• 来月20日学習会 参加者募集 認知症の人と家族などの会
日本ケアラー連盟 中村理事が講義
    来月20日学習会 参加者募集 認知症の人と家族などの会 日本ケアラー連盟 中村理事が講義

       白老町認知症の人と家族などの会(平野弘会長)は5月20日午前11時から、町総合保健福祉センターで開く学習会「第1回認知症の人と家族などの集い」の参加者を募集している。  日本ケアラー連盟理事の中村健治さんが「私は私の人生を生きていけますか? ~ケアラーの実際~」と題して講義する。昼食後、懇談

    • 2022年4月28日
  • むかわ町に20万円寄付 日本伝筆協会
地震被災から再生願い
    むかわ町に20万円寄付 日本伝筆協会 地震被災から再生願い

       日本伝筆(つてふで)協会(本部東京)は27日、胆振東部地震で被災したむかわ町のまちなか再生や同日オープンしたチャレンジショップに活用してもらおうと、支援金20万円を町に寄付した。同協会は震災以降、チャリティーイベントなどを通じた寄付活動のほか、伝筆のメッセージはがきを送って同町に思いを寄せており、

    • 2022年4月28日
  • 出航判断「最終的に私」 
知床観光船事故で社長会見 「申し訳ない」謝罪
    出航判断「最終的に私」 知床観光船事故で社長会見 「申し訳ない」謝罪

       知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」(オホーツク管内斜里町)の桂田精一社長(58)が27日、同町で記者会見した。桂田社長は事故当日の出港について「最終的な判断は私がした」と認め、「被害者の家族に負担を掛け、申し訳ございません」と謝罪し

    • 2022年4月28日
  • GWは「重要な時期」 
道の新型コロナ対策本部会議 知事、感染防止徹底呼び掛け
    GWは「重要な時期」 道の新型コロナ対策本部会議 知事、感染防止徹底呼び掛け

       道は27日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、道内の感染状況を分析した。病症使用率は低い水準で推移しているものの、新規感染者数は10日連続で前週の同じ曜日を上回るなど再び増加傾向。記者会見した鈴木直道知事は29日からゴールデンウイーク(GW)が始まることについて「本道ではこれまで長期休暇

    • 2022年4月28日
  • 副知事にカーネーション
道内の生産者団体 「母の日」前に花束贈呈
    副知事にカーネーション 道内の生産者団体 「母の日」前に花束贈呈

       5月8日の「母の日」を前に、北海道花き生産連合会カーネーション部会(山田肇部会長、会員59人)は27日、道庁を訪れ、土屋俊亮副知事に色鮮やかな道産のカーネーションを贈り、PRした。  同部会は、厚真町や空知管内月形町、石狩市など道内でカーネーションを主な生産品目としている花卉(かき)生産者で

    • 2022年4月28日
  • 白老町などで防疫措置完了
鳥インフル道対策本部
    白老町などで防疫措置完了 鳥インフル道対策本部

       道は27日、第8回北海道高病原性鳥インフルエンザ対策本部会議を開き、白老町と網走市、釧路市の発生農場の防疫措置(殺処分、清掃、埋却、消毒)が同日午前9時で完了したことを報告した。今後、網走の農場は2回の消毒を行い、経過観察で異常がなければ5月12日に、白老と釧路の農場も同様に同19日に制限が解除さ

    • 2022年4月28日
  • 知事、斜里訪問へ
関連事業者の指導徹底要請
    知事、斜里訪問へ 関連事業者の指導徹底要請

       オホーツク管内斜里町の知床半島沖で観光船「KAZE 1(カズワン)」が遭難した事故を受け、鈴木直道知事は28日に同町を訪れ、現地合同対策本部で指揮を執る中山展宏国土交通副大臣に、早期の原因究明と再発防止に向けた関連事業者の指導徹底を要請する。  27日の記者会見で発表した。知事は「現地の対策

