搭乗客に感謝のプレゼント 新千歳でクリスマスイベント ピーチ
- 2023年12月22日
格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションは21日、1年間の感謝の気持ちを込めた抽選会を新千歳空港で開いた。新型コロナウイルス禍で中止していたクリスマスイベントの4年ぶり復活で、新千歳では初実施。同社カラーのフーシアピンク衣装の「ピーチサンタ」も登場し、搭乗客らに一足早いクリスマスプレゼントを手
格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションは21日、1年間の感謝の気持ちを込めた抽選会を新千歳空港で開いた。新型コロナウイルス禍で中止していたクリスマスイベントの4年ぶり復活で、新千歳では初実施。同社カラーのフーシアピンク衣装の「ピーチサンタ」も登場し、搭乗客らに一足早いクリスマスプレゼントを手
自民党の堀井学衆院議員(比例代表道ブロック)が苫小牧市若草町の事務所を31日で閉鎖する。事務所関係者によると、自民党派閥の政治資金パーティーの裏金疑惑を契機に、後援会などのパーティーが開けず収入減が予測され、費用面で事務所の維持が難しくなったことが理由という。 同事務所は、堀井氏が2012
道は21日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。11~17日の道内定点医療機関(226カ所)の1医療機関当たりの感染者数は全道平均で9・31人となり、前週(4~10日)に比べ1・49人増加した。感染者数が前週を上回るのは5週連続。 定点医療機関から報告のあった同期間の新規感染者数は21
年末準備の家人に付いて買い物に出掛けた。需給が落ち着いた鶏卵だが、価格は”優等生”の形容が懐かしい。生産が回復しても戦争などの影響で飼料も燃料代も高騰した。環境と情勢が変わった。 政府が食料・農業・農村基本法の見直しを進めている。気候変動、家畜感染症、戦争など有事の
厚真町内で生産し、とまこまい広域農業協同組合(JAとまこまい広域)の選別、保管を経て製品化されたジャガイモ「氷室熟成あつまいも」が、今年のおいしいジャガイモを野菜ソムリエが決める第1回全国ジャガイモ選手権で銀賞に輝いた。今回エントリーしたジャガイモのうち、道内では最高位の成績になった。 同
白老町のまとめによると、2023年度上半期(4~9月)の観光入り込み客数は123万9467人で、前年度同期に比べ5万7646人減少した。新型コロナウイルスは5類に移行したが、民族共生象徴空間(ウポポイ)や仙台藩白老元陣屋資料館などの文化施設を訪れる人が減ったことが要因。一方、訪日外国人旅行者数は入
今夏の記録的な猛暑を受け、むかわ町は2024年度に町内4小中学校の普通教室、職員室などに空調設備(ルームエアコン)を設置する準備を進めている。また、来年度の夏休みを30日程度にすることとし、町教育委員会は「児童、生徒の安全を確保し、ハード、ソフトの両面で暑さ対策を進めていく」と話している。厚真町で
絵本の読み聞かせに活動する白老町のシラハギグループ(竹田博子代表、会員33人)は18日、町内5カ所の放課後児童クラブに5万円分の図書カードと手縫いの雑巾100枚を寄贈した。 古紙、空き缶回収の益金を活用し、2001年から毎年続ける活動。 この日は竹田代表と小川裕子、田畑和子両副代表
北海道栄高校生徒会は19日、赤い羽根共同募金に全校生徒と教職員から寄せられた2万2122円を寄付した。会長の駒木根大成さん(16)=2年=は「大切な善意。困っている人のために役立てて」と、白老町共同募金委員会の平野弘会長に募金箱を手渡した。 同校は校名を変更した2000年以降、生徒会が中心
白老町社会福祉協議会(山﨑宏一会長)は19日、町総合保健福祉センターで介護職員初任者研修修了式を行った。高校生4人を含む15~69歳の町民11人が9月11日から12月19日までの研修を終え、修了証を受け取った。 研修は通信、通学を合わせて45日間実施。福祉、保健、医療にまたがる講義のほか、
登別市登別東町の水族館登別マリンパークニクスは23~25日、サンタクロースの衣装を着たダイバーが魚たちに餌をプレゼントする催しを正午から15分間、実施する。ニクス城入り口のクリスタルタワー水槽内で、メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)など色鮮やかな魚20種に餌やりをし、記念撮影にも応じる。
苫小牧市は19日、市サンガーデンで第2次緑の基本計画(2024~43年度)素案の住民説明会を開いた。第1次計画が今年度末で終了することに伴う改訂。日中と夕方に2回行われた説明会で、市緑地公園課の担当者は「まちの緑に関する総合的な長期計画で、今後20年の方針を示した」と述べた。 担当者は基本
北海道開発局は、同局が管理する河川・海岸で、NPOなど民間団体が自発的に行う維持、環境保全活動を支援する協力団体制度を導入している。来年1月10日まで、新規の「河川協力団体」「海岸協力団体」を募っている。 協力団体に指定された場合、活動に必要な許可の簡素化や情報提供の支援を受けることができ
◇ありがとう 12月17日にコインランドリーで財布を拾って待っていてくださったご夫婦、ありがとうございました。落としていたということへの焦りなどでお礼をしっかり伝えられたか不安になり、ここにて再度お礼を言わせてください。本当にありがとうございました。 (苫小牧市・女性) ◇説
