アンダーパスをきれいに 新興産業がごみ拾い
- 2022年4月29日
苫小牧市表町の不動産会社の新興産業(青野富美代代表)は25日、市内中心部を通る「新興産業 旭大通アンダーパス」の歩道の美化活動に取り組んだ。社員10人がごみ拾いに汗を流した。 従業員らは、2手に分かれて落ち葉や砂ぼこり、空き缶を拾い集めた。たばこの吸い殻なども多く見られ、「落ち葉に火が付い
苫小牧市表町の不動産会社の新興産業(青野富美代代表)は25日、市内中心部を通る「新興産業 旭大通アンダーパス」の歩道の美化活動に取り組んだ。社員10人がごみ拾いに汗を流した。 従業員らは、2手に分かれて落ち葉や砂ぼこり、空き缶を拾い集めた。たばこの吸い殻なども多く見られ、「落ち葉に火が付い
苫小牧市住吉町の住吉泉福寿会はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル2キロとペットボトルキャップ14キロを寄付した。 会員が集まる場や例会などを利用し、約半年間かけて集めた善意。
【ワシントン時事】米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)は28日、北朝鮮が2018年に爆破した北東部・豊渓里にある核実験場の最新衛星写真の分析結果を公表した。実験場の復旧作業が続いており、特に南側坑道で作業が集中的に進められている可能性があるとしている。 CSISによると、25日撮影
【ニューヨーク時事】28日のニューヨーク外国為替市場では、日銀が金融緩和政策を維持したことを受けて日米金利差の拡大が改めて意識され、円相場は1ドル=130円台後半に大幅下落した。一時131円25銭と、2002年4月以来20年ぶりの円安水準を付けた。午後5時現在は130円74~84銭と、前日同時刻比
岸田文雄首相は29日午前、東南アジア・欧州5カ国歴訪のため、政府専用機で羽田空港を出発した。各国首脳との会談では、ロシアのウクライナ侵攻をめぐり意見交換。覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、「自由で開かれたインド太平洋」実現に向けた協力で一致するとともに、「力による一方的な現状変更」を認めない姿
仙台市は28日、海外渡航歴のない新型コロナウイルス感染者から、オミクロン株の新たな系統が検出されたと発表した。11日に成田空港の検疫で検出された「XE」とは別の系統で、国内で確認されたのは初めて。 同市などによると、今回確認された新系統は、XE系統と同様に、「BA.1」と「BA.2」の2系統
最長で10連休となるゴールデンウイーク(GW)が29日に始まる。新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言など行動制限なく迎えるのは2019年以来、3年ぶり。苫小牧市内の観光、商業関係者らは感染対策を徹底させつつ、久々の観光客らによるにぎわいに期待を高めている。 ノーザンホースパーク(美沢)は、
苫小牧啓北中学校(宮嶋隆行校長)は27日、同校2年生3人が命を失った32年前の水難事故を思い返す「命を大切にする集会」を開いた。全校生徒404人が、学年別に時間を区切って体育館に集まり、黙とうをささげるとともに、改めて命の尊さについて考えた。 事故は、1990年4月29日に起こった。中学生
コロナ禍でも楽しめるレジャーとして人気のキャンプは、今年のゴールデンウイーク(GW)も予約でほぼいっぱいだ。 苫小牧市樽前のオートリゾート苫小牧アルテンは、29、30日と5月3、4日がコテージ、テントサイトとも予約で埋まっている。GW期間(4月29日~5月5日)は27日までに1198組を受
日本気象協会北海道支社によると、ゴールデンウイーク期間中の苫小牧市内の天気はおおむね2日周期で晴れと曇りを繰り返す見通し。上空に冷たい空気が流れ込み、気温は平年より低く推移しそうだ。 高気圧が張り出す29日から30日にかけては晴れるが、5月1日は北海道付近を低気圧が通過し、同日午後から2日
苫小牧市本町の映画館シネマトーラスは30日から、ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援するため「ひまわり―50周年レストア版」を上映する。ウクライナがロケ地となった同作を2週間上映し、館内に募金箱を設置する。 1970年の洋画興行ランキング5位と、イタリア映画としては異例のヒットを記録した名
苫小牧市宮前町の錦岡保育園(山口康男園長)の年長児14人は27日、苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場(錦岡)でサケの稚魚放流を体験した。 錦岡地域の豊かな自然を肌で感じ、サケの生態や命の大切さを学ぶ恒例行事。 園児たちは、ふ化場で約400万匹のサケに餌やりをした後、同場のそ
苫小牧市消防本部は27日、市内全域に今年初の山火事警報を発令した。 湿度が一定程度低く、平均風速が毎秒12メートル以上になることが予想され、室蘭地方気象台が同日、火災気象通報を出したため。降雨が観測されるか火災気象通報が解除されると警報は解除される。
27日午後11時35分ごろ、JR室蘭線苫小牧駅構内で停車中の車両で自動列車停止装置の不具合が発生した。点検を行ったが、原因が判明しなかったため、当該車両で運行予定だった快速エアポートなど2本を運休。340人に影響した。
