幻想的光のシャワー 73万個の輝き ホワイトイルミネーション開幕 札幌
- 2020年11月21日
道都の初冬を彩る「第40回さっぽろホワイトイルミネーション」(札幌市、札幌観光協会など主催)が20日、札幌市中央区の大通公園(西1~6丁目)をメイン会場に開幕した。 1981年に始まった札幌の冬の風物詩。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため飲食物の販売はなく、イルミネーションのみ。例
道都の初冬を彩る「第40回さっぽろホワイトイルミネーション」(札幌市、札幌観光協会など主催)が20日、札幌市中央区の大通公園(西1~6丁目)をメイン会場に開幕した。 1981年に始まった札幌の冬の風物詩。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため飲食物の販売はなく、イルミネーションのみ。例
胆振管内の新型コロナウイルスの11月の新規感染者が20日、100人に達した。これまでの月別最多は10月の36人で、既にその3倍近くに上っている。1日当たりの感染者も同日は過去最多の12人。クラスター(感染者集団)の発生にも歯止めがかかっておらず、関係者は危機感を強めている。 居住地が苫小牧
東日本高速道路(ネクスコ東日本)は、12月13日午後3時に苫小牧市高丘の道央自動車道・苫小牧中央インターチェンジ(IC)が開通するのを記念して、最初に通行するドライバー5人を25日まで募集している。 申し込みは1人1回限り。専用フォーム=https://www.e-nexco.co.jp/
苫小牧市内の透明水彩画サークル、苫小牧みずゑ会(星野恒隆創立顧問・会長)による恒例の作品展「苫小牧みずゑ展」が21日、苫小牧市民活動センターで始まった。会員、講師が手掛けた、みずみずしく柔らかな印象の水彩画27点が展示されている。26日まで。 新型コロナウイルス感染予防の観点から会場内の密
苫小牧市教育委員会は20日、児童1人の新型コロナウイルス感染が判明した苫小牧ウトナイ小学校について、同日付で同じクラスの児童全員と教室に出入りのあった教職員を対象にPCR検査を実施したことを明らかにした。当該の学級は20日から閉鎖しているが、他の児童らのPCR検査結果を踏まえて23日までに連休明け
「受診控えが続くと病院を維持できなくなる」―。たかやなぎ小児科(苫小牧市日新町)の高柳直己院長は懸念を示す。新型コロナウイルスの感染拡大により、患者の受診控えが全国的に問題化する中、同病院でも同様の傾向が見られる。特に国が緊急事態宣言を出した4月から5月にかけては「このままでは小児科の成り手がいな
親しみを込め、時にからかって使う本名とは別の呼び名があだ名。「校則であだ名を禁止することに賛成」という人が18・5%いるという記事が先日の新聞にあった。 中学校の頃まで「あんぱん」と呼ばれた。まだアンパンマンのいない時代だから、正義の味方ではない。成長して顔が長くなると誰も言わなくなった。
むかわ町は19、20の両日、鵡川、穂別地区でそれぞれまちづくり計画ワークショップ発表会を開いた。将来のまちづくりに関する重要課題や施策について、三つの専門部会がまとめた案をプレゼンテーションした。 部会ごとに発表を行い、健康・生活環境の分野では妊娠から子育てまで切れ目のない支援の充実や高齢
厚真町が20日、交通死亡事故ゼロ1000日に到達した。町交通安全推進委員会によると、過去の統計では2011年8月18日に1944日の交通死亡事故のない日が続いており、1978年以降ではこれに次ぐ。関係者の地道な取り組みだけではなく、町民全体の安全意識の向上が記録を後押ししている。 町内では
白老町商工会は20日、会員事業所の優良従業員表彰式をしらおい経済センターで開き、社業の発展に貢献した6事業所の20人をたたえた。 表彰式で町商工会の熊谷威二会長は「これからも職場のリーダーとして事業所の発展と後進育成に取り組んでほしい」と激励し、勤続5年、10年、20年表彰の受賞者一人ひと
登別市は20日、同市内の養護老人ホームで新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が確認されたと明らかにした。 市によると、同日までに職員2人、入所者3人の計5人の感染が判明し、このうち入所者1人が死亡した。他の4人は軽症または無症状という。 クラスターの確認を受けて小笠原春一市
白老町は20日、役場本庁舎に勤める職員(性別、年齢非公表)が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。町職員の感染は、19日公表の男性職員に続き2人目。 町によると、この職員は17日、発熱症状が出たため仕事を休み、自宅で療養。18日に医療機関を受診してPCR検査を受け、19日に陽性と
胆振総合振興局は五つの地域資源「いぶり五大遺産」をPRするロゴマークと、ポスターやのぼりなどのPR資材を制作した。五大遺産は▽洞爺湖有珠山ジオパーク(豊浦町・壮瞥町・洞爺湖町・伊達市)▽縄文遺跡群(洞爺湖町・伊達市など)▽アイヌ文化(白老町など)▽むかわ竜(むかわ町)▽炭鉄港(室蘭市・安平町など)
北海道経済産業局は、11月の道内経済概況を発表した。新型コロナウイルス感染症の影響により「厳しい状況にあるが、一部に持ち直しの兆しが見られる」と総括判断を3カ月ぶりに上方修正した。主要項目別では、生産活動、公共工事、住宅建設の3項目を前月から判断を引き上げた。 9月の経済指標を中心に、10