    • 2022年4月28日
  • 道警が情報漏えい
虚偽文書作成も 2人懲戒処分
    道警が情報漏えい 虚偽文書作成も 2人懲戒処分

       道警は27日、捜査情報を部外者に漏らしたとして地方公務員法(秘守義務)違反の疑いで道警刑事部門の30代男性警部補を札幌地検に書類送検し、停職1カ月の懲戒処分とした。警部補は28日付で依願退職する。  警部補は昨年4月、札幌方面の警察署で捜査中の詐欺事件について、道内の30代男性からの問い合わ

    • 2022年4月28日
  • 世界のコイ一堂に
千歳「こいのぼり」ちなみ特別展
    世界のコイ一堂に 千歳「こいのぼり」ちなみ特別展

       千歳市花園2のサケのふるさと千歳水族館で、コイの仲間を一堂に集めた特別展「みんな鯉こい世界のコイ展」が開かれている。色鮮やかな日本のニシキゴイや中国のエンツユイ、マレーシアのクラウンローチまで9種類約200匹を公開し、入館者の目を楽しませている。  5月の風物詩「こいのぼり」にちなんだ企画。

    • 2022年4月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。

    • 2022年4月28日
  • 大学・高校生ら28人今年度奨学生決める
苫市育英会と市交通遺児育英会
    大学・高校生ら28人今年度奨学生決める 苫市育英会と市交通遺児育英会

       苫小牧市育英会と市交通遺児育英会(理事長・岩倉博文市長)は25日、苫小牧市役所で2022年度の理事会を開いた。10人の役員が出席し、今年度の奨学生などを決定した。  理事会では、2月に新規奨学生の募集を始め、今年度は昨年度よりも8件多い61件の申請があったと報告。そのうち、大学や高校

    • 2022年4月28日
  • こどもの読書週間 絵本パネル展示や読み聞かせ
29日から市立中央図書館
    こどもの読書週間 絵本パネル展示や読み聞かせ 29日から市立中央図書館

       こどもの読書週間(5月12日まで)に合わせ、苫小牧市立中央図書館は29日から、絵本のパネル展示や読み聞かせ会などを開催する。  29日からは、アイスホッケー・アジアリーグのレッドイーグルス北海道の選手が選ぶ「お薦めの本リスト」を同館カウンターで配布する。なくなり次第終了。  5月1日か

    • 2022年4月28日
  • アイビーフェスタ22
29日ダンスパフォーマンスショー
    アイビーフェスタ22 29日ダンスパフォーマンスショー

       苫小牧市文化交流センターは29日午後1時から「アイビーフェスタ22 ダンスパフォーマンスショー」を開催する。若者の郷土愛育成と文化活動の発表を目的に2018年から同センターが行っている自主事業。過去2年間は新型コロナウイルスの流行で中止となり、3年ぶりの開催となる。  市内で活動するダンスチ

    • 2022年4月28日
  • 市民文化祭実行委員会 掲載作品を募集
苫小牧市民文芸第64号
    市民文化祭実行委員会 掲載作品を募集 苫小牧市民文芸第64号

       第74回苫小牧市民文化祭実行委員会は苫小牧市民文芸第64号に掲載する作品を募集している。締め切りは6月30日。  市内在住者、市内への通勤・通学者、市内のサークルに所属している人などが対象。(1)創作・劇作・評論・童話・ノンフィクション(2)随筆・紀行文(3)詩(4)短歌(5)俳句(6)川柳

    • 2022年4月28日
  • 予備費1・5兆円支出を決定
ガソリン補助や生活困窮者支援―政府
    予備費1・5兆円支出を決定 ガソリン補助や生活困窮者支援―政府

       政府は28日の閣議で、ガソリンなど燃料価格を抑制する補助金の拡充や生活困窮者支援の財源として、2022年度予算の予備費から総額1兆5110億円を支出することを決定した。新型コロナウイルス対策予備費(5兆円)から1兆1170億円、一般予備費(約5000億円)から3940億円をそれぞれ拠出する。

