• 安平 山椒魚が歌声喫茶、15曲を合唱
    安平 山椒魚が歌声喫茶、15曲を合唱

       苫小牧市澄川町の歌声喫茶グループ山椒魚(佐藤誠代表)は19日、安平町の法養寺で歌声喫茶「あびらdeうたごえ」を開いた。胆振東部地震の復興支援を目的に、同町や苫小牧市、厚真町から約30人が参加。歌謡曲を中心に15曲ほど歌った。  山椒魚は、佐藤代表(71)と妻恵子さん(71)が中心となり、20

    • 2019年10月22日
  • 白老 ノルディックウオーキング、ポロトの森の紅葉楽しむ
    白老 ノルディックウオーキング、ポロトの森の紅葉楽しむ

       第14回白老ノルディックウオーキング「ポロト紅葉の集い」が20日、白老町のポロト自然休養林で開かれ、町内外から参加した愛好者が秋の森でウオーキングを楽しんだ。  白老ノルディックウオーキング愛好会(堀川重男会長)が主催。地元をはじめ苫小牧市や厚真町、登別市など各地の愛好団体メンバーや一般参加

    • 2019年10月22日
  • 白老 迫力の演奏、道栄高吹奏楽部が苫小牧で定期演奏会
    白老 迫力の演奏、道栄高吹奏楽部が苫小牧で定期演奏会

       白老町の北海道栄高校吹奏楽部は19日、苫小牧市民会館で定期演奏会を開いた。800人ほどの市民らが来場し、迫力の演奏を楽しんだ。  同校3年の小林美月部長は「演奏を通して音楽の素晴らしさや感動を伝えられれば」とあいさつ。プログラムは3部構成で、部員32人が15曲ほどを発表した。  「クラ

    • 2019年10月22日
  • 「斉藤征義の世界館」設立準備室 旧穂別村 電源開発資料見つかる 無灯地区解消の構想明記
    「斉藤征義の世界館」設立準備室 旧穂別村 電源開発資料見つかる 無灯地区解消の構想明記

       苫小牧市内で年内開館が予定されている「斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館」の設立準備室(苫小牧市王子町1)で、旧穂別村(現むかわ町穂別)福山地区の水力発電所設置計画書が見つかった。1930年代に米国で進められた総合開発にならった「日本版TVA計画」に40年代、村独自で取り組もうとしたことが分かる貴重な

    • 2019年10月21日
  • ホッキまつりに過去最多の来場 大にぎわい!3万9000人
    ホッキまつりに過去最多の来場 大にぎわい!3万9000人

       水揚げ量日本一を誇る苫小牧産ホッキ貝を味わう「第9回ホッキまつり」(実行委員会主催)が20日、苫小牧港・西港漁港区で行われ、過去最多の3万9000人の来場者でにぎわいを見せた。ホッキの格安販売などが人気を集めた。  会場では、先着2000人限定で新鮮なホッキ貝を1袋(7個入り)1000円で販

    • 2019年10月21日
  • 全市一斉に清掃活動 81団体の1万5000人が参加
    全市一斉に清掃活動 81団体の1万5000人が参加

       苫小牧市など主催の全市一斉清掃活動が「053(ゼロごみ)の日」の20日、行われた。町内会や企業など81団体から約1万5000人が集まり、各地でごみ拾いをした。  木場町、春日町の一部と緑町がエリアの第八区自治会(平田栄美子会長)では281人が参加。人海戦術で路上の空き缶やたばこの吸い殻、枯れ

    • 2019年10月21日
  • 糸井の市道で ヒグマ1頭目撃 注意喚起の看板設置
    糸井の市道で ヒグマ1頭目撃 注意喚起の看板設置

       21日午前6時20分ごろ、苫小牧市糸井の市道で散歩中の男性が路上にいるヒグマ1頭を目撃し、110番通報した。  苫小牧署によると、現場は啓明橋付近。約60メートル先に体長約2メートルほどのヒグマが立ち止まっていたという。  その後、畑が広がる東に去って行ったが付近には住宅街があり、同署

