苫小牧工業高100周年で記念碑 藤沢レオさん制作中
- 2023年9月20日
苫小牧工業高校の創立100周年に合わせ、記念事業協賛会(田中稔会長)が同校正門前に記念碑を設置する。苫小牧市樽前を拠点に活動する金属工芸家で彫刻家の藤沢レオさん(48)が構想、設計から一手に担い、自身の工房で制作中。10月14日に同校で予定される記念式典でお披露目される。 記念碑は、同校の
苫小牧工業高校の創立100周年に合わせ、記念事業協賛会(田中稔会長)が同校正門前に記念碑を設置する。苫小牧市樽前を拠点に活動する金属工芸家で彫刻家の藤沢レオさん(48)が構想、設計から一手に担い、自身の工房で制作中。10月14日に同校で予定される記念式典でお披露目される。 記念碑は、同校の
苫小牧市住吉町のアール・ベル・アンジェ苫小牧で23日、地域還元イベント「アンジェでフェスタ」が開かれる。屋外で唐揚げやパン、クレープなどを販売。プロ野球北海道日本ハムファイターズのファイターズガールによるダンスステージもある。 午前11時半からは、アンジェのシェフが手掛けた「豚スペアリブ」
秋の彼岸入りを迎えた20日、爽やかな風が吹く穏やかな天気の中、苫小牧市内の霊園でも親族らが墓前に花を手向け、静かに手を合わせる姿が広がった。 市内高丘の高丘第二霊園には朝から、花や果物などの供え物、水おけなどを手にした家族連れらが続々と来園。墓石をタオルで拭いたり、周囲の雑草を抜き取ったり
苫小牧市美術博物館は23日から11月19日まで、特別展「出光美術館近代美術名品選―四季が彩る美の世界」を開催する。出光美術館(東京)の所蔵作品から、明治~昭和の近代美術作品61点を選出し、前期と後期に分けて作品を一部入れ替え、展示する。美術品専門スタッフらが慎重に展示作業を進めている。 出
苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターは30日まで、「オオハクチョウの渡来日予想クイズ」を実施している。越冬のためシベリアから日本に渡って来るオオハクチョウが、今年はいつウトナイ湖に初めて飛来するか、センター入り口に設置した応募箱に予想日と連絡先を書いた用紙を投函(とうかん)する。
苫小牧署は19日、不同意わいせつの疑いでモンゴル国籍の苫小牧市日吉町4、建築作業員ナツャグドルジ・アマルザヤ容疑者(38)を逮捕した。「相手のことを考えず、キスをした」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は18日午後11時30分ごろ、同市のコンビニエンスストアの駐車場で、知人女性と2人でい
【新型コロナウイルス】 ▽19日から学年閉鎖 苫小牧ウトナイ中学校(22日まで)
広島市在住の造形作家、亀井由美子さん(76)が19日、むかわ町役場を訪れ、再生紙で制作したカムイサウルス・ジャポニクス(通称むかわ竜)などの恐竜アートを寄贈した。竹中喜之町長に作品を手渡し、「アートダイナソー(恐竜)が展示されることで、町の活性化につながればうれしい」と話した。 寄贈された
白老町のポロト自然休養林ビジターセンターに設置されたカメラが、北米原産の特定外来生物アライグマのユニークな姿を捉えた。夜間にさまようアライグマがカメラに気付き、立ち上がって警戒するかのようなポーズを取っている。同センターは「一見かわいらしいが、凶暴な動物。見掛けても近づかないで」と呼び掛けている。
各管内の森林組合幹部職員で構成する道内森林組合幹部職員会による2023年度現地研修会が19日、むかわ、厚真の両町で行われた。33組合58人が参加し、むかわ町穂別地区にある製材工場や胆振東部地震で被災した厚真町内の山林を見学した。 研修会に先立ち、同会の白木考行会長(網走地区)は「震災から5
交通事故死ゼロ2000日を達成した厚真町に19日、知事感謝状が贈られた。町総合福祉センターで伝達式があり、胆振総合振興局の関俊一局長が宮坂尚市朗町長に手渡した。 同町では2018年2月23日、本郷の道道千歳鵡川線で、軽乗用車が凍結によるスリップで対向車線にはみ出し大型バスと衝突、運転してい
道は20日、7月1日現在の2023年度基準地価調査の結果を発表した。住宅地の道内平均価格(1平方メートル当たり)は前年度比2・2%プラスの2万3600円、商業地は2・2%プラスの10万7800円となった。住宅地は3年連続、商業地は2年連続の上昇となった。工業地は物流系の用途が堅調で5年連続の上昇。
第3回定例道議会は19日、本会議を再開して代表質問に入った。鈴木直道知事は2027年に千歳市の工業団地「千歳美々ワールド」で次世代半導体工場の本格稼働を目指すラピダス(東京)の工場用水確保問題について「有識者懇話会が自然環境保全や必要な取水量確保の観点から、水源候補地を千歳川と苫小牧地区工業用水道
(21日) 苫小牧 午前9時、辞令交付式。午前10時30分、秋の全国交通安全運動大規模旗の波作戦(中央公園ほか)。午後6時30分、まちかどミーティング・柏木町(柏木町町内会館)。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前8時、市長杯パークゴルフ大会(恵庭中央パークゴルフ場)。午後1時、市
アオバトの生態をテーマにした講演会が16日、苫小牧市美術博物館で開かれた。講師は自然環境の調査を手掛ける地域環境計画北海道支社生物多様性推進室の松岡和樹さんで、2021年に市内で発見されたアオバトの巣に関する調査内容を報告した。 市民を対象にした「博物館大学講座」の一環で、受講生72人が出
