• 厚真中吹奏楽部の定期演奏会 人気アニメの曲など次々披露
    厚真中吹奏楽部の定期演奏会 人気アニメの曲など次々披露

       厚真中学校吹奏楽部の定期演奏会が10日、町総合福祉センターで開かれた。保護者やクラスメートら約150人が来場した会場で、18人の部員らがアンコールを含む10曲を披露。中学生らしい元気いっぱいの演奏を届け、拍手を浴びた。  演奏会は2部構成。第1部では「海兵隊」を皮切りに「神々の宴」、3年生部

    • 2022年10月12日
  • 2年ぶり 「ドゥ・マルシェ」 14日、「蔵」で音楽ライブ  白老
    2年ぶり 「ドゥ・マルシェ」 14日、「蔵」で音楽ライブ  白老

       白老町本町のしらおい創造空間「蔵」で14日午後6時から、音楽ライブ「ドゥ・マルシェ ひきまくりLIVEイン蔵」が開かれる。  「ドゥ・マルシェ」は、白老町観光大使でバイオリニストの牧千恵子さんと、埼玉県出身のアコーディオン奏者Miyack(ミヤック)さんが2004年に結成した音楽ユニット。

    • 2022年10月12日
  • 町民防災講座 参加者を募集 14日、白老
    町民防災講座 参加者を募集 14日、白老

       白老町社会福祉協議会と町災害ボランティアセンターは、14日午後2時から町総合保健福祉センターで開く「町民防災講座」の参加者を募集している。  胆振東部地震の発災当時、災害弱者の支援に関わった厚真町高齢者福祉センターの山野下誠センター長が「災害時に高齢者や障がい者を地域で支えるために~北海道胆

    • 2022年10月12日
  • 17日からアイヌ 古式舞踊講座 参加者募集中  白老
    17日からアイヌ 古式舞踊講座 参加者募集中  白老

       白老アイヌ協会は、17日から12月5日までの毎週月曜午後6時~同7時半に白老町の白老中央生活館で開くアイヌ古式舞踊講座(全8回)の参加者を募集している。町民対象で、踊りの基礎を学ぶ。  初回は北洋大学客員教授の岡田路明さん(アイヌ文化)の座学を行い、その後、白老地方に伝わるイヨマンテリムセ(

    • 2022年10月12日
  • 「ジブリパーク」報道公開
来月開業、映画の世界再現―愛知
    「ジブリパーク」報道公開 来月開業、映画の世界再現―愛知

       スタジオジブリのアニメ映画の世界を再現した「ジブリパーク」が愛知県長久手市の愛・地球博記念公園に11月1日開業するのを前に、報道向け内覧会が12日開かれた。パークはテーマ別に5エリアで構成。映画「耳をすませば」「となりのトトロ」などをモチーフにした3エリアが先行開業し、残る2エリアは来年度オープン

    • 2022年10月12日
  • 2組出場、銀賞と銅賞の快挙 カワイピアノコンクール全国大会連弾部門 楠雅子ピアノ教室
    2組出場、銀賞と銅賞の快挙 カワイピアノコンクール全国大会連弾部門 楠雅子ピアノ教室

       第55回カワイピアノコンクール全国大会の連弾部門で、苫小牧市光洋町の楠雅子ピアノ教室に通うペア2組が銀賞と銅賞を受賞した。連弾部門で同教室から2組同時に出場し、受賞するのは初の快挙で、4人は喜びをかみしめている。  高校1年生以下のAコースで銀賞に輝いたのは、白老中3年の前田想さん(14)と

    • 2022年10月12日
  • 幼少期の感覚思い出して 15日 あけの保育園で保育研究会
    幼少期の感覚思い出して 15日 あけの保育園で保育研究会

       苫小牧市福祉事業協会は15日午後2時半から、明野新町のあけの保育園(八嶋麻紀園長)で開く保育研究会「ヘカチマッカチ」の参加者を募集している。定員は100人(先着順)で、要事前予約。  ヘカチマッカチは、少年少女を意味するアイヌ語。子どもの頃の感覚を思い出すことをテーマに園内に設置したブースを

