• 船の信号所 苫小牧海保が見学会
    船の信号所 苫小牧海保が見学会

       苫小牧海上保安署(蓮見由絵署長)は11月28~30日の3日間、市港町の苫小牧港湾合同庁舎で船舶の交通整理を担う信号所の見学会を行った。苫小牧海上交通安全協議会の企業、団体を対象に各日午前と午後の6回実施し、約50人が参加した。  信号所の管制業務への理解を深めてもらう目的で2017年から行っ

    • 2023年12月1日
  • 「看取り」「生と死」考える あす講演会 苫小牧
    「看取り」「生と死」考える あす講演会 苫小牧

       白老町虎杖浜の僧侶で、臨床宗教師としても活動する米本智昭さんを講師に招き、「看取(みと)り」や「生と死」を考える市民講演会が2日午後1時半から、苫小牧市民会館で開かれる。市内と近郊の介護や福祉、医療の関係者らでつくる高齢者等の地域ケアを進める会(本間啓介世話人代表)の主催。参加費無料。  臨

    • 2023年12月1日
  • 労災 10月末時点で91件減の483件 苫小牧
    労災 10月末時点で91件減の483件 苫小牧

       苫小牧労働基準監督署管内(東胆振1市4町と千歳市)の死亡または4日以上の休業を伴う労働災害件数(速報値)は今年、10月末時点で483件と、前年同期を91件下回っている。5月に新型コロナウイルスの感染症法上の分類が季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行し、コロナに伴う休業が大幅に減ったのが主因。た

    • 2023年12月1日
  • 学校などの臨時休業・再開 (11月30日発表分)
    学校などの臨時休業・再開 (11月30日発表分)

       【インフルエンザ】  ▽11月30日から学級閉鎖 苫小牧明倫中学校(12月2日まで)  ▽1日から学年閉鎖 苫小牧北光小学校(3日まで) 【インフルエンザ・新型コロナウイルス】  ▽1日から学級閉鎖 苫小牧錦岡小学校(4日まで)

    • 2023年12月1日
  • 冬ホッキ漁好発進 前年比3倍超6・8トン水揚げ 苫小牧漁協
    冬ホッキ漁好発進 前年比3倍超6・8トン水揚げ 苫小牧漁協

       苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)は1日、ホッキ貝の冬漁を苫小牧沿岸で始めた。初日は好天にも恵まれ、漁船17隻で約6・8トンを水揚げ。前年初日(漁船4隻操業、水揚げ量約2トン)と比べて3倍以上の漁獲で、1キロ当たりの卸売価格は449~1000円で取り引き。資源管理の徹底で水揚げ日本一を継続する前

    • 2023年12月1日
  • インフルエンザ今季初警報 苫保健所「流行ペースとても早い」
    インフルエンザ今季初警報 苫保健所「流行ペースとても早い」

       苫小牧保健所は11月30日、今季初のインフルエンザ警報を発令した。管内(東胆振1市4町)定点当たりの患者数は同20~26日の1週間、48・63人(速報値)で基準値30人を超えた。  道感染症情報センターのデータによると、1999年の統計開始以降では、2009年(10月5~11日)に次いで2番

    • 2023年12月1日
  • 選定療養費7700円に 来年3月引き上げへ案固まる 市立病院 20日まで意見公募
    選定療養費7700円に 来年3月引き上げへ案固まる 市立病院 20日まで意見公募

       苫小牧市立病院(清水町)は、来年3月に予定している紹介状を持たない初診患者への選定療養費(追加料金)の引き上げについて、一般の現行1100円を医科が7700円、歯科が5500円とする案を固めた。国が定める下限額に消費税を加えた額とし、パブリックコメント(意見公募)を20日まで行っている。  

    • 2023年12月1日
  • 道内感染6・61人 2週連続増 苫小牧は5・38人
    道内感染6・61人 2週連続増 苫小牧は5・38人

       道は11月30日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。11月20~26日の道内定点医療機関(226カ所)の1医療機関当たりの感染者数は全道平均で6・61人となり、前週(13~19日)に比べ0・63人増加した。感染者数が前週を上回るのは2週連続。  定点医療機関から報告のあった同期間の新規

