コールセンターの環境改善 札幌市長に来月要請 青年ユニオン
- 2020年5月21日
札幌市と近郊の10~30代の若手で構成する労働組合、さっぽろ青年ユニオン(岩崎唯執行委員長)は6月4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、市内コールセンターの「3密」解消など環境改善を札幌市の秋元克広市長に要請する。コールセンター従業員からの労働相談が相次いでいるため。 同団体によると、
札幌市と近郊の10~30代の若手で構成する労働組合、さっぽろ青年ユニオン(岩崎唯執行委員長)は6月4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、市内コールセンターの「3密」解消など環境改善を札幌市の秋元克広市長に要請する。コールセンター従業員からの労働相談が相次いでいるため。 同団体によると、
千歳市は2021年から向こう10年間のまちづくりの指針となる「第7期総合計画」の基本構想原案を策定した。30年の人口を10万人と設定。将来都市像を「人をつなぐ 世界をつなぐ 空のまち ちとせ」とし、幸せを感じるまち、開かれたまち、活力あふれるまちの実現を目指す。 市総合計画は千歳市のまちづ
千歳市は20日、新型コロナウイルス感染症対策に関する山口幸太郎市長の市民向けビデオメッセージの配信を始めた。市ホームページの「山口幸太郎市長からのビデオメッセージ」の画像をクリックすれば動画投稿サイト「ユーチューブ」に接続し視聴できる。 メッセージは、市民向け(5分20秒)と児童・生徒向け
苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午後4時、新型コロナウイルス感染症対策本部会議 白 老 在庁執務。 安 平 午前10時、交通安全推進員面接。午後1時30分、定例庁内会議。 厚 真 在庁執務。 むかわ 在庁執務。
マルトマ苫小牧卸売は、地元産魚介類の消費を拡大しようと、飲食店や鮮魚店に配布するポスターを制作した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため飲食店が休業し、魚介類の消費が落ち込む中、市民に魅力を発信して消費を促す。 ポスターは、黒を基調に新鮮なホッキやマツカワ、サケ、毛ガニを前面に出した図柄
連合苫小牧は6月末まで、新型コロナウイルスの感染予防策として全世帯に一律2枚が配布される「布マスク」の寄贈を呼び掛けている。マスクが不要な人から未開封、未使用の状態で譲ってもらい、子どもや高齢者の施設、団体などに届ける取り組みだ。 政府の布マスクは、先行して配った物から不良品が相次ぎ、回収
苫小牧市表町の苫小牧経済センタービルに21日、国の「持続化給付金」のサポート申請会場が設置された。新型コロナウイルスによる営業自粛などで影響を受けた中小企業や個人事業主などを対象に、完全予約制で申請作業を支援する。 経済産業省は今月末までに全国400カ所以上の設置を予定している。希望者は同
苫小牧市のMOA苫小牧はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行へ「医療機関や福祉施設で役立ててほしい」と、会員が手作りマスク70枚を寄贈した。 同団体は4月30日にも手作りマスク70枚を寄贈している。
道路建設(本社札幌市、宮●【c59c】洋二社長)は16日、苫小牧市双葉町の国道276号と市道双葉3条通の交差点で、花壇に花苗を植えて整備した。従業員5人が参加し、周辺のごみ拾いも行って地域に貢献した。 同社は、2003年に室蘭開発建設部と「ボランティア・サポート・プログラム」の協定を締結し
新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛や「3密」(密閉、密集、密接)を避ける動きを受け、結婚式や披露宴の延期が相次いでいる。苫小牧市でブライダルサロンを展開するグランドホテルニュー王子の黒井克哉総支配人は、「開業以来、かつてない状況」と深刻さを訴える。今後のめどは見えていないものの、収束後の再開に
苫小牧青年会議所(JC)は19日、オンラインによるオープン例会を初めて開いた。JCメンバーや一般市民ら約90人が参加。新型コロナウイルスが経済活動に影響を与える中、行動する必要性を学んだ。 同会議所経営力向上委員会(秋田純輝委員長)が企画。システム運営のため、同委員会メンバーや阿部和法理事
JR苫小牧駅南口の旧商業施設「駅前プラザエガオ」をめぐる訴訟で、札幌高等裁判所は27日に予定していた2審の第1回口頭弁論の期日を取り消し、当面延期することとした。新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言の解除が北海道で見送られたことなどを踏まえた判断となる。 苫小牧市によると、札幌
オホーツク海に中心を持つ高気圧から冷たい空気が流入した影響で道内は18日ごろから気温が下がり、苫小牧では20日午前5時34分に7・6度を観測するなど、胆振、日高地方は4月下旬並みの気温となった。 室蘭地方気象台によると、20日の最低気温は白老で7・1度、厚真で3・4度、室蘭で5・9度、浦河
20日午前8時40分ごろ、千歳市住吉の一般住宅で、同所に居住する70代男性と80代女性が倒れているのを、近所に住む親族が発見し千歳署に通報した。 警察と救急隊が出動。千歳署によると、2階建て住宅の1階居間付近に男性、同寝室内に女性が倒れていた。女性は午前9時に、その場で死亡を確認。男性は搬
北海道は国の新型コロナウイルスの緊急事態宣言が続き外出自粛を求められる一方で、道は石狩管内を除く地域で飲食店などへの休業要請を緩和した。このためか先週末は、苫小牧市内の商業施設や飲食店などで3密(密閉、密集、密接)となる光景も散見された。東胆振では、感染予防と経済活動のバランスをどう取ればいいのか