    • 2022年10月12日
  • 助産師が命の尊さ語る 苫ウトナイ中で「こころの授業」
    助産師が命の尊さ語る 苫ウトナイ中で「こころの授業」

       苫小牧ウトナイ中学校(石田憲一校長)はこのほど、苫小牧市立病院の助産師牧田奈都子さんを講師に迎え、「こころの授業」を行った。1年生の4クラス125人が、生命の尊さについて学んだ。  牧田さんは、母子の健康を支える助産師の仕事内容や妊娠から出産までの過程を説明。子どもが母体の中で成長していくビ

    • 2022年10月12日
  • イプシロン打ち上げ失敗
指令破壊信号送信―JAXA
    イプシロン打ち上げ失敗 指令破壊信号送信―JAXA

       宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日午前、固体燃料ロケット「イプシロン」6号機を、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げたが、何らかのトラブルが発生し、「ロケットが安全な飛行ができない」として、ロケットを自爆させる指令破壊信号を出した。打ち上げは失敗した。

    • 2022年10月12日
  • 現行保険証、24年秋にも廃止
マイナカードと一体化へ―政府
    現行保険証、24年秋にも廃止 マイナカードと一体化へ―政府

       政府が現在の健康保険証を2024年秋ごろをめどに原則廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方向で検討していることが、12日までに分かった。カードの交付が伸び悩む中、普及を加速化する狙い。13日にも河野太郎デジタル相が発表する見通し。  マイナ保険証は昨年10月に本格

    • 2022年10月12日
  • 静内の「馬」から手紙 苫小牧の保育園 
昨夏飛ばした風船牧場に
    静内の「馬」から手紙 苫小牧の保育園  昨夏飛ばした風船牧場に

       苫小牧市拓勇西町の拓勇おひさま保育園(遠藤明代園長)に8月末、新ひだか町静内の牧場で暮らす「馬」から手紙が届いた。差出人は昨夏、ヒマワリの種をくくり付け、同園から飛ばした風船を偶然発見した静内の牧場主。ヒマワリの種が育ち、花を咲かせていることを伝える写真も添えられ、園児も保育士も喜びに包まれている

    • 2022年10月11日
  • ケーキ、焼き菓子ずらり 苫小牧にオープン「おかし日和」 
道産食材使用 商品名に市内の地名
    ケーキ、焼き菓子ずらり 苫小牧にオープン「おかし日和」 道産食材使用 商品名に市内の地名

       苫小牧市美原町2の道道苫小牧環状線沿いに先月、洋菓子店「おかし日和」がオープンした。道産食材を使用したこだわりのケーキや焼き菓子を、常時約20種類用意。地域に根付くように―との願いを込め、「タルマエシュー」や「みはらロールカット」など市内の地名を取り入れた商品が目を引く。  ケーキは、300

    • 2022年10月11日
  • エースコックが 味の大王監修カップ麺 わかめラーメンカレー味発売 ロングセラー商品とコラボ
    エースコックが 味の大王監修カップ麺 わかめラーメンカレー味発売 ロングセラー商品とコラボ

       エースコック(大阪府)は、苫小牧市植苗のラーメン店「味の大王」が監修したカップ麺「人気ラーメン店とつくるわかめラーメン―カレー味」(231円)を10日、全国発売した。スーパーやコンビニなどで扱っている。  エースコックのロングセラー商品「わかめラーメン」で初のカレー味。カレーラーメンが人気の

    • 2022年10月11日
  • 水際対策を大幅緩和 観光施設は訪日客回復に期待
    水際対策を大幅緩和 観光施設は訪日客回復に期待

       政府は11日、新型コロナウイルス対策で実施してきた水際規制を大幅に緩和し、外国人旅行者の入国制限を撤廃した。入国者数の上限を無くし、外国人の個人旅行やビザ(査証)なし渡航も解禁。コロナ前から9割以上落ち込んだ訪日客数の回復に弾みがつきそうだ。  水際対策の緩和は、(1)1日5万人の入国者数の

    • 2022年10月11日
  • 苫小牧市立中央図書館で読み聞かせ 
16日 「チラホラケトンチョ」出版記念
    苫小牧市立中央図書館で読み聞かせ 16日 「チラホラケトンチョ」出版記念