28日午前10時24分ごろ、上川地方南部を震源とする地震があり、むかわ町で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約150キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・7と推定される。その他関係分の震度は次の通り。 震度1=苫小牧市、厚真町、安平町、日高町、平取町、新ひだか町、登
新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開 (28日発表分) ▽27日から学級閉鎖 苫小牧澄川小学校 ▽28日から一部休園 苫小牧ふたば幼稚園 ▽28日から学級閉鎖 苫小牧拓進小学校 ▽28日に再開 苫小牧北光小学校(学級閉鎖)
食品加工、製造を手掛ける苫小牧市光洋町のエフジーエースは、苫小牧総合経済高校マーケティング部がパッケージデザインした味付けジンギスカンを市内4店舗で順次、販売する。羊のかわいらしいイラストと「苫小牧じんぎすかん」の力強い字体が目を引く商品で、同部の3年、中尾紫音部長(17)は、「子どもから大人まで
苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターは29日~5月5日の各日午前10時~午後4時、「なぞときラリー 春のウトナイ湖を調査せよ!」と題したイベントを行う。 同湖の自然に関するクイズが記されたマップを手に、同センター周辺の自然観察路のポイントを巡る。 マップは道の駅ウトナイ湖前
東胆振1市4町で構成する東胆振地域ブランド創造協議会(会長・岩倉博文苫小牧市長)と苫小牧地方総合開発期成会(同)の総会が26日、厚真町総合福祉センターで開かれた。1市4町の首長が出席し、2022年度事業計画を承認した。また、期成会の役員改選を行い、会長に岩倉市長を再任した。 同協議会は今年
北海道エアポート(HAP)は29日~5月8日のゴールデンウイーク期間中、千歳観光連盟が運営する千歳市流通3の寿インター駐車場(普通車380台、1日500円)と新千歳空港を結ぶ無料シャトルバスを運行する。 同空港周辺の混雑緩和策。HAPは29日~5月7日、空港周辺に無料の日帰り専用臨時駐車場
政府は28日、2022年春の褒章受章者を発表した。発令は29日付。 東胆振では、むかわ町花岡313の12の元国勢調査員、石川勝さん(86)が藍綬褒章(統計調査功績)を受章した。日高管内では平取町振内町26の30の保護司、佐々憲一さん(75)に藍綬褒章(更生保護功績)が贈られた。
北海道の人流と物流の拠点として経済や産業、暮らしを支える苫小牧港は29日、フェリー就航50周年を迎える。半世紀でフェリー約11万隻が行き交い、累計約3000万人の旅客を受け入れるなど、本道の海の玄関口として重要な役割を担ってきた。新型コロナウイルス流行を踏まえ、人を集める記念行事は控えるが、関係者
苫小牧港のフェリー就航50周年を記念し、苫小牧港管理組合や苫小牧港開発、苫小牧港活性化に取り組む団体みなとオアシス苫小牧運営協議会、商船三井フェリー(東京)はそれぞれ記念品を作成した。29日にフェリー乗客などにプレゼントする。 同協議会は記念はがき4種類、計3400枚を作成した。50年前の
高病原性鳥インフルエンザが発生した白老町の養鶏場の防疫措置が27日に終わったことを受け、胆振総合振興局は同日、7回目の対策本部会議を同振興局で開いた。対策本部長の谷内浩史局長は「最終的な完了まではまだ日数を要する。白老町や関係機関などと連携し、消毒作業を行う」と今後の対応を職員に指示した。
安全やマナーを意識した健全なレジャーとして「釣り文化」の振興を図る取り組みが苫小牧で始まった。23日から土日・祝日限定で有料開放している苫小牧港・東港、通称・一本防波堤のことだ。 地元の釣り愛好者で組織する社団法人が、管理者の許可を得て先端500メートルを「釣り防波堤」として運営する。開放
道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに3159人確認し、2人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が3000人を上回るのは21日(3132人)以来6日ぶりで、前週の同じ曜日を10日連続で上回った。このうち1960人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ28万4952人となった。
▽苫小牧市 産業経済部職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り
白老町虎杖浜の竹丸渋谷水産(渋谷敏幸社長)は28日から、週刊少年ジャンプに連載中で、テレビアニメにもなっている人気漫画「呪術廻戦」(芥見下々原作)とのコラボ商品を全国のスーパーなどで発売する。主力商品の「たらこ」(100グラム)を真空包装したもので、漫画の主人公の姓「虎杖(いたどり)」にちなみ昨年
白老町陣屋町の仙台藩白老元陣屋資料館は5月20日まで、端午の節句企画「武者人形展」を開いている。町内の古物収集家から借り受けた昭和初期から平成にかけての五月人形やかぶとなど46点を展示する。 5日の端午の節句にちなみ、2004年から毎年開催している。人形や陣がさ、陣太鼓など資料30点を、町
5月5日の「こどもの日」を前に、厚真町の上厚真パークゴルフ場に、大小のこいのぼりの群れがお目見えした。上空に色鮮やかな約70匹がずらりと並び、春の風に揺られながら空を泳いでいる。この時期ならではの限定スポットで、通学する小中学生をはじめ道行く人やパークゴルフ愛好者の目を楽しませている。 こ