシマフウロなど多くの花が楽しめる山として人気が高い。樽前山登山が自粛となった今年、紋別岳に足を向けてはどうだろう。 登山口は支笏湖温泉街の北側にあり、看板があるの
樽前山は今シーズン、「東山コース」の登山路改修のため、登山自粛の措置が取られている。道道に面した5合目ゲートは閉鎖され、車両で7合目まで登ることはできない。お花畑コースは開放されているが、道幅が所によっては30センチほどと狭いため多人数での通行や行き交わしなどが困難で、登山者が集中すると登山路周辺