       絵本の読み聞かせイベント「えほんとあそぼ!」が16日午前10時半から、苫小牧市立中央図書館で開かれる。読み聞かせ活動をする市民らでつくる「子育てを楽しむ絵本実行委員会」の主催。ピアノの祖先とされる打弦楽器「ハンマーダルシマー」の生演奏に合わせた朗読などもある。  市内の絵本作家猫月うたさんが

    • 2022年10月11日
  • 9月旅客数前年比2倍以上 航空3社 道発着路線
    9月旅客数前年比2倍以上 航空3社 道発着路線

       日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、AIRDO(エア・ドゥ)がまとめた9月の利用実績によると、北海道発着路線の旅客数は前年同月比2倍以上と大幅に増えた。  JALは前年同月比2・6倍の56万5438人で、11カ月連続で前年実績を上回った。新千歳空港発着路線は2・7倍の37万7580人で

    • 2022年10月11日
  • 苫小牧中心部で国道36号 一時通行止めに
乗用車が標識柱に衝突、撤去作業で
    苫小牧中心部で国道36号 一時通行止めに 乗用車が標識柱に衝突、撤去作業で

         10日昼ごろ、苫小牧市元町の国道36号の一部区間が約1時間40分にわたり全線通行止めとなった。乗用車が標識柱に衝突する単独事故が起きたためで、通り過ぎようとした車両が次々と迂回(うかい)を余儀なくされた。  苫小牧署などによると、同日午前6時ごろ、元町1で白老方面へ走っていた乗用車が同

    • 2022年10月11日
  • 道内923人感染 胆振35人 7日ぶり千人下回る
    道内923人感染 胆振35人 7日ぶり千人下回る

       道と札幌市などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに923人確認し、5人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が1000人を下回るのは3日以来7日ぶり。道内の感染者は延べ76万5755人となった。  死亡したのは、道発表の居住地非公表の4人(60代、80代、90代の各女性、年代・性別

    • 2022年10月11日
  • JR北 室蘭線など 大雨で49本運休
    JR北 室蘭線など 大雨で49本運休

       10~11日の低気圧接近に伴う大雨で、道内ではJR室蘭線などの列車49本が運休し、2280人に影響した。  JR北海道によると、運休したのは10日に札幌―釧路間や札幌―東室蘭間の特急列車7本と、室蘭線の東室蘭発苫小牧行きなど普通列車40本。函館―札幌間の特急列車には最大94分の遅れが発生した

    • 2022年10月11日
  • 新聞
    新聞

       10代の頃、新聞の隅に載っていた運動会の記事を読んだ。学校の恒例行事だが、生き生きと競技をする子供、夢中でわが子を応援する保護者、熱気に満ちたグラウンドの様子が、短い記事から手に取るように分かった。子供心に感心し、どんな記者が書いたのだろうとあれこれ妄想した。  20代になって、陶器に入った

    • 2022年10月11日
  • つながる「追分駅」 あびらD51でオンライン交流会 日本と台湾に5カ所
    つながる「追分駅」 あびらD51でオンライン交流会 日本と台湾に5カ所

       安平町追分地区にある道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」で9日、日本と台湾に計5カ所ある「追分駅」やまちなみを紹介するオンライン交流会が行われた。安平町や台湾台中市の追分駅をリアルタイムでつなぎ、それぞれが持つ歴史や文化について情報交換した。  有志でつくる「道外禁止?!鉄道プロジ

    • 2022年10月11日
  • シシャモの豊漁祈る 3年ぶりにカムイノミ 鵡川アイヌ文化伝承保存会
    シシャモの豊漁祈る 3年ぶりにカムイノミ 鵡川アイヌ文化伝承保存会

       鵡川アイヌ文化伝承保存会(新田増美会長)が主催するシシャモの豊漁を祈る「シシャモ・カムイノミ」が9日、むかわ町汐見の鵡川河口左岸・ムレトイの丘で3年ぶりに開かれた。  鵡川アイヌ民族が神々からの贈り物に感謝し、豊漁を祈願する古来からの儀式。同保存会ではカムイノミを不定期で執り行っていた。19

    • 2022年10月11日
  • 中学3年の学習支援 白老で「寺子屋」開講 町教委
    中学3年の学習支援 白老で「寺子屋」開講 町教委

       白老町教育委員会は8日、町東町の北海道栄高校駅前スクールで、中学3年生の学習を支援する「白老寺子屋」を開講した。  7年目の取り組みで、基礎学力の定着と高校受験に向けて、同高校の教員が来年2月25日まで計5回、学習を指導する。  希望する生徒が受講でき、今年度の受講生は白老中学校の3人

