カラオケや大正琴など披露 白老町高齢者ク連チャリティー芸能会
- 2025年3月15日
白老町高齢者クラブ連合会(谷内勉会長)は12日、チャリティー芸能会を町中央公民館で開いた。クラブ会員ら24組が、仲間の声援を受けながらカラオケや合唱、民謡、大正琴などを披露。町民ら約200人が来場し、さまざまな演目を楽しんだ。入場料の一部は町社会福祉協議会に寄付。抽選会も行って盛り上がった。
白老町高齢者クラブ連合会(谷内勉会長)は12日、チャリティー芸能会を町中央公民館で開いた。クラブ会員ら24組が、仲間の声援を受けながらカラオケや合唱、民謡、大正琴などを披露。町民ら約200人が来場し、さまざまな演目を楽しんだ。入場料の一部は町社会福祉協議会に寄付。抽選会も行って盛り上がった。
苫小牧市介護支援いきいきポイント事業の登録者を対象としたスキルアップ研修交流会が11日、市民活動センターで開かれた。日ごろから地域で奉仕活動に取り組む市民ら約30人が参加し、講話や演習を通じて介護に関する相談先やサービス利用の手続き方法、防災などの知識を深めた。 市から事業を受託する市社会福祉
むかわ町議会定例会は14日、本会議を再開し、予算審査特別委員会に付託した2025年度各会計予算案など議案7件、発議2件、意見書案3件を可決して閉会した。 25年度一般会計予算は24年度当初予算比14・4%増の107億7175万円で、06年の合併以降、過去最大規模となった。
空知総合振興局は、日本遺産「炭鉄港」を地域住民に広く知ってもらい、地域への愛着を深めてほしい―と、学校や市民講座に講師を派遣する炭鉄港出前講座を実施している。 対象は、炭鉄港の構成文化財を持つ自治体がある管内(空知、石狩、胆振、後志)で、炭鉄港をテーマにした学校の授業や市民講座、サークル、勉強
武藤容治経済産業相は14日に開かれた衆院経済産業委員会で、二酸化炭素を分離、回収、地中に貯留する技術「CCS」の事業化に向け、苫小牧沖の一部を全国で初めて特定区域に指定したことに触れ、「CCSを活用した新たな産業の創出が地域で進むことを期待している」と述べた。 立憲民主党の山岡達丸衆院議員(道9
帝国データバンク札幌支店は、2月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は41.8となり、前月から横ばいだった。悪化しなかったのは5カ月ぶり。業界別では卸売など6業界で改善し、製造など3業界は悪化した。 全国(43.5)と
国土交通省の社会資本整備審議会道路分科会事業評価部会が14日、新年度予算に向けた道路事業の新規採択時評価について審議し、国道36号白老西拡幅(白老町萩野―竹浦間、延長8.3㌔)と国道44号(北海道横断自動車道)別保尾幌道路(延長21.2㌔)の2事業を「新規事業化は妥当」と答申した。鈴木直道知事は「
道議会予算特別委員会(丸岩浩二委員長)は14日、鈴木直道知事が出席して5会派による総括質疑を行った。知事は北海道新幹線の札幌延伸の開業時期について、国土交通省の有識者会議が当初予定の2030年度末から大幅に遅れて38年度末以降とする報告書を取りまとめたことについて、「沿線自治体のまちづくりはもとよ
水産庁は14日、ロシアの200㌋水域でのサケ・マス漁について、2025年の操業条件は24年とほぼ同様の内容でロシア側と妥結したと発表した。漁獲割当量は計125㌧、入漁料が2500万円。期間は6月1日から7月31日まで。交渉は今月10~14日、オンラインで実施された。 13日には日本の200㌋水域
(16日)苫小牧 公式行事なし。千 歳 午前9時30分、市自衛官募集相談員委嘱式(ホテルグランテラス千歳)。午前10時30分、自衛隊入隊・入校予定者壮行激励会(同)。白 老 公式行事なし。安 平 公式行事なし。厚 真 公式行事なし。むかわ 公式行事なし。(17日)苫小
苫小牧市若草町のHISAE日本語学校北海道とまこまい校(五十嵐啓子校長)は14日、卒業証書授与式を苫小牧市文化交流センターで行った。2023年4月開学の同校にとって初の卒業式で、各コースで学んだ44人を送り出した。式に先駆けて成果発表会も開き、訪れた一般市民や関係者ら約100人は、留学生らの上達し
苫小牧商工会議所は14日、市内のホテルで常議員会を開いた。議事は報告事項6件と協議事項4件で、2025年度事業計画案など全てを承認した。 報告では、21日に青年部が政策提言要望書を提出する予定や、4月に同商議所会員交流会を開く計画などを説明した。 協議は、市へ提出する商業振興に関する要望書
日本自動車販売協会連合会札幌支部室蘭事務所のまとめによると、2月の胆振・日高地域の新車登録台数(軽自動車を除く)は前年同月比13・5%増の772台で、前年実績を2カ月連続で上回った。 前年同期は自動車メーカーの認証不正問題に伴う出荷停止が影響し、新車登録台数も減っていた。同所は「生産停止の影響
苫小牧市若草町の不動産業・大東開発(三浦勇人社長)が、同町のHISAE日本語学校北海道とまこまい校(五十嵐啓子校長)の外国人留学生向けに、賃貸物件を寮として提供する協力を始めた。今月から中心部のマンションやアパートなど10部屋ほどを、留学生が気軽に入居できる物件とし、安全・安心な暮らしを提案している
もう30年以上も前の話だが、私の古巣である日本経済新聞社が1994年10月に「官僚」という連載企画で新聞メディアの最高の栄誉である「新聞協会賞」に輝いたことがある。仕掛け人は当時、経済部次長だった斎藤史郎さん。時は、細川護熙連立内閣という非自民の政権が誕生した93年8月直後のことだ。55年体制とい
