• ウイークリーみんぽう(10月12日~10月19日)
    ウイークリーみんぽう(10月12日~10月19日)

       ◇とまこまいマラソン、963人完走(13日) 第36回とまこまいマラソン大会(苫小牧民報社、苫小牧市、市体育協会主催)は、市緑ケ丘総合運動公園陸上競技場をメイン会場に開かれた。1078人がエントリーし、963人が完走。10キロでは、男子は畑中大志選手(29)=北極星AC=が34分58秒で、女子は柴

    • 2019年10月21日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (22日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 北広島 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。

    • 2019年10月21日
  • 佐藤氏 トップ当選 白老町議選 定数14  4新人が議席獲得 白老町議選当選者
    佐藤氏 トップ当選 白老町議選 定数14  4新人が議席獲得 白老町議選当選者

       任期満了に伴う白老町議選は20日投開票が行われた。定数14に現職と新人の候補者計15人による戦いの結果、4人の新人全員が当選し、現職1人が議席を失った。トップ当選は1033票を獲得した新人の佐藤雄大氏(26)=無所属=で白老町議会史上、最年少当選者となった。  今町議選には現職11人(共産公

    • 2019年10月21日
  • リサイクル市やビンゴ あす 穂別図書館まつり むかわ
    リサイクル市やビンゴ あす 穂別図書館まつり むかわ

       むかわ町穂別の穂別図書館で22日午前10時から、秋恒例の図書館まつりが開かれる。  会場には、本や雑誌のリサイクル市や子ども向けの工作体験ができるクラフトコーナーを設置。午前11時から、今回の目玉でもある安平町の4人組バンドグループ「スマイル4ビート」によるコンサートも組んでいるほか、最後に

    • 2019年10月21日
  • 佐藤氏、史上最年少当選 「若い力で変えていく」
    佐藤氏、史上最年少当選 「若い力で変えていく」

       午後10時過ぎ、開票状況の第一報で他候補者を大きく引き離してトップ。自宅に集まった支持者から「すごい」と大歓声が上がり、佐藤雄大氏(26)=無所属=は「(当選は)通過点に過ぎない。町民のため白老のために貢献したい」と決意を語った。  1992年生まれの26歳。今回12選した大渕紀夫町議が75

    • 2019年10月21日
  • 子育てのヒント学ぶ PTA連合会研究大会 安平
    子育てのヒント学ぶ PTA連合会研究大会 安平

       第13回安平町PTA連合会研究大会が18日夕、早来町民センターで開かれた。元児童福祉施設・道立向陽学院長で、石狩振興局保健環境部児童相談室の梶原敦氏が「子どもの理解と子そだて~看(み)て・聴いて・話して~」を演題に講演し、子どもたちと向き合うためのヒントなどをアドバイスした。  大会スローガ

    • 2019年10月21日
  • 安平町議会 復旧工事業者など可決 一般会計1億 1900万円追加
    安平町議会 復旧工事業者など可決 一般会計1億 1900万円追加

       安平町議会は18日、臨時会を開いた。昨年9月に発生した胆振東部地震で被災した準用河川ニタッポロ川の災害復旧工事における選定業者の請負契約、町ときわ公園災害復旧工事の請負変更契約の締結などに関する議案5件を原案通り可決した。  また今年度の一般会計について、約1億1900万円を追加し、総額約8

    • 2019年10月21日
  • 「東京2020みんなのスポーツフェス」 萩野小 優秀賞に輝く 白老
    「東京2020みんなのスポーツフェス」 萩野小 優秀賞に輝く 白老

       2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、五輪にちなんだ運動会や体育祭を実施した学校を表彰する「東京2020みんなのスポーツフェスティバル」事業で、白老町萩野小学校(手塚敏校長)が優秀賞に輝いた。小中学校など全国80校の応募の中から受賞した10校のうちの1校に選ばれた。同校は「五輪の精神を生

    • 2019年10月21日
  • 共産・大渕氏 「安心の暮らしへ努める」 最多当選回数を更新
    共産・大渕氏 「安心の暮らしへ努める」 最多当選回数を更新