苫小牧市選挙管理委員会事務局は19日、若者の政治への関心を高めるため苫小牧中央高校(山口祐正校長)で出前講座を開いた。全校生徒約175人が参加し、選挙の仕組みや投票の重要性を学んだ。 2016年から選挙権年齢が18歳に引き下げられたが、今年の市議選の投票率は有権者全体で約42%だったのに対
道は21日、札幌市内で「北海道への投資促進に向けた連携会議」を開いた。経済産業省の担当者が「海外からの人材・資金を呼び込むためのアクションプラン」の進捗(しんちょく)などを説明したほか、道は千歳市に進出したラピダス(東京)の立地を契機とした半導体関連産業の振興について現状と展望を報告した。
北海道米販売拡大委員会主催「ごはんのおともグランプリ2023」の入賞作品が19日、発表された。簡単に作れてご飯が進む「ラクうま北海道ごはん」部門は神奈川県座間市の20代女性の「ほたてのシュウマイ」、「のせうま北海道ごはん」部門は岐阜市の30代女性の「具材ごろごろ!じゃがバタコーンふりかけ」がそれぞ
帝国データバンク札幌支店は、2023年冬季賞与(ボーナス、一時金、寸志などを含む)に関する道内企業の動向調査結果を発表した。従業員1人当たりの平均支給額について「賞与はあり、増加する」と回答した企業は26・2%となり、前年同期調査(20・6%)から5・6ポイント上昇した。 また、「賞与はあ
道は21日、11~17日の道内指定医療機関(226カ所)1カ所当たりのインフルエンザ患者数が47・25人だったと発表した。今季最多だった前週(4~10日)に比べ13・72人減少したが、5週連続で警報(30人以上)レベルとなっている。 指定医療機関から同期間に報告のあった患者数は1万678人
「いのちと暮らしを守る12・23なんでも電話相談会」が23日午前10時から午後6時まで開催される。実行委員会の主催で、雇用・くらし・SOSネットワーク北海道、反貧困ネット北海道共催。 長引く不況に物価高騰やコロナ禍で道内では生活困窮や営業難が広がっている。弁護士、司法書士をはじめ、生活、医
(21日) ◇年末あいさつ▽日本製紙北海道営業支社支社長、金沢高志氏▽同支社長代理新聞G長、山野由宇氏▽同新聞G主任、井向友弥氏▽商船三井さんふらわあ苫小牧船客予約センター長、佐々木一史氏▽寺石商事代表取締役、一條浩也氏▽苫小牧エージェンシー代表取締役、志田昌紀氏。
札幌市教育委員会の第三者委員会は21日、2021年に自殺した市立中学の生徒が、小学校在籍時からいじめを受けていたとする調査報告書を公表した。自殺といじめの直接的な因果関係は認められないとしつつ、「一連のいじめがなければ自殺はなかった」と結論付けた。 第三者委によると、生徒が残した遺書などに
(23日) 苫小牧(職務代理者) 公式行事なし。 千 歳 午後5時、千歳市・指宿市青少年相互交流事業歓迎式(福祉センター)。 白 老 公式行事なし。 安 平 午後1時30分、ワクワク研究所発表会(まなびお)。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。
サツマイモとニンジンを中心に生産している千葉県香取市の椎名農園は19日、初の間借り販売を苫小牧市高砂町の正光寺で行い、苫小牧市内で生産したサツマイモを提供した。 同園は今年、サツマイモの就農・販売で道内に進出した。北海道では、茎や芋が腐敗する「サツマイモ基腐病」が本州ほど広がっていないため
苫小牧市科学センターは17日、「科学と哲学」をテーマに研究者と市民が一緒に考えるサイエンス・カフェを同施設で開いた。市民13人が参加し、人間とAIの違いについて学んだ。 北海道大学大学院文学研究院の田口茂教授が、科学の変遷などについて講演した。科学の歴史には「技術と結び付いた実用的な知とし
岸田文雄首相(自民党総裁)は22日、派閥による政治資金パーティー収入の裏金化疑惑を受けた党役員人事を正式に決める。安倍派の萩生田光一政調会長の後任に無派閥の渡海紀三朗元文部科学相(75)を起用。同派の高木毅国対委員長の後任に無派閥の浜田靖一前防衛相(68)を充てる。首相は国民の信頼回復に向けて新体
NHKは21日、俳優で歌手の薬師丸ひろ子さん(59)が年末放送の「第74回紅白歌合戦」に出場すると発表した。テレビ放送70年を記念する特別企画「テレビが届けた名曲たち」の中で代表曲の映画主題歌「セーラー服と機関銃」を歌唱する。 同企画には寺尾聰さん(76)のほか、ウッチャンナンチャンら出演の
政府は21日、AI戦略会議(座長・松尾豊東大大学院教授)を開いた。文章や画像などを自動作成する生成AI(人工知能)に関し、国内事業者向けの指針案を提示。企業に「人間中心」や「公平性」「プライバシー保護」など10原則を求めた。また、来年1月をめどにAIの安全性評価のための研究機関を新たに設置すること
札幌市教育委員会の第三者委員会は21日、2021年に自殺した市立中学の生徒が、小学校在籍時からいじめを受けていたとする調査報告書を公表した。自殺といじめの直接的な因果関係は認められないとしつつ、「一連のいじめがなければ自殺はなかった」と結論付けた。 第三者委によると、生徒が残した遺書などには
今年4月に苫小牧市若草町で開校したHISAE日本語学校北海道とまこまい校(五十嵐啓子校長)は20日、学生を対象にした「年末パーティー」を初開催した。ネパールやスリランカ、バングラデシュなど7カ国の学生36人と教職員ら15人が参加し、食事を楽しみながら交流を深めた。 同校によると、留学生のほ