    • 2023年12月1日
  • タオ
    タオ

       札幌の円山動物園で今年8月に生まれたアジアゾウの「タオ」を見に行った。正直そんなに関心はなかったが、実物を見たら興奮した。考えてみればゾウの赤ん坊なんてめったに見られない。平日にもかかわらず開園直後でゾウ舎入館の待ち時間は60分。来園者は柵越しに「見えた」「見えない」と大騒ぎだった。雪虫が異常発生

    • 2023年12月1日
  • 町、白老東高と協定 地域発展、教育向上へ 名古屋外語大
    町、白老東高と協定 地域発展、教育向上へ 名古屋外語大

       白老町(大塩英男町長)は包括連携協定を、白老東高校(小川政博校長)は教育連携協定を、それぞれ11月30日に名古屋外国語大学(愛知県日進市、亀山郁夫学長)と結んだ。地域社会の発展や教育の向上が目的で、同大学の学生が5年ほど町内でフィールドワークをしてきたことが縁となった。同大学が自治体と協定を締結す

    • 2023年12月1日
  • 「共感する力を養おう」 名古屋外語大の亀山学長が講演
    「共感する力を養おう」 名古屋外語大の亀山学長が講演

       名古屋外国語大学の亀山郁夫学長は11月29日、白老町コミュニティセンターで「人生百年の教養」と題して講演した。町民ら約70人が耳を傾け、長寿社会の生き方について考えた。  名古屋外語大、町、町教育委員会が、連携協定を締結した記念行事の位置付けで共催した。  亀山学長は1949年宇都宮市

    • 2023年12月1日
  • 地元業者が加工した詰め合わせ シシャモをネット販売 むかわ地域商社「M Dino」
    地元業者が加工した詰め合わせ シシャモをネット販売 むかわ地域商社「M Dino」

       むかわ町内の今季のシシャモ漁の見合わせを受け、むかわ地域商社「M Dino」(エムディノ、遠藤研二代表)は1日、町内業者が加工したシシャモ詰め合わせのインターネット販売を道内限定で開始した。道内発送分に限り送料を無料とし、販売を促進する。  鵡川漁業協同組合による近年の鵡川ししゃもの水揚げ量

    • 2023年12月1日
  • 15人の長年の功績たたえる 町政功労賞等表彰式  安平
    15人の長年の功績たたえる 町政功労賞等表彰式 安平

       安平町の2023年度町政功労賞等表彰式が11月29日、早来町民センターで開かれた。地方自治や社会、産業などさまざまな分野で活躍した個人に賞状、記念品が贈られ、長年の功績をたたえた。  表彰は多岐にわたる分野で町の発展に貢献した個人や団体の功績をたたえて毎年実施している。今年度は自治功績賞1人

    • 2023年12月1日
  • 高齢者の 虐待を防止 介護職員 対象に研修会  白老
    高齢者の 虐待を防止 介護職員 対象に研修会  白老

       白老町は11月29日、町東町の町総合保健福祉センター(いきいき4・6)で2023年度の町高齢者等虐待防止研修会を開いた。町内の介護・障害サービス事業所や施設の職員ら約60人が参加し、特別養護老人ホームひらおか梅花実(うめはなみ)=札幌市清田区=の施設長三井弘巳さんから高齢者虐待防止法などについて学

    • 2023年12月1日
  • 潜在力発揮で成長など柱 道 「新たな総合計画」素案
    潜在力発揮で成長など柱 道 「新たな総合計画」素案

       道は、「新たな北海道総合計画」の素案をまとめた。現行計画(2016~25年度)に代わるもので、政策展開の基本方向として(1)潜在力発揮による成長(2)多様な人の活躍と安全・安心なくらし(3)各地域の持続的な発展―の3本を柱に据えた。来年2月に原案をまとめ、来夏に新計画を策定する。  総合計画