       当選12回という白老町議会史上で最多回数を更新した大渕紀夫氏(72)=共産=。20日午後10時半ごろ、末広町の共産党事務所に当選確実の吉報が入ると、支援者と拍手を交わし喜びを分かち合った。  人の命が尊重される社会の実現を目指して政治家を志し、1975年の町議選で初当選した。4年後の選挙で敗

    • 2019年10月21日
  • 投票率57・67% 前回より 0・75ポイント上昇
    投票率57・67% 前回より 0・75ポイント上昇

       20日投開票の白老町議選の投票率は57・67%となり、過去最低の前回(2015年10月)を0・75ポイント上回った。  町選挙管理委員会によると、選挙当日の有権者数は1万4838人(男7059人、女7779人)で、投票者総数は8557人(男3959人、女4598人)。無効票は140票だった。

    • 2019年10月21日
  • 味と出来栄え競う 野口観光が社内料理コンテスト
    味と出来栄え競う 野口観光が社内料理コンテスト

       野口観光(本社登別市、野口秀夫社長)はこのほど、洞爺湖町のザレイクビューTOYA乃の風リゾートを会場に、社内料理コンテスト「野口観光N★1グランプリ2019冬」を開催した。グループ各館や苫小牧の野口観光ホテルプロフェッショナル学院から日本人やベトナム人の料理人21人が出場。道産食材をメインにオリジ

    • 2019年10月21日
  • 水遊び用の手押し式ポンプ あけの保育園に設置 苫管工事業協
    水遊び用の手押し式ポンプ あけの保育園に設置 苫管工事業協

       苫小牧管工事業協同組合(水嶋清孝代表理事)は18日、あけの保育園(八嶋麻紀園長)で地下水をくみ上げる手押し式ポンプの設置作業を行った。14人が参加し、園児たちが水遊びを楽しめるよう力仕事に励んだ。  同組合が2011年から市内の幼稚園や保育園に対して行っている社会貢献活動。同園で8台目の寄贈

    • 2019年10月21日
  • 財産相続や年金受給に相談受ける 苫小牧で合同行政相談所
    財産相続や年金受給に相談受ける 苫小牧で合同行政相談所

       毎年恒例の一日合同行政相談所(主催・総務省北海道管区行政評価局)が18日、苫小牧市柳町のイオンモール苫小牧で開かれた。国の行政相談制度を市民にアピールするとともに、市内や近郊から訪れた約50人から財産相続や年金受給に関する相談に対応した。  行政相談とは、年金や税金、道路、雇用、労働問題など

    • 2019年10月21日
  • 千歳水族館 茨城の小学生に出前授業、ビデオ通話でサケ解説
    千歳水族館 茨城の小学生に出前授業、ビデオ通話でサケ解説

       サケのふるさと千歳水族館(菊池基弘館長)はこのほど、初めてインターネットのビデオ通話を使った「出前授業」を道外の小学校に行った。茨城県ひたちなか市にある長堀小学校の6年生約100人に、菊池館長がサケの生態について解説した。  ひたちなか市などが主催する北海道への学習旅行の一環で、小学生が夏休

    • 2019年10月21日
  • 千歳市 市成年後見支援センター23日に開設、制度の利用促進や周知へ
    千歳市 市成年後見支援センター23日に開設、制度の利用促進や周知へ

       千歳市は23日、市成年後見支援センターを千歳市社会福祉協議会内に開設する。認知症の高齢者や知的障害、精神障害のある人など、判断能力が十分ではない市民の権利を擁護するのが目的。相談業務や成年後見制度の利用を支援するほか、市民への制度周知にも取り組む。  判断能力が十分ではないことで、生活上の契

    • 2019年10月21日
  • 市民の憩いの場に 恵庭市役所駐車場でキッチンカー営業
    市民の憩いの場に 恵庭市役所駐車場でキッチンカー営業

       恵庭市役所本庁舎の駐車場にキッチンカーが出店中だ。市が憩いの場づくりなどを目的に営業を許可したことで実現し、市民や職員に好評。市総務部は「市役所駐車場でのキッチンカー営業は道内でも珍しい」とし、今後の拡充を目指す。  現在、市内ではキッチンカーの営業は、複合商業施設「フレスポ恵み野」や「えに