日本最東端の駅として親しまれたJR根室線の東根室駅(根室市)が14日、最終日を迎えた。地元高校生の通学の足として長く貢献したが、利用者数の回復が見込めないとしてJR北海道がダイヤ改正に伴い廃止を決めた。 東根室駅は1961年、最寄りの高校への通学駅として開設。根室線は、根室―釧路間が花咲線の愛称
苫小牧市は13日、JR苫小牧駅前の再整備に向けて、全体の想定スケジュールを明らかにした。2026年度から予定している旧商業施設「苫小牧駅前プラザエガオ」の解体に2年ほど、新たな施設の整備に3年ほどかかる見通しで、市未来創造戦略室は「31年の『まちびらき』を目指している」と展望している。 13日
苫小牧市は14日、4月1日付の部長・次長職人事を内示した。昨年12月に就任した金澤俊市長にとって新体制を構築する人事。部長職は4人の役職定年(うち1人は特別職就任)に伴って、7人が異動対象となった。総務部長に大橋透総務部次長兼行政監理室長(51)が昇格して就くなど、次長職から6人が昇任する。総務部
苫小牧市は、低所得世帯に対し3万円を支給する「物価高対策支援金」の申請を受け付けている。住民税の非課税世帯と均等割のみ課税世帯が対象で、市は順次、対象世帯に申請書類を郵送している。 物価高騰対策に関する国の臨時交付金を活用した事業。市は対象世帯を約2万8000世帯、事業費は約9億円と試算する。
苫小牧市内の中学校14校と義務教育学校で14日、一斉に卒業式が行われた。卒業生は恩師や在校生、保護者らに見守られ、3年間過ごした校舎を旅立った。 ウトナイ中学校(石田憲一校長)では、卒業生129人が大きな拍手に包まれながら入場。卒業証書授与では、一人ひとりの名前が呼ばれ、それぞれ大きな声で返事し
函館税関千歳税関支署は13日、新たな麻薬探知犬「ボルト」と「ゾーイ」をお披露目した。いずれもラブラドルレトリバーの雄1歳で2月から本格稼働。新千歳空港の国際線で不正薬物を摘発しようと鼻を利かせている。麻薬探知犬は、大麻などの臭いをかぎ当てると、ハンドラーから褒めて遊んでもらえることを学習。健康でス
オカモト(帯広市)は14日、苫小牧市柳町2の中古品店「なんでもリサイクルビッグバン」に「釣具館」と「工具館」をそれぞれオープンした。釣具館をビッグバン内に新規出店し、工具館を隣接する仕事用品店「プロノ苫小牧東店」の店内に移転オープン。同社は「両店のお客がお互いを行き来し、新たなシナジーが生まれれば」
一般社団法人苫小牧風花の会(甲谷由美子理事長)は9日、市民活動センターで新1年生の入学お祝い会を開いた。市内のひとり親世帯を対象とした恒例の取り組みで、新1年生40人や家族ら計130人が参加。交流を深めながら、にぎやかな時間を楽しんだ。苫小牧風花の会は市内のひとり親などでつくる互助組織。お祝い会で
大型店規制緩和の中で格安量販の「カウボーイ」が出店し、道内老舗の「丸井今井」も進出計画を公表した。小売店や既存大型店は軒並み影響を受け、苫小牧は第2次大型店進出時代を迎えた。■カウボーイ進出 平成5年10月、糸井地区の国道36号沿いに、土日型ディスカウントストア「カウボーイ」が開店した。食料品
苫小牧公共職業安定所のまとめによると、管内(東胆振1市4町、日高町、平取町)の高校を今月卒業した新規高卒者の1月末時点での就職内定率は前年同月比0・4㌽減の97・8%で、道内20カ所の公共職業安定所では最高だった。 同月末時点で管内の高校卒業予定者1577人のうち、就職希望者は411人。1月末ま
道議会予算特別委員会(丸岩浩二委員長)は13日も質疑を続行した。中村守氏(公明党、苫小牧市区)は、道のゼロカーボン北海道推進計画の取り組み状況を質問。山内優一地球温暖化対策担当課長は2030年度温室効果ガス実質排出量の13年度比48%削減を目標に掲げ、「豊富な再生可能エネルギーの活用などを重点的に
苫小牧市を拠点に活動する写真サークルCOCON(ココン、竹内良恵会長)の作品展が16日まで、市民活動センターで開かれている。会員9人がこの1年間に撮影した力作113点が並ぶ。 A3判3枚の組み写真や「水」「赤」「気配」などのテーマに沿ったA4判の風景、人物、動植物写真を展示。日ごろのサークル活動
知床半島沖で2022年、死者・行方不明者26人を出した観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」沈没事故で、乗客14人の遺族ら29人がカズワンの運航会社「知床遊覧船」(オホーツク管内斜里町)と社長の桂田精一被告(61)=業務上過失致死罪で起訴=に約15億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が13日、札
鉄道駅として日本で最も東にあるJR根室線の東根室駅(根室市)が14日、営業最終日を迎えた。地元住民や道外から訪れた鉄道ファンからは「ショックだ」「ありがとうの気持ちでいっぱい」などと別れを惜しむ声が聞かれた。 東根室駅は1961年、近くの高校への通学用に設置された無人駅。同線は終点の根室駅からい
北海道警察は14日、春の定期人事異動と組織機構改正を発表した。組織改正では「サイバー空間における対処能力の強化」など5本を柱に据えた。 「サイバー空間…」では、警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策係を増員。警察署におけるサイバー事案対処体制を強化するため、札幌中央署生活安全第2課生活経済係も増員す