琴とシンセ「舞里音」9日にクリスマスコンサート 苫小牧
- 2023年12月2日
苫小牧市を拠点に活動する琴とシンセサイザーの2人組邦楽アンサンブル「舞里音(まりおん)」(伊藤麗子代表)は9日午後2時半から、市糸井の三星本店2階のハスカップホールでクリスマスコンサートを開催する。 当日はクリスマスソングの「もみの木」「まきびとひつじを」「Joy to the World
苫小牧市を拠点に活動する琴とシンセサイザーの2人組邦楽アンサンブル「舞里音(まりおん)」(伊藤麗子代表)は9日午後2時半から、市糸井の三星本店2階のハスカップホールでクリスマスコンサートを開催する。 当日はクリスマスソングの「もみの木」「まきびとひつじを」「Joy to the World
苫小牧市は2日、岩倉博文市長が植え込み型除細動器(ICD)を体内に埋め込む手術を1日に行い、無事終了したと発表した。市は「術後の経過などを踏まえ退院となる」としている。 ICDは不整脈の発生に備える治療機器。市は11月29日の記者会見で、岩倉市長が札幌市内の医療機関に入院しており、公務復帰
苫小牧市と苫小牧観光協会(市町峰行会長)は今年度、MICE(マイス、国際的な会合の総称)誘致に力を入れている。市は都市再生コンセプトプランに沿って事業を推進し、同協会は内部組織を改編して体制を強化。11月30日には初の勉強会も共催し、地域活性化に向けて理解を深めた。 マイスは、企業の会議や
茨城、福島両県などが主催する物産展「茨城・福島PR展in苫小牧」が2、3両日、苫小牧市木場町のMEGAドン・キホーテ苫小牧店2階で開かれている。 苫小牧とフェリー航路で結ばれる茨城県と、東日本大震災からの復興を目指す福島県が協力し、2011年からほぼ毎年開いているイベント。1日に両県の職員
千歳市の航空自衛隊千歳基地(田中信隆司令)は1日、除雪隊の編成完結式を行った。今冬は▽道路除雪隊▽人力除雪隊▽飛行場除雪隊―の三つの組織187人・車両約60両体制で、来年3月22日まで厳寒期の除雪に備える。 同基地は、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、他国の領空侵犯に対して戦闘機
きのう朝のテレビ。アナウンサーが東京の季節を「読書の秋」と表現した。訂正は聞こえなかったから、日中の気温が10度を上回る関東は、まだ秋なのか。「徐々に」という変化には何とか対応できるものの、初めてや記録にないという形容詞の付いた変化には、まず精神的に負けてしまう。この冬の寒さがそうだ。 1
安平町早来地区にある小中一貫の義務教育学校「早来学園」(山田誠一校長)は1日、公開研究会と地域公開日を兼ねた「2023はやきたスタディFES」を初めて開いた。道内外の教育関係者や地域住民ら約370人が参加し、同校が展開する教育の取り組みを公開授業などを通して理解し、今後の参考にしていた。
任期満了に伴い、3日付で退任する白老町の古俣博之副町長(71)、竹田敏雄副町長(67)は最後の登庁日となった1日、議事堂で退任あいさつし、多くの職員に見送られて役場庁舎を後にした。 あいさつで古俣氏は「公に足場を持つ者として常に不安や恐れを抱えながらの12年間だった」と自身の任期を振り返り
白老町は11月30日、町地域おこし協力隊員の活動報告会を町中央公民館で開いた。町民ら約60人が参加し、まちの活性化に向けて観光振興、アイヌ文化、スポーツなど各分野で取り組む8人の活動内容や成果に耳を傾けた。 報告者は、食と観光振興を担当する鄭延雪(てい・えんせつ)さん(35)、森林ガイド担
安平町追分公民館のロビーに、華やかなイルミネーションがお目見えした=写真=。まちなかの夜を色鮮やかな電飾で彩り、一足早いクリスマスムードを演出している。 イルミネーションを手掛けたのは、町内の有志でつくる「町国際文化交流センター」。会員と町教育委員会の職員で11月下旬に設置した。
厚真町に師走の到来を告げる第43回歳末助け合いチャリティ演芸大会が1日、町総合福祉センターで開かれた。町内で活動する文化団体から24組が出演。ステージ上でカラオケや舞踊、和太鼓などを繰り広げ、会場は温かい雰囲気に包まれた。 町婦人団体協議会(藤本昭子会長)が主催、町教育委員会が後援する年末
安平町人事(1日) 税務住民課長(税務住民課税務グループ主幹)奥田浩司
第4回定例道議会は1日、本会議を開いて一般質問に入った。鈴木直道知事は、今年度内に策定する「北海道半導体関連産業振興ビジョン」の骨子案について「道内総生産や半導体関連企業の立地件数、道内理工系大学・高専の道内就職率など8項目の具体的な目標値を設定することとし、関係機関等との調整を進めている」と説明
AIRDO(エア・ドゥ、本社札幌市)は1日、2023年9月期の中間単独決算を発表した。新型コロナウイルスの5類移行で旅客需要が回復したことで、売上高に当たる営業収入は前年同期比33・2%増の275億500万円、本業のもうけを示す営業利益は同122・4%増の45億900万円、最終的なもうけを示す中間
道は、11月22日にむかわ町、24日に釧路管内標茶町で回収された野鳥2羽(いずれもオオハクチョウ)の死骸について12月1日、遺伝子検査で高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が確認されたと発表した。野鳥で今季20、21例目となる。 胆振総合振興局など関係振興局は、野鳥監視重点区域での