石狩管内の道の駅5駅が連携した「石狩エリア道の駅 冬のグルメラリー」が20日スタートした。各駅は来年1月31日まで地域の特色を生かした冬限定のあつあつグルメを提供。限定グルメを食し、その場で応募用紙を投函(とうかん)すると、抽選で道の駅の特産品が当たる魅力あふれるイベントだ。 「冬のグルメ
千歳市と千歳商工会議所は20日、千歳金融協会(会長・石川重雄北洋銀行千歳中央支店長、7金融機関)に、新型コロナウイルス感染拡大の影響と年末年始、年度末の資金需要期で厳しい状況の中小企業や小規模事業者への一層の支援を求める要望書を提出した。 千歳市の横田隆一副市長と千歳商工会議所の入口博美会
(22日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (23日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。
苫小牧市は19日、職場や地域活動での功績、向上心や研究心が顕著な28歳未満の市民をたたえる市青少年表彰式を市民活動センターで行った。受賞者8人が出席し、岩倉博文市長から表彰状と記念品が贈られた。 今年度の受賞者は19~27歳の農業者や介護職員、保育補助など各分野で前向きに仕事に取り組み、今
苫小牧市の陸上競技の発展に尽力した故・山下幹夫さんの遺族が19日、緑ケ丘公園陸上競技場(清水町)の施設整備に役立ててほしいと、市に100万円を寄付した。 山下さんは長年、数学教師として赴任した苫小牧東高校で陸上部の指導者を務め、多くの選手を育成。日本陸上競技連盟第1種公認審判員の資格を持ち
室蘭開発建設部は、2019年4月から測定を停止していた苫小牧港・東港の潮位観測データの公表を再開した。国土交通省港湾局全国海洋波浪情報網(ナウファス)のウェブサイトで確認できる。 同港は18年月の胆振東部地震で液状化が起き、復旧のための地盤改良工事に潮位観測が支障になるとして19年4月8日
連合苫小牧の定期大会が19日、苫小牧市労働福祉センターで開かれ、2021年度活動方針などを決めた。次期衆院選道9区(胆振日高管内)に立候補を予定している立憲民主党現職の山岡達丸氏(41)=比例代表道ブロック=について、11日の構成産別単組代表者会議で推薦を決定したことが報告され、当選に向け組織一丸
苫小牧市成年後見支援センターは、来月開講する市民後見人養成講座の受講者を募集している。講座は12月12日から翌年1月23日までの毎週土曜(12月26日、1月2日を除く)の午前9時30分から午後5時に全5回と、2度の実習を予定。成年後見制度の基礎や高齢者虐待の現状、コミュニケーション技術などを学ぶ。
苫小牧市美術博物館はこのほど、同館研修室で「博物館が伝えるハーバリウム―樹脂封入標本づくり―」を開いた。参加した市民5人が2日間かけ、好きな植物などの標本を作った。 樹脂封入標本は色や形を半永久的に保存でき、教育現場や博物館の展示で活用されている。自宅でも簡単に作れるため、全国で話題になっ
苫小牧青色申告会(平田幸彦会長)は17日、苫小牧市立中央図書館へ税に関する書籍など14冊(3万円相当)を寄贈した。 国税庁が定める「税を考える週間」(11月11~17日)に合わせ、税の仕組みや目的を理解してもらおうと、1999年から続けている社会貢献活動。 今年は、税務や特例の適用
苫小牧間税会(市町峰行会長)の青年・女性部会はこのほど、表町のグランドホテルニュー王子で、道産酒を普及する会「小樽を飲む」を開いた。25人のメンバーらがグラスを傾けて親睦を深めた。 小樽市の田中酒造が販売する日本酒「宝川」やGI北海道第4回認定ワイン「第40号酒ミュラー・トゥルガウ2018
苫小牧大成小学校(柴田知巳校長)は18日、インターネットの危険性を学ぶ非行防止教室を校内で開いた。5、6年生約120人が、SNS(インターネット交流サイト)をめぐるトラブルに巻き込まれないように、スマートフォンなどの正しい使い方を学んだ。 講師は苫小牧署生活安全課の三浦和子少年係長(47)
道と札幌市などは19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに267人確認され、7人が死亡したと発表した。日別の新規感染者としては12日の236人を上回り、過去最多を更新した。このうち約半数の134人の感染経路を追えていない。感染者の200人超えは今月に入り7回目。3桁台は15日連続となった。同じく過
新型コロナウイルス感染拡大を防ごうと、道が17日に札幌市の警戒ステージを4に引き上げ、不要不急の往来自粛などを要請する中、苫小牧市内の企業も神経をとがらせている。従業員の感染予防徹底へ出張や業務に伴う往来にとどまらず、私的行動の抑制を求める動きもある。 苫小牧信用金庫は17日、職員に向けた
苫小牧ウトナイ小学校の児童1人が新型コロナウイルスに感染したことが20日、分かった。苫小牧市教育委員会によると、同校は同日から当面、児童が所属する学級を閉鎖する。児童の新型コロナの感染で市内の小中学校が閉鎖措置を取るのは初。 市教委によると、感染が確認された児童は19日にPCR検査を受けて
住民基本台帳に基づく10月末時点の苫小牧市の人口は、前月比83人減の17万287人だった。前年同月比では985人減った。 男女別では男性が前月比37人減の8万3351人、女性は46人減の8万6936人。自然増減は出生88人に対し、死亡162人で74人減だった。社会増減は転入381人、転出3