    • 2019年10月21日
  • 海の安全守る職業学ぶ 1管海保千歳航空基地に中学生6人職場体験
    海の安全守る職業学ぶ 1管海保千歳航空基地に中学生6人職場体験

       第1管区海上保安本部の千歳航空基地は16日、千歳中学校の職場体験学習として生徒6人を受け入れた。生徒は実際に航空機に乗って機内を見学したり、操縦士訓練用のフライトシミュレーターを体験したりして、海の安全を守る職業に理解を深めた。  同校のキャリア教育の一環。約200人の2年生が市内41カ所の

    • 2019年10月21日
  • 東京五輪マラソン・競歩の札幌開催検討 千歳関係者、歓迎と戸惑いの声
    東京五輪マラソン・競歩の札幌開催検討 千歳関係者、歓迎と戸惑いの声

       IOCは東京五輪でマラソンと競歩を猛暑下で開催することを懸念。大会期間中、札幌の気温が東京より5~6度低いことから、選手の健康に配慮する形で札幌での開催案が浮上した。札幌開催が有力になったことに、市内関係者の受け止めはさまざまだ。  千歳商工会議所の奥山拓己専務理事は「千歳は札幌に近く、空港

    • 2019年10月21日
  • 千歳のもりもと創業70周年記念 「北のジュエリー」 第一弾を発売
    千歳のもりもと創業70周年記念 「北のジュエリー」 第一弾を発売

       パンと菓子のもりもと(本社千歳市、森本真司社長)は創業70周年を記念し、「北のちいさなケーキ 5種のジュエリー」を10月から販売した。第1弾は同社を代表するハスカップジュエリーや同ホワイトバージョン、プレミアムブラック、チェリージュエリー、ストロベリージュエリーの5種を詰め合わせている。販売は1年

    • 2019年10月21日
  • 補助申請の簡素化求める 苫老連が市に要望書
    補助申請の簡素化求める 苫老連が市に要望書

       苫小牧市老人クラブ連合会(山川静子会長)は16日、今年度の要望書を岩倉博文市長に提出した。要望項目は活動支援事業の改善、一時避難場所の確保、高齢ドライバーの事故対策の3点。特に補助金については手続きの煩雑化を課題として挙げており、市側はより丁寧に説明する考えを示した。  活動支援事業について

    • 2019年10月19日
  • 愛車ツーロックを 駐輪場で市民に呼び掛け 苫小牧署
    愛車ツーロックを 駐輪場で市民に呼び掛け 苫小牧署

       苫小牧署は17日、自転車盗難被害防止の啓発活動「ツーロック普及作戦」をJR沼ノ端駅の駐輪場で実施した。署員らが自転車利用者にワイヤ錠などを配布し、駐輪時に2重に鍵を掛ける「ツーロック」を呼び掛けた。  全国地域安全運動(11~20日)の一環で、同署生活安全課や沼ノ端北栄町内会から8人が参加。

    • 2019年10月19日
  • 即位の礼で提灯行列 22日 樽前山神社 参加者を募集中
    即位の礼で提灯行列 22日 樽前山神社 参加者を募集中

       樽前山神社(永井承邦宮司)は22日に行われる天皇陛下の「即位の礼」に合わせた奉祝行事として、同日午後に苫小牧市双葉町の「双葉3丁目公園」から同神社まで提灯行列を行う。市民に参加を呼び掛けている。21日正午締め切り。  当日は午後3時40分までに神社に集合し、バスで同公園まで移動。同4時30分

    • 2019年10月19日
  • 来月4日まで  川沿町・宗像さん写真展 地域の野鳥を活写
    来月4日まで  川沿町・宗像さん写真展 地域の野鳥を活写

       苫小牧市川沿町のアマチュアカメラマン宗像哲生さん(70)の野鳥写真展が11月4日まで、同市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターの市民ギャラリーで開かれている。野鳥の姿を活写した写真20枚が並ぶ。  宗像さんが昨年11月から今年7月までに市内勇払や錦岡、白老町で撮影した作品を展示している。市民