    • 2022年4月28日
  • 5月20~24日、日韓歴訪 米大統領
    5月20~24日、日韓歴訪 米大統領

       【ワシントン時事】米ホワイトハウスは27日、バイデン大統領が5月20~24日に日韓両国を訪問すると発表した。岸田文雄首相や、5月日に就任する韓国の尹錫悦次期大統領とそれぞれ会談するほか、日本が主催する日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」首脳会談に出席する。  バイデン氏のアジア訪問は昨年1月の就

    • 2022年4月28日
  • モルドバ連続爆発、ロシアの挑発か
    モルドバ連続爆発、ロシアの挑発か

       【ロンドン時事】ロシアが軍事侵攻するウクライナの隣国モルドバ東部の親ロシア派支配地域で、26日までに政府庁舎などを狙った爆発が連続して起きた。実行犯や動機は不明だが、ロシアによる「挑発行為」を指摘する見方が浮上。27日には当局が「ウクライナ側から銃撃を受けた」と主張した。ウクライナ情勢の「飛び火」

    • 2022年4月28日
  • 人骨発見の山中、捜索継続
山梨県
    人骨発見の山中、捜索継続 山梨県

       山梨県道志村の山中で人の頭骨の一部が見つかったことを受け、山梨県警は28日、範囲を拡大して約40人態勢で現場周辺の捜索を続けた。近くには、2019年9月に当時小学1年の小倉美咲さん(9)=千葉県成田市=が行方不明となったキャンプ場がある。県警は26日から捜索を実施しているが、他の部位の骨や遺留品な

    • 2022年4月28日
  • 捜索専念「早く見つけて」
 知床観光船事故 サケ漁師も力尽くす
    捜索専念「早く見つけて」 知床観光船事故 サケ漁師も力尽くす

       「早く見つけてあげたい」。知床半島沖で26人が乗った観光船が遭難した事故は、27日で発生から5日目を迎えるが、なお15人が安否不明となっている。地元のサケ漁師らは5月に始まる春漁の準備を後回しにして捜索に当たる。  オホーツク管内斜里町の男性漁師(64)は事故の発生翌日から捜索活動に加わる

    • 2022年4月27日
  • 白老、釧路の 農場防疫措置完了 道、鳥インフル対応
    白老、釧路の 農場防疫措置完了 道、鳥インフル対応

         道は27日午前、高病原性鳥インフルエンザが発生していた白老町の養鶏場と釧路市のエミュー飼養農場についていずれも午前9時に農場防疫措置を終えたと発表した。  白老町の養鶏場では16日から飼養する鶏の殺処分など防疫作業を開始し、24日午前9時に全51万7937羽の殺処分を完了。その後、汚染

    • 2022年4月27日
  • 環境省の脱炭素先行地域 石狩、上士幌、鹿追
 道内から3市町選ばれる
    環境省の脱炭素先行地域 石狩、上士幌、鹿追 道内から3市町選ばれる

       環境省は26日、「脱炭素先行地域」の公募結果を公表した。共同提案を含め全国の102地方公共団体から79件の計画提案があり、道内からは石狩市、十勝管内上士幌町と鹿追町の計画が選ばれた。全国では26件。北海道3件は兵庫県に並び全国最多。  石狩市のテーマは「再エネの地産地活・脱炭素で地域をリデザ

    • 2022年4月27日
  • まん延防止協力金申請、今月末まで 道が呼び掛け
    まん延防止協力金申請、今月末まで 道が呼び掛け

         道は、まん延防止等重点措置期間中に道からの要請に応じ営業時間短縮等を行った飲食店などへの協力金について、事業者の申請期限が今月30日に迫っているとして、申請の確認を呼び掛けている。  対象は▽1月27日~2月20日▽2月21日~3月6日▽3月7日~3月21日―の期間に、営業の時短や酒類