道は、道内企業の原油・原材料価格高騰の影響調査結果を発表した。「影響がある」と回答した企業は全体の95・5%に上った。 内訳は、「大いに影響がある」が42・5%で最多。これに「影響がある」(33・3%)、「多少影響がある」(19・7%)が続いた。 「影響がある」と回答した業種別の割
札幌証券取引所は、1月13日に同取引所=札幌市中央区南1西5=の2階会議室で「親子経済教室」を開く。 同取引所、東京証券取引所主催。コロナ禍で2020年以来、4年ぶりの開催。当日は午後0時30分に始まる。東証から講師を迎えて、暮らしと経済、株式会社の仕組みをボードゲームなどを通して楽しく学
道教育委員会は1日、2025年度北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考のための特別検査(教養検査)の志願状況を発表した。 北海道採用希望者は、小学校207人、中学校246人、高等学校165人、特別支援学校33人、養護教諭93人、栄養教諭19人の計763人。札幌市公立学校教員採用候補者の前
(3日) 苫小牧(職務代理者) 午後1時30分、生まれてきてくれてありがとう君の席あなたの椅子贈呈式(市民活動センター)。 千 歳 午後2時、航空自衛隊千歳基地クリスマスコンサート(市民文化センター)。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事
トヨタ自動車北海道安全衛生協力会(会長・吉田智彦サンエイ北海道営業所所長)は11月30日、苫小牧市内のホテルで、設立から30年を記念した式典を開いた。会員やトヨタ自動車北海道の関係者ら約100人が参加。節目の年を祝いながら、工場内での安全確保に向け気持ちを新たにした。 同会はトヨタ自動車北
苫小牧市議会会派の新緑(金沢俊会長)は11月29日、市の2024年度予算編成に合わせた要望活動を行った。市議7人が市役所を訪れ、木村淳副市長に予算要望書を手渡した。 要望書に▽苫小牧駅前再整備の具体的な前進▽子育て世帯への支援拡充▽ゼロカーボンシティ実現に向けた市民意識の醸成―など29項目
苫小牧市内をはじめ道内各地で介護サービス事業所を展開する社会福祉法人勤医協福祉会(本部札幌市)は11月29日、介護保険制度と介護従事者の処遇の改善を柱にした要望署を苫小牧市に提出した。 要望書は▽介護保険料の負担軽減策の実行▽利用料負担の軽減を講じた上で、介護報酬の大幅引き上げ▽介護従事者
苫小牧電業協会(中村衞会長)は11月30日、苫小牧市北栄町の遊歩道「そよ風と遊ぶ道」でボランティア清掃を実施した。会員19社から28人が参加し、照明灯の拭き掃除や道沿いのごみ拾いに精を出した。 清掃はJR沼ノ端駅北口を起点に遊歩道約3キロを歩きながら、放置されていたごみを拾った。高所作業車
中国教職員の訪問団が11月28日、苫小牧清水小学校(井村友美校長)と苫小牧開成中学校(細部善友校長)を訪問した。日本の教育について学ぶため、文部科学省がユネスコ・アジア文化センター(ACCU)に委託した事業で来道し、両校では児童や生徒と交流し、教育現場の雰囲気を体感した。 訪問団は、日本で
この1年の世相を反映した言葉を選ぶ「2023ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日、発表された。年間大賞には、38年ぶりの日本一に輝いたプロ野球阪神で優勝を意味するスローガン「アレ(A.R.E.)」が選ばれた。 阪神は岡田彰布監督の下、18年ぶりのセ・リーグ優勝を達成
【エルサレム時事】イスラエル軍は1日、パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスとの戦闘を再開した。戦闘は11月24日から休止に入り、2度延長されたが、1日午前7時(日本時間同日午後2時)の期限までに3度目の延長はなされなかった。AFP通信はガザ保健当局の情報として、イスラエル軍の攻撃再開によりガザ
フィンランドの財団公認のサンタクロースが1日、同国から空路で成田空港に到着し、「思いやりの心を忘れず、他人には優しく接して」とメッセージを送った。7日まで滞在し、首都圏や大阪で福祉施設の訪問やイベント出演をする。 航空機から手を振って現れたサンタはタラップを下り、「子どもたちに会えることを楽
鹿児島県・屋久島沖で米空軍のCV22オスプレイが墜落した事故で、事故機はプロペラを上に向けたヘリコプター状態で飛行中にエンジンから出火した可能性が高いことが2日、関係者への取材で分かった。自衛隊や海上保安庁は行方不明となっている乗員7人の捜索を続けるとともに、海中に沈んでいるとみられる機体の発見を
環境省と、千歳市の支笏湖周辺の民間事業者でつくる一般社団法人国立公園支笏湖運営協議会は1日までに、同湖畔の一部エリアで9月に実施した、水辺利用者に「支笏湖環境保全協力金」を求める実証実験の結果をまとめた。同月1日~30日の1カ月間で計3184人が500円の協力金徴収に応じ、アンケートの結果、金額に
苫小牧市内の団体、ネットワーク苫小牧(中村こずえ会長)が主催する健康講座が11月30日、市民活動センターで開かれた。加藤胃腸科内科クリニック(緑町)の院長で同団体の加藤茂治顧問が、がんの早期発見の観点から、胃や大腸の様子を詳しく確認できるカメラ検査の有用性を述べた。 同会は誰もが生き生きと