    • 2019年10月21日
  • あす22日は 今年限りの祝日 医療機関やバス注意 休日当番で対応
    あす22日は 今年限りの祝日 医療機関やバス注意 休日当番で対応

       天皇陛下の「即位礼正殿(せいでん)の儀」が行われる22日は、今年限りの祝日。苫小牧市内の医療機関の多くは休診し、水道などの緊急トラブルは休日当番が対応、バスは祝日ダイヤとなる。  苫小牧市立病院や王子総合病院など市内の多くの医療機関は通常の祝日と同様、診療を休む。休日当番は内科が柴田内科循環

    • 2019年10月21日
  • 安平と新ひだか 震度2 震源は浦河沖
    安平と新ひだか 震度2 震源は浦河沖

       20日午後1時43分ごろ、浦河沖を震源とする地震があり、安平町と新ひだか町で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・1。このほか関係分の震度は次の通り。  ▽震度1 厚真町、新冠町、日高町、千歳市、恵庭市

    • 2019年10月21日
  • ふるさと地域安全情報
    ふるさと地域安全情報

       10日(木)▽窃盗 拓勇東町=住宅敷地内で車のエアロパーツなど  11日(金)▽器物損壊 表町=ホテル敷地内で照明装置、拓勇東町=住宅の鍵穴、若草町または表町=病院または銀行の駐車場で車体に傷  12日(土)▽窃盗 新開町=ホームセンターの在庫置き場で石油給湯器  13日(日)▽

    • 2019年10月21日
  • お断り
    お断り

       企画「照射するまなざし~4人の現代アート展より」は休みます。

    • 2019年10月21日
  • 28日の苫小牧市議会臨時会 環境調査で補正予算案審議、1800万円を新たに計上へ
    28日の苫小牧市議会臨時会 環境調査で補正予算案審議、1800万円を新たに計上へ

       苫小牧市の岩倉博文市長は21日、今月28日に招集する市議会臨時会で、国際リゾート構想に係る環境影響調査費を盛り込んだ2019年度一般会計補正予算案を提案することを正式に発表した。補正額は約1800万円。同構想に関連する経費は14年度に可能性調査が予算化されたのを皮切りに、海外IR(カジノを含む統合

    • 2019年10月21日
  • IRの理解度探る グループ調査に50人参加
    IRの理解度探る グループ調査に50人参加

       苫小牧市は19、20の両日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の市民理解度を探る調査について、一部を報道関係者に公開した。道が進めるグループインタビュー方式を参考に今月15日から6日間行った。全体で約50人が参加し、理解を深めた人がいる一方、市民意見を丁寧に聴く必要性を訴える声もあった。市は今

    • 2019年10月21日
  • 増税と食
    増税と食

       消費税が増税され、増えた出費を何で補うか、目下思案中だ。ちなみに2014年の3%アップの時は、食に関わる費用を削って対応した人が多かったよう。この年、苫小牧消費者協会が市民に実施した調査では、増税で節約したものとして外食費、水道光熱費、食費の順に多く挙がり、「食」で上位二つを占めた。  外食

    • 2019年10月21日
  • IR誘致で住民投票計画 苫小牧市民有志が団体発足へ
    IR誘致で住民投票計画 苫小牧市民有志が団体発足へ

       苫小牧市が誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐり、苫小牧の市民有志が誘致の是非に係る住民投票を実現するため、署名活動を計画していることが分かった。近く団体を発足し、IR誘致の賛成派、反対派のそれぞれから協力を得て最終判断に民意を反映させる考えだ。  活動しているのは、まち

    • 2019年10月21日
  • 台風被害3市に見舞金 岩倉市長が記者会見で表明
    台風被害3市に見舞金 岩倉市長が記者会見で表明

       苫小牧市の岩倉博文市長は21日の記者会見で、台風19号で甚大な被害を受けた岩手県宮古市に100万円、東京都八王子市、栃木県日光市にそれぞれ30万円を見舞金として送る考えを示した。人員については17日に宮古市へ市職員を派遣しているが、引き続き各市の被害状況を把握しながら、国や道、関係機関と連携し「必