    • 2022年4月27日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (26日)  ◇業務あいさつ▽毎日新聞北海道センター取締役制作・管理担当、三浦隆幸氏▽同業務本部次長、田中光輝氏▽同制作部部長(印刷担当)、豊田勝彦氏▽同制作部部長代理(受信・発送担当)焼田修伺氏▽北陸銀行常務執行役員北海道地区事業部本部長、南直樹氏▽同苫小牧支店支店長、北川公之氏。

    • 2022年4月27日
  • 首長予定
    首長予定

       (28日) 苫小牧 午前10時、科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労賞伝達式。午前11時、命と平和の鐘の設立を願う苫小牧市民の会からの署名提出。午後2時、勤医協福祉会からの要望書提出。午後6時、室蘭地区トラック協会苫小牧支部・陸災防北海道支部苫小牧分会通常総会後の合同懇親会(ホテルウイ

    • 2022年4月27日
  • 健康教室3年ぶり復活 心地良い汗に笑顔広がる コロナ対策徹底で 市保健センター
    健康教室3年ぶり復活 心地良い汗に笑顔広がる コロナ対策徹底で 市保健センター

       苫小牧市保健センター(旭町)の指定管理者、一般財団法人ハスカッププラザは今年度、健康教室を本格的に再開している。新型コロナウイルス感染流行で2020、21年度はほぼ中止したが、コロナ対策のノウハウの蓄積を踏まえて復活させた。定員を半減したこともあって常に満員で、参加者は「みんなと体を動かすのは楽し

    • 2022年4月27日
  • 連休期間最大2時間待ちも 沼ノ端クリーンセンターごみ直接搬入 混雑予想カレンダーHPで公開
    連休期間最大2時間待ちも 沼ノ端クリーンセンターごみ直接搬入 混雑予想カレンダーHPで公開

       苫小牧市沼ノ端クリーンセンターは、市民の家庭ごみの直接搬入について、混雑するゴールデンウイーク(GW)期間をできるだけ避けて利用するよう呼び掛けている。GWは年末年始と並んで混雑する日が多く、最大で2時間程度の待ち時間が予想される。同センターは混雑状況を表示したカレンダーをホームページで公開してい

    • 2022年4月27日
  • 天候悪化で捜索難航か 知床観光船事故 依然15人不明
    天候悪化で捜索難航か 知床観光船事故 依然15人不明

       知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)が遭難した事故は27日、発生から5日目を迎えた。第1管区海上保安本部(小樽市)などは範囲を広げて捜索を続けているが、依然として15人の安否不明者は見つかっていない。現場周辺では27日午後、波が高まる見通しのため、捜索は難航が予想される

    • 2022年4月27日
  • 大海原へ元気に旅立つ 錦多峰ふ化場 サケ稚魚放流始まる
    大海原へ元気に旅立つ 錦多峰ふ化場 サケ稚魚放流始まる

       苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場(錦岡)で26日、サケの稚魚の放流が始まった。平均で体長6・5センチ、体重2・4グラムに育った稚魚約50万匹が、大海原に向かって元気に泳ぎだした。放流はゴールデンウイーク明けまで随時、実施する。  胆振管内さけ・ます増殖事業協会(白老町竹浦)のふ化事

    • 2022年4月27日
  • 道内2132人感染 胆振187人
    道内2132人感染 胆振187人

       道と札幌市などは26日、新型コロナウイルスの感染者を新たに2132人確認し、4人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数としては2日ぶりに2000人を超え、前週の同じ曜日を9日連続で上回った。このうち1316人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ28万1793人となり、28万人を超えた。  

    • 2022年4月27日
  •  新型コロナウイルス感染情報(27日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(27日発表分)

       ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市男女平等参画推進センター 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館

    • 2022年4月27日