    • 2022年10月11日
  • 秋晴れの下 あつマルシェ 食を堪能  厚真
    秋晴れの下 あつマルシェ 食を堪能  厚真

       厚真町観光協会が主催する秋の収穫祭「あつマルシェ」が9日、同町本郷のこぶしの湯あつま前広場で3年ぶりに開かれた。秋晴れの空の下、新鮮な野菜や食を求める家族連れなどでにぎわった。  収穫の秋に地元農産物への理解と町の魅力をアピールしようと、2017年に始めた食のイベント。会場では札幌市のセンチ

    • 2022年10月11日
  • 26日、婦人科漫談セミナー 婦人科医の藤田さん講師にオンラインで 白老 ウテカンパ
    26日、婦人科漫談セミナー 婦人科医の藤田さん講師にオンラインで 白老 ウテカンパ

       白老町社台で女性サロンなどを運営するNPO法人ウテカンパ(田村直美代表)は26日午後6時から、大阪市の医院「レディース&ARTクリニック サンタクルスザウメダ」の婦人科医で副院長の藤田由布さんを講師に迎え、オンライン講演「婦人科漫談セミナー『オトナの性教育』~婦人科をもっと身近に感じてほしい~」を

    • 2022年10月11日
  • 女性対象に 陶芸体験講座 25日、白老
    女性対象に 陶芸体験講座 25日、白老

       白老町教育委員会は、25日午前9時半から竹浦コミュニティセンター工芸室で開く「陶芸体験でつなぐ公民館女性講座」の参加者を募集している。  町石山の陶芸家田中あやさんの講話を聞き、陶芸を体験する。女性対象。定員10人で、申し込み多数の場合は抽選する。料金2500円(材料費)。  14日ま

    • 2022年10月11日
  • 「川漁体験」 参加者を募集 20日、白老モシリ
    「川漁体験」 参加者を募集 20日、白老モシリ

       一般社団法人白老モシリは、20日午前10時から白老町のウヨロ側河川敷で開く「川漁体験」の参加者を募集している。  アイヌ民族の伝統的な川漁の道具「マレク」「ラウォマプ」などを使った漁の体験やサケの解体、アイヌ文化ゆかりのサケ料理、シカ料理の試食を行う。  参加費100円(材料費)で、定

    • 2022年10月11日
  • 苦境脱却へ観光地期待 コロナ水際対策緩和 
円安追い風旅行支援も ニセコは今冬予約好調
    苦境脱却へ観光地期待 コロナ水際対策緩和 円安追い風旅行支援も ニセコは今冬予約好調

       新型コロナウイルスの水際対策が11日から大幅に緩和されるとともに、新たな需要喚起策「全国旅行支援」が始まる。長くコロナ禍に苦しんできた観光地では、円安も追い風に、インバウンド(訪日外国人旅行者)への期待が高まっている。  スキーやスノーボードを楽しむため、多くの外国人観光客が訪れていた後志管

    • 2022年10月11日
  • アパートに女子大生遺体 札東署
遺棄容疑で53歳男を逮捕
    アパートに女子大生遺体 札東署 遺棄容疑で53歳男を逮捕

       札幌市東区のアパートの一室に女子大学生の遺体を遺棄したとして、札幌東署は10日、死体遺棄容疑で住人の無職小野勇容疑者(53)を逮捕した。容疑を認めており、殺害をほのめかす供述をしているという。  道警によると、女性は大学4年瀬川結菜さん(22)=小樽市末広町。司法解剖の結果、死因は頸部(けい

    • 2022年10月11日
  • 上半期の企業倒産 道内10年ぶり増加 コロナ関連半数占める
    上半期の企業倒産 道内10年ぶり増加 コロナ関連半数占める

       東京商工リサーチ北海道支社は、2022年度上半期(4~9月)の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同期比38件(62・3%)増の99件と、上半期としては10年ぶりに増加に転じた。うち半数以上の51件が新型コロナウイルス関連倒産となった。  一方、負債総額も155億3200万円となり、前

    • 2022年10月11日