    • 2023年12月1日
  • 患者数1万人超 今季最多で過去2番目 インフル感染状況
    患者数1万人超 今季最多で過去2番目 インフル感染状況

       道は11月30日、20~26日の道内指定医療機関(226カ所)1カ所当たりのインフルエンザ患者数が今季最多の51・90人だったと発表した。前週(13~19日)より12・69人増加し、2週連続警報(30人以上)レベルとなり、感染が拡大している。  指定医療機関から同期間に報告のあった患者数は1

    • 2023年12月1日
  • 23年北海道功労賞 津田、長沼、道幸の3氏受賞
    23年北海道功労賞 津田、長沼、道幸の3氏受賞

       長年北海道の経済、社会、文化の発展に貢献した個人、団体を顕彰する2023年北海道功労賞に津田命子(のぶこ)氏(78)と長沼昭夫氏(76)、8月に75歳で亡くなった道幸哲也(てつなり)氏が選ばれた。贈呈式が11月30日、札幌市内のホテルで行われた。  津田氏はアイヌ文様研究の第一人者で、アイヌ

    • 2023年12月1日
  • 「小樽運河こたつクルージング」実施 あすから OMO5小樽by星野リゾート
    「小樽運河こたつクルージング」実施 あすから OMO5小樽by星野リゾート

       小樽市色内のホテル「OMO5小樽by星野リゾート」は、船上から雪景色の運河に親しむ「小樽運河こたつクルージング」を2日から来年3月31日まで(12月30、31日は除く)、土・日曜限定で実施する。  40分間のクルージング。スタッフが小樽の魅力を紹介する。乗船客はこたつで温まりながら街並みやイ

    • 2023年12月1日
  • 3日に大学・社会を考える講演会 北大学術交流会館
    3日に大学・社会を考える講演会 北大学術交流会館

       「第7回大学・社会を考える講演会」(北海道の大学・高専関係者有志アピールの会主催)が3日午後2時から、北大学術交流会館=札幌市北区北8西5=で開かれる。  講師は京都大学大学院法学研究科の高山佳奈子教授(刑事法学)。「日本学術会議の独立性を否定する『改革』問題と市民」と題し講演する。定員は1

    • 2023年12月1日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (2日) 苫小牧(職務代理者) 午後6時30分、市町峰行氏旭日双光章受章祝賀会(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 午前10時、道央廃棄物処理組合焼却施設建設工事火入れ式(道央廃棄物処理組合焼却施設)。午後3時、出前講座(ホテルかめや)。 白 老 午後1時、しらおい環境セミナー

    • 2023年12月1日
  • サークルYOU・友が訪問指導 苫小牧北星小5年 車いす体験
    サークルYOU・友が訪問指導 苫小牧北星小5年 車いす体験

       苫小牧市のサークルYOU・友(辻容子代表)は11月28日、苫小牧北星小学校(北條孝行校長)を訪問し、5年生の児童48人と交流した。児童たちは車いすの移動を体験したほか、福祉トイレカー「とまレット」の見学を通じ、障害者に対する向き合い方を学んだ。  同校の福祉教育の一環。同サークルの小学校訪問

    • 2023年12月1日
  • トマト高値続く 苫小牧市 11月価格動向調査
    トマト高値続く 苫小牧市 11月価格動向調査

       苫小牧市は11月の生活必需品価格動向調査の結果をまとめた。ハクサイやホウレンソウなど道内産中心の葉物野菜は価格が落ち着いてきたが、トマトは生育不良の影響で10月に続いて100グラム当たり平均110円を超え、前年同月比46・6%の値上がりとなった。  魚介類では全12品目のうち、7品目で前年同

    • 2023年12月1日
  • なんでもトーク 
    なんでもトーク 

       ◇ありがとう  11月18日付掲載の「樽前山ヒュッテ管理人の山田さん」の記事を読んで、この場をお借りして一言お礼を伝えたく、ペンを執りました。私は9月3日の朝、登山を終えて帰る際に油断し、車の鍵を閉じ込めてしまいました。鍵も電話も何もかもなく途方に暮れていた私に、山田さんは携帯電話を貸してく