    • 2019年10月21日
  • 海保の仕事もっと知って―中学校の職業体験受け入れ
    海保の仕事もっと知って―中学校の職業体験受け入れ

       苫小牧海上保安署(馬渕巌署長)は16、17の両日、苫小牧市内の中学校2校の生徒の職場体験学習を受け入れた。署員らは生徒に海保の仕事内容や巡視艇の操縦について伝えた。  生徒らが進路選択の視野を広げられるよう、毎年協力している。  16日は苫小牧啓北中学校の2年生5人が参加。生徒たちはビ

    • 2019年10月21日
  • 女性の再就職を応援―合同職場説明会
    女性の再就職を応援―合同職場説明会

       結婚や出産を機に離職した人の再就職を後押しする合同職場説明会がこのほど、苫小牧市民会館で開かれた。仕事を探す市民61人が来場し、各社の説明ブースを巡りながら仕事内容や就業規則の説明を受けた。  求人情報を取り扱う北海道アルバイト情報社(札幌)が主婦をターゲットに主催。市内、白老町、厚真町から

    • 2019年10月21日
  • 「身近なお金・税金」 24日まで書籍展示―市立中央図書館
    「身近なお金・税金」 24日まで書籍展示―市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館は24日まで、1階図書検索機の横で「身近なお金 税金」と題した関連書籍を紹介している。  1日の消費税率アップを機に、税金の種類や用途に理解を深めてもらおうと企画した。  書籍は消費税に関する「やさしい消費税 軽減税率制度のポイント解説」「軽減税率の検証」や、「税金

    • 2019年10月21日
  • 来月2日―第41回三曲合同演奏会
    来月2日―第41回三曲合同演奏会

       苫小牧三曲会(阿部瀞山会長)は11月2日午後1時から、苫小牧市文化会館で「箏(そう)・三絃(三味線)・尺八 第41回三曲合同演奏会」を開く。  7団体から33人が出演し、伝統楽器を演奏する。曲は「六段の調」「花の歓び」「漁村の朝」など。「通りゃんせ」「お江戸日本橋」などをメドレーで奏でる「日

    • 2019年10月21日
  • Myどりーむ—山崎(やまざき)陽平(ようへい)さん(31)
    Myどりーむ—山崎(やまざき)陽平(ようへい)さん(31)

       苫小牧市有明町の一休製麺で工場長を務めています。一休そば(本社苫小牧市)のグループ会社で、高校と大学の7年間は一休そばでアルバイトに励みました。卒業後は苫小牧市内の別の会社でパン職人になりましたが、縁あって今があります。  1年前に全国で初めて商品化した低糖質のダッタンそば「さらり」を完成さ

    • 2019年10月21日
  • 市の公用車にステッカー がん検診の受診呼び掛け
    市の公用車にステッカー がん検診の受診呼び掛け

       苫小牧市は、市民のがん検診、特定健診の受診を促すため、公用車計5台に啓発ステッカーを貼った。シルバーの車体に目立つピンク地で、市が推進する「みんなで健幸(けんこう)大作戦!」のロゴをあしらった。  ステッカーはマグネットタイプで30センチ×60センチ。10枚を作成し、市健康支援課

    • 2019年10月21日
  • 第1回英語スピーチフェス 来月9日 苫駒大  小中学生の参加者募集
    第1回英語スピーチフェス 来月9日 苫駒大  小中学生の参加者募集

       苫小牧駒沢大学は11月9日午後2時から、第1回英語スピーチフェスティバルを同大で開く。対象は苫小牧市と白老町の小中学生で、同1日まで参加者を募集している。参加無料。  小学生は1分間、中学生は2分間、テーマ「一番の友達」または「好きな場所」に沿って英語で発表する。  企画した山田利一教

    • 2019年10月21日
  • 子育て情報発信親子ハッピーデー2019に300人 
 サークル紹介や保育園の入園相談
    子育て情報発信親子ハッピーデー2019に300人 サークル紹介や保育園の入園相談