千歳市の写真愛好家でつくる千歳写友会(佐々木保彦代表)は30日まで、道内で見られる野生動物や自然を題材にした写真展「心の風景」を、苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターで開催している。 苫小牧では初の展覧会で、会員の力作40点が並ぶ。夕焼けに染まる支笏湖の湖面、夜明けにウトナイ湖を飛
港湾・貨物運送業の苫小牧栗林運輸(栗林秀光社長)は18日、「第3回トラックオペレーター技能競技大会」を栗林物流センターで開いた。道内外から9社15人が参加し、幅約2・5メートル、長さ約17メートルのトレーラーを操り、技量を競った。 港湾で荷役作業を担う運転手らの技術を高め、仕事内容のPRに
◇手話言語条例 9月23日は手話言語の国際デーと定められているらしい。そして、胆振管内11の自治体のうち、苫小牧市を含めて多くの自治体では名称は異なれど手話を言語として捉えて「手話言語条例」を2015年から23年までの間に定めている。「手話言語条例」を定めたすべての自治体の動向を確認したわ
不登校は、長期の休み明けに増える傾向がある。その原因の一つに、生活リズムの乱れによる睡眠不足がある。教育と睡眠の関係に詳しい木田哲生・堺市教育委員会主任指導主事は「まず保護者が子どもの睡眠状況を把握する」ことを助言する。 文部科学省は2020年に小中学生の不登校に関する調査を実施。約90~
国土交通省は19日、2023年の基準地価(7月1日時点)を公表した。前年に続き、新型コロナウイルスの影響を受けていた住宅や店舗の需要が都市部を中心に回復し、全用途の全国平均は1・0%伸びて2年連続のプラス。三大都市圏を除く地方圏でも全用途平均と住宅地で31年ぶりにプラスに転じ、地価の上昇傾向が全国
新型コロナウイルスワクチンの秋接種が20日、始まった。初回接種を終えた生後6カ月以上の全ての人が対象で、オミクロン株派生型「XBB・1・5」に対応したワクチンが主に使用される。期間は来年3月末までで、公費負担のため費用は無料。 XBB対応ワクチンは米ファイザー製と米モデルナ製で、それぞれ生後
京都アニメーション第1スタジオが放火され36人が死亡、32人が重軽傷を負った事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判第7回公判が19日、京都地裁(増田啓祐裁判長)であり、検察側の被告人質問が続いた。青葉被告は希望を抱いていた小説の執筆を諦めた時、「つっかえ棒がなくなり、やけにな
動画サイトで俳優らを繰り返し脅迫したとして、暴力行為法違反(常習的脅迫)と証人威迫などの罪に問われた前参院議員ガーシー(本名・東谷義和)被告(51)の初公判が19日、東京地裁(佐伯恒治裁判長)であり、同被告側は起訴内容の一部について否認した。 罪状認否で、東谷被告は「起訴状にある発言をしたこ
苫小牧市日新町の焼き肉店「南大門」が、人気アイドルグループ「乃木坂46」による飲食店応援企画「おひとりさま天国」の公認100店に選ばれた。道内で認定を受けたのは同店を含め5店舗だけで、スタッフらは「さらにお客さんが集まるきっかけになれば」と喜んでいる。 グループのニューシングル「おひとりさ
第21回苫小牧マーチングフェスティバル(実行委員会主催)が24日、苫小牧市総合体育館で開かれる。市内で活動するマーチングバンドや吹奏楽部など9団体約290人が出演し、迫力あるパフォーマンスを繰り広げる。 駒大苫小牧高校吹奏楽局やチアリーディング部、苫小牧ユースウィンズ、苫小牧啓北中、和光中
2度目の成人式―。今年度40歳を迎える人が集い、再会を喜びながら今後の人生の飛躍を誓い合う、四十路(よそじ)会が18日、苫小牧市内のホテルで開かれた。市民らでつくる実行委員会の主催で、約70人が出席。中高生時代に戻ったかのようなはつらつとした表情で交流を楽しんでいた。 啓北中出身で、桜木町
18日午後2時ごろ、苫小牧市三光町2の住宅建築現場で、電動のこぎりを使ってベニヤ板の切断作業をしていた同市明徳町1の大工木村宏さん(67)が自身の右脚の付け根部分を切り、同じ現場で作業をしていた息子が119番通報した。木村さんは搬送先の病院で死亡が確認された。 苫小牧署が原因などを詳しく調
苫小牧市民会館は28日午後6時半から、第8回ホール寄席を3階小ホールで開く。質の高い落語と寄席の雰囲気を―と企画した自主事業。出演するのは、真打ちの八代目春風亭柏枝さんと二ツ目の春風亭昇吾さん。 昇吾さんは、日本テレビ系の演芸番組「笑点」で司会を務める春風亭昇太さんの弟子。同館担当者は「プ
とまこまい成年後見支援センターは10~11月、認知症や知的、精神障害などの理由で判断能力が不十分な人の権利や財産を守る市民後見人の養成講座を市民活動センターを主会場に行う。仕事などが終わった後にも参加できるよう初の夜間開催。21日午後6時半から、講座の事前説明会を開く。 成年後見制度は判断
本道上空に南からの暖かい空気が流れ込んだ影響で東胆振地域は18日、各地で気温が上昇した。全6観測地点のうち、厚真町で最高気温が30度超えの「真夏日」を記録。残る5地点も軒並み25度以上の「夏日」という厳しい残暑に見舞われた。 気象庁によると、厚真町は30・1度(平年値21・9度)、むかわ町