    • 2019年10月19日
  • あす 平和のつどいin苫小牧  上田前札幌市長 「改憲か壊憲か」テーマに講演
    あす 平和のつどいin苫小牧  上田前札幌市長 「改憲か壊憲か」テーマに講演

       日胆地区9条連(小笠原直治代表)は20日午後2時から、平和集会「第27回平和のつどいin苫小牧」を苫小牧市民会館小ホールで開く。  同団体の正式名称は「憲法9条―世界へ未来へ日胆地区連絡会」。平和集会を毎年、苫小牧、安平、室蘭の持ち回りで開いており、苫小牧では3年ぶりの開催となる。  

    • 2019年10月19日
  • 10月道内経済概況 総括判断「足踏み状態」  観光は下方修正 消費税率引き上げに注視
    10月道内経済概況 総括判断「足踏み状態」  観光は下方修正 消費税率引き上げに注視

       ■10月の道内経済概況,前月との比較,据え置き,据え置き,据え置き,下方修正,据え置き,据え置き,据え置き,据え置き,判断,一部に持ち直しの動きがみられるものの、足踏み状態となっている,弱い動きとなっている,一進一退となっている,一部に弱い動きがみられる,増加している,弱まっている,増加している,

    • 2019年10月19日
  • 百貨店除き好調 家電大型専門店24・5%増 8月道内販売動向
    百貨店除き好調 家電大型専門店24・5%増 8月道内販売動向

       北海道経済産業局は、8月の道内百貨店・スーパー、コンビニエンスストア、専門量販店の販売動向を発表した。  百貨店の販売額は149億3100万円にとどまり、前年同月比で2・4%減と低調に推移。衣料品は0・1%増だったが、身の回り品が6・1%減、飲食料品も2・8%減といずれも前年を下回った。

    • 2019年10月19日
  • 死亡40人前年 同期比8人減  建設業が12人で最多 道内9月末現在 労働災害発生状況
    死亡40人前年 同期比8人減  建設業が12人で最多 道内9月末現在 労働災害発生状況

       北海道労働局は、今年1~9月の道内労働災害発生状況を発表した。死亡者数は40人となり、前年同期に比べ8人減少している。  死亡者の業種別では、前年同期に比べ1人増えた建設業が12人で最多。以下、林業(7人)、第3次産業(6人)、陸上貨物運送事業と製造業(各5人)の順。  死亡事故の型別

    • 2019年10月19日
  • 道産業貢献賞を発表 苫小牧・野村氏、千歳・入口氏、恵庭・細川氏など
    道産業貢献賞を発表 苫小牧・野村氏、千歳・入口氏、恵庭・細川氏など

       道は18日、2019年度北海道産業貢献賞を発表した。商工鉱業功労者として千歳商工会議所副会頭の入口博美氏(68)=千歳市=と、協同組合日専連パシフィック代表理事の野村信一氏(65)=苫小牧市=が選ばれた。  この他、認定職業訓練功労者として恵庭地方職業能力開発協会理事の細川信義氏(65)=恵

    • 2019年10月19日
  • 新社長に 長谷川氏 道南バス
    新社長に 長谷川氏 道南バス

       道南バス(室蘭市)は17日付で長谷川義郎常務取締役(53)を新しい代表取締役社長に選任した。前任の矢野輝佳氏(54)は体調不良を理由に辞任した。  長谷川氏は1989年に札幌学院大学を卒業。営業部長、経理担当部長などを経て、2019年6月から常務取締役。

    • 2019年10月19日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (20日) 苫小牧 午前8時50分、第9回苫小牧港ホッキまつり開会セレモニー(西港漁港区)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 北広島 午前9時30分、西部地区文化祭(西部小学校)。午前10時30分、視覚障がい者とともに「三市交流会」(広葉交流センター)。午前

    • 2019年10月19日