       未就学児と母親を対象にした苫小牧市主催の子育て支援イベント「親子Happy Day(ハッピーデー)2019」が18日、市教育・福祉センターで開かれた。約150組、300人が訪れ、幼稚園、保育園の入園相談をしたり、子育てサークルの体験、絵本の読み聞かせなどを楽しんだ。  市内の幼稚園が新年度入

    • 2019年10月21日
  • 民報杯将棋大会 来月10日 市文化会館 参加者を募集中
    民報杯将棋大会 来月10日 市文化会館 参加者を募集中

       苫小牧民報社、日本将棋連盟苫小牧支部主催の第34回苫小牧民報杯将棋大会が、11月10日(日)苫小牧市文化会館で開催されます。  苫小牧や近郊の在住者が対象で、A級はフリー、二段以下はB級となります。受け付けは当日の午前9時30分からで、対局開始は午前10時。  参加料は、高校生以下が5

    • 2019年10月21日
  • 「さんまの黒こしょう煮」 
ここがポイント!
 黒こしょうのピリッと感で食欲アップ
    「さんまの黒こしょう煮」 ここがポイント! 黒こしょうのピリッと感で食欲アップ

       *材料(2人分) ・サンマ2尾 ・煮汁  酒            3分の1カップ  水         1/2カップ  砂糖、みりん    各大さじ1  しょうゆ    大さじ1と1/2 ・粗びき黒こしょう  小さじ1作り方 (1)サンマの頭を落として内臓を

    • 2019年10月21日
  • 網焼きが食欲そそる 恵庭 レストラングリーンスポット サーロインステーキ
    網焼きが食欲そそる 恵庭 レストラングリーンスポット サーロインステーキ

       JR島松駅から徒歩で5分。道央農業協同組合恵庭本所(JA道央)近くの住宅街にある恵庭市の老舗レストラン。  店主の政田吉弘さん(73)は美唄市生まれの恵庭育ち。神戸市の老舗ホテルや米国アトランタ州のステーキハウスなどで修業し、34年前に現在の店を構えた。店内には、神戸時代に親しんだジャズのス

    • 2019年10月21日
  • 道内コンビニ3000店 レジ袋の削減呼び掛け 道、札幌市、JFAが連携 世界的な環境問題重視
    道内コンビニ3000店 レジ袋の削減呼び掛け 道、札幌市、JFAが連携 世界的な環境問題重視

       道は札幌市、日本フランチャイズチェーン協会(JFA)と連携し、今月10日から道内コンビニエンスストアにおけるレジ袋削減の呼び掛けを行っている。同協会に加盟する道内4社のコンビニエンスストア約3000店に、来店者にレジ袋削減への協力を求めるポップ(表示・広告)を掲げる取り組み。札幌市内を皮切りに開始

    • 2019年10月21日
  • 改憲反対で集会とデモ 札幌「戦争をさせない道委員会」
    改憲反対で集会とデモ 札幌「戦争をさせない道委員会」

       北海道平和運動フォーラム(長田秀樹代表)などで構成する「戦争をさせない北海道委員会」は19日、札幌市中央区の大通公園で改憲反対の集会を開き、市内中心部でデモ行進も行った。  あいさつに立った長田代表は今月4日に開会した臨時国会で安倍晋三首相が所信表明演説で憲法改正の機運を高めるため「憲法審査

    • 2019年10月21日
  • 顧問に風早 元道議を委嘱 国民民主党道連
    顧問に風早 元道議を委嘱 国民民主党道連

       国民民主党道連(徳永エリ代表)は19日、札幌市内で常任幹事会を開き、顧問に風早俊男元道議を委嘱することを決めた。  徳永代表は冒頭、あいさつで、同党の森ゆうこ参院議員が政府側に事前通告した質問内容が外部に流出していたとされる問題について「とんでもない大問題で、国会の論戦の中でただしていきたい

    • 2019年10月21日