    • 2023年12月1日
  • 自分史執筆ノウハウ学ぶ 一耕社新沼代表が講師 市立中央図書館
    自分史執筆ノウハウ学ぶ 一耕社新沼代表が講師 市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館は11月29日、自分史入門講座を館内で開いた。受講したのは、自分や家族の歩みに関心を持ち、自分史の執筆経験は無い市民5人。思いがけず出てくる記憶もあるので身近な人に若い頃について質問してもらうなど、執筆のノウハウを学んだ。  講師は、市矢代町で郷土資料などを出版する「一耕

    • 2023年12月1日
  • 苫自販協と苫自整が図書寄贈 苫小牧市立中央図書館
    苫自販協と苫自整が図書寄贈 苫小牧市立中央図書館

       苫小牧自動車販売店協会(大島光太郎会長)と苫小牧地区自動車整備協同組合(牧野敏夫専務理事)は11月28日、苫小牧市立中央図書館に図書55冊(20万円相当)を寄贈した。  図書は、自動車に関する書籍が中心で、児童向け大型絵本も10冊ある。   大島会長、牧野専務理事が同館を訪れ「苫小牧は

    • 2023年12月1日
  • 米軍にオスプレイ飛行停止要請
事故後も運用で防衛相
    米軍にオスプレイ飛行停止要請 事故後も運用で防衛相

       政府は30日、米空軍輸送機CV22オスプレイ墜落事故を受け、米軍にオスプレイの飛行停止を要請した。その後も運用が継続したことから、木原稔防衛相は同日夕、ラップ在日米軍司令官を防衛省に呼び、改めて停止を要請。どのような安全確保措置を取っているか情報提供するよう申し入れた。  最初の要請は、防衛省

    • 2023年12月1日
  • 市販薬、販売規制強化へ
20歳未満は複数購入禁止―厚労省
    市販薬、販売規制強化へ 20歳未満は複数購入禁止―厚労省

       若者を中心に広がる市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)を巡り、厚生労働省は30日、乱用の恐れがあるせき止めや風邪薬などの販売規制を強化する方針案をまとめた。20歳未満は大容量の製品や複数個での販売を禁止し、小容量の製品1個の販売とする。対面または映像と音声によるオンライン購入を原則とし、薬剤師などが

    • 2023年12月1日
  • 日大が改善計画提出
内部統制部署を新設―林理事長、4日に会見
    日大が改善計画提出 内部統制部署を新設―林理事長、4日に会見

       アメリカンフットボール部員の違法薬物事件への対応を巡り、日本大は11月30日、内部統制監査部署を新設するなどの改善計画を文部科学省に提出した。林真理子理事長らが12月4日に記者会見し、詳細を説明するとしている。  10月に公表された日大の第三者委員会の報告書では、法人としてのガバナンス(組織統

    • 2023年12月1日
  • 交際相手の31歳男を再逮捕へ
18歳女性の遺体遺棄容疑―警視庁
    交際相手の31歳男を再逮捕へ 18歳女性の遺体遺棄容疑―警視庁

       東京都江戸川区の会社員野本結梨香さん=当時(18)=の遺体が山梨県の山林で見つかった事件で、警視庁捜査1課は1日、死体遺棄容疑で、野本さんの交際相手で、防水業渥美遼馬容疑者(31)=同区江戸川、別の横領事件で逮捕=を再逮捕する。  同課は野本さんの死亡の経緯についても何らかの事情を知ってるとみ

    • 2023年12月1日
  • 議員定数「現状維持」が多数 市議が意見交換
増加「多様な意見必要」 、削減「議員の質高める」
    議員定数「現状維持」が多数 市議が意見交換 増加「多様な意見必要」 、削減「議員の質高める」

       苫小牧市議会は29日、議員定数(現行28)の在り方を議員全員で議論する「全員協議会」を開いた。今年4月の改選後初の開催で、市議27人が参加して意見を交換。「現状維持」を求める声が多かったが、「削減」や「増加」を望む意見も。「検討中」としている会派もあり、今後も議会改革検討会で協議を続け、来年12月

    • 2023年11月30日