苫小牧市内の山手北光町内会(結城正敏会長)は新型コロナウイルスに関連した住民支援策として、加入する約400世帯に1世帯当たり3000円の見舞金を配布した。今年度予定していた町内会のイベントが新型コロナの影響で中止となったため、その予算を活用した。 同町内会では敬老会など住民が集まるイベント
苫小牧市表町のファッションメールプラザ1階の靴店「夢の靴」は、食品添加物として国から認められている次亜塩素酸入りの除菌消臭剤「除菌するっしょ!」を販売している。各種ウイルスなどを除菌でき、「家庭や医療施設などの除菌や消臭対策に最適」とアピールしている。 同店では、新型コロナウイルス対策で福
記者コラム 2月から4月にかけ、新型コロナウイルスによる道や国の緊急事態宣言が出された後、仕事で苫小牧市内の飲食店を4回ほど回った。店主から売り上げ減や固定費の支払いに苦しむ声を聞いた。休業要請に伴う道や市の支援金制度が決まったのは4月下旬。要請に応じた関係者から「もう少し早くしてほしい」
苫小牧市は5月の価格動向調査をまとめた。燃料関係は、LPガスが前月に比べ344円高くなったが、ガソリンと軽油が6円、灯油は9円ほど値下がりした。 食品関係は新型コロナウイルス感染拡大を受け、前月に続き価格調査を見合わせた。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界的な新車需要の低迷が、苫小牧市内での自動車部品製造にも打撃を与えている。苫小牧工場を操業するダイナックス(本社千歳市上長都)、アイシン北海道(苫小牧市柏原)は5月末まで、従業員を一時的に休業させる「一時帰休」を実施。トヨタ自動車北海道(同勇払)も生産ラインの一
政府は新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が継続している8都道府県について、解除の是非を21日に判断する。感染が沈静化している京都、大阪、兵庫の3府県で解除が有力視される一方、新規感染者数が解除の目安を上回っている北海道や東京は厳しい情勢だ。 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、8
日本自動車販売協会連合会札幌支部室蘭事務所のまとめによると、4月の胆振日高地域の新車登録台数(軽自動車除く)は前年同月比2%減の901台だった。昨年10月の消費税増税以降、7カ月連続で前年を下回ったが、担当者は「増税直後に比べ、登録台数はやや回復傾向にある」としている。 会員25社のうち、
道と札幌市は19日、新たに3人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。道内の感染者は延べ1018人(実人数1006人)となった。居住地非公表の90代の女性が亡くなり、道内の死者は計77人になった。 クラスター(感染者集団)が発生している札幌市北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ
テレワークなどという言葉を聞いたこともない時代に在宅勤務をしていた。新聞業界には1人支局という勤務の形態があって、自分もその一人だった。 30歳代から三つの支局に計11年間、1人で勤務した。通勤時間はゼロ。日常的な会議もない。通常の勤務のほかに、もし事故や火災があれば時間にかかわらず、その
白老町の「白老楽しく・やさしいアイヌ語教室」を主宰する大須賀るえ子さん(80)は、アイヌ民族の口承文芸を収録した「金成マツ筆録・盤木アシンナン口述ウエペケレ8話の研究」を刊行した。登別出身の口承文芸伝承者・金成マツ(1875~1961年)がローマ字で書き残したウエペケレ(散文説話)の原文を解読し、
安平町議会は19日、臨時会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛などの影響で、売り上げが落ち込む町内飲食店、宿泊業者など事業者への追加経済対策支援金などを盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案を原案通り可決した。これを受けて町は20日から、同支援金申請の受け付けを開始した。
安平町は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための緊急措置として、全町民を対象にタクシーを使用した際に掛かった運賃の半額を補助することを決めた。事業関連費として計上した200万円を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算が19日に開かれた町議会臨時会で成立し、町は22日から運用をスタートさせる方向で進
安平町追分地区で菜の花シーズンを迎えた。各生産畑で鮮やかな黄色の花がじゅうたんのように咲き広がり、訪れる人たちの目をくぎ付けにする。例年6月上旬まで絶景を楽しむことができる。 菜の花は菜種油や蜂蜜の原料となる。今月中旬から咲き始め、ここ数日、好天が続いたことも重なってぐんぐん成長。週末には
安平町の一般社団法人あびら観光協会は、「菜の花フォトコンテスト2020」の作品募集を開始した。5月中旬から6月上旬にかけて追分地区に咲き誇る菜の花をモチーフとした写真を募る。締め切りは6月30日。 町内一面に咲き広がる菜の花畑を観光資源として幅広くPRするとともに、その景観を記録として残す
航空自衛隊千歳基地は19日、7月19日に開催を予定していた千歳基地航空祭を新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止すると発表した。 同基地の航空祭は国内有数の規模を誇る航空イベント。昨年は松島基地(宮城県)の第11飛行隊・アクロバットチーム「ブルーインパルス」の曲技飛行や千歳基地所属の20