• 丸ごと玉ネギとひき肉のスープ/めんたいレンコンガレット
    丸ごと玉ネギとひき肉のスープ/めんたいレンコンガレット

       主な材料(2人分)玉ネギ2個シメジ½株顆粒(かりゅう)中華だし鶏ひき肉100㌘ショウガ1片主な材料(2人分)レンコン150㌘めんたいこ1本ピザ用チーズ50㌘かたくり粉作り方①玉ネギは皮をむいて上部に十字に切り込みを入れる。シメジは小房に分ける。②炊飯釜に水300㏄、中華だ

    • 2025年2月10日
  • 来週の運勢 2月9~15日
    来週の運勢 2月9~15日

       日常に変化が起こる可能性あり。熟考してから行動に移しましょう。周囲の状況を注視しながらルールに従って進んでください。部屋着を新調すると運気が上がります。幸運数は9と45 ほころびを繕いながら動く時期。対人関係や職場に不満があっても一気に変えようとするのは禁物です。仲間への忠告も控えましょう。明る

    • 2025年2月8日
  • 応募しませんか
    応募しませんか

       ★帝国ホテルの思い出を135字で 帝国ホテルは開業135周年にちなみ、同ホテル(東京、大阪、上高地)での思い出を135文字以内でつづった作品を募集している。 ウエディング、イベント、旅行、記念日の4テーマで、感動した出来事や心に残る味わいなどをまとめ、公式ホームページの応募フォームまたは郵送で

    • 2025年2月8日
  • 佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《214》
    佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《214》

       第七章 変遷・大坂の陣         一 上方に比べて、奥羽の秋は早い。短い夏が過ぎれば、風の強い日が目立つようになる。山々はすでに黄や紅に染まり、秋の訪れを告げていた。 そっと縁側から仙台城を見上げる。宗是(そうぜ)は、ここ数日ほど、伊達成実(しげざね)の屋敷に宿泊していた。そこで小部

    • 2025年2月8日
  • 佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《213》
    佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《213》

       第六章 変革・関ヶ原 関ヶ原の戦いを経て、天下の大勢は決まった。もはや徳川の力は揺るぎない。 大戦で敗れても、石田三成は腹を切らずに逃亡した。命尽きるまで徳川打倒をあきらめないため、生き続けようとしたのだ。 三成らしいともいえる。己の道を信じて疑わない男だった。 だが、宗是はそれが間違い

    • 2025年2月7日
  • ぐるーり/世界の旅/海外編/イタリアナポリポンペイ/火山噴火で滅びた古代都市
    ぐるーり/世界の旅/海外編/イタリアナポリポンペイ/火山噴火で滅びた古代都市

       地震と火山が多い日本と無縁とは思えない街、ポンペイを見たくて、南イタリア・ナポリに飛んだ。約2000年前、ベスビオ山の噴火によって一夜にして火山灰に埋もれた古代都市。18世紀に発掘調査が始まり、1997年に世界遺産に登録された。❖  ❖  ❖ イタリア第三の都市、ナポリから電車で約30分。入場

    • 2025年2月7日
  • リアルな声すくい上げる/映画「大きな家」 斎藤工、竹林亮監督
    リアルな声すくい上げる/映画「大きな家」 斎藤工、竹林亮監督

       児童養護施設で暮らす子どもたちを追ったドキュメンタリー映画「大きな家」=順次公開中=。俳優の斎藤工が企画・プロデュースし、竹林亮監督と組んだ。7歳から、施設を巣立った19歳までの8人が主人公。竹林監督は「彼らのお守りになるような作品になってほしい」と語る。 4年前、斎藤は東京都内の施設をイベント

    • 2025年2月6日
  • 佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《212》
    佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《212》

       第六章 変革・関ヶ原 毛利が大坂城を立ち去った後、宗是ら吏僚にも詳しい事情が伝わった。 黒田家とつながりのある取次役の一人が、黒田長政の側近から聞いたという。 毛利家の家老にして先鋒武将の吉川広家は、東軍の黒田長政を仲介者として家康方と内通していた。その条件は、毛利は不参戦を貫くこと、その

    • 2025年2月6日
  • 映画情報
    映画情報

       お笑いコンビ「春とヒコーキ」のぐんぴぃが主演を務めるコメディードラマ。 岐阜県関市役所の観光課に勤める山田一郎は何をやってもうまくいかず、毎日を淡々と過ごしていた。 ある日、彼は市長から地元を盛り上げるためのご当地映画の制作を命じられる。しかし、どこにでもある凡庸なご当地映画を作ることに疑念を

    • 2025年2月6日
  • 佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《211》
    佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《211》

       第六章 変革・関ヶ原 何ゆえ、毛利軍は参戦しなかったのか――。 考えられるのは、毛利側が西軍を裏切ったということだ。真相がわからないまま、毛利軍は大坂城に留まり、家康は大垣城を出ようとしない。それから数日ほど膠着状態が続いた。 だが、石田三成と小西行長捕縛の報が伝わると風向きが変わった。三

    • 2025年2月5日
  • みんぽうインフォメーション 8日以降
    みんぽうインフォメーション 8日以降

       【苫小牧市】 ★とまこまいスケートまつり(8、9日午前10時~午後6時、若草町中央公園)雪の大型滑り台などのアトラクションがある。ドラム缶の上でジンギスカンを焼く「しばれ焼き」を味わえる。フォトコンテストの作品も募集。市内のリンク無料開放。入場無料。詳細0144(32)6448(実行委員会)。

    • 2025年2月5日
  • みんぽうインフォメーション
    みんぽうインフォメーション

       【千歳市】 ★サケのふるさと千歳水族館▽コイの餌やり体験(平日①午前11時②午後2時、館内コイの水槽)定員は各回10人。参加費200円。同施設内で受け付け▽カモン・サーモン・ごはんだモン(毎日午後3時)餌やり。水槽や魚類の解説あり。見学無料。詳細0123(42)3001。 ★2025千歳・支笏

    • 2025年2月5日
  • 「5分後に大号泣のラスト」/エブリスタ 編
    「5分後に大号泣のラスト」/エブリスタ 編

       2010年にサービスを開始した国内最大級の小説投稿サイト「エブリスタ」。そこに集まった17万超の作品から厳選した、感動必至の短編10作を収録した。認知症になった妻や、遠距離恋愛の交際相手との別れ、父と娘の交換日記など、オーソドックスに思える設定も多いが、どの作品からも創作への熱量があふれている。

    • 2025年2月4日
  • 佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《210》
    佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画/《210》

       第六章 変革・関ヶ原 毛利兵の帰還はその後も続く。さらに毛利以外の西軍の兵が、帰還兵の中に交じるようになった。 入ってくる報は錯綜したが、その夜になると、関ヶ原で行われた戦いの大勢が判明した。 徳川家康方東軍の大勝利――。 開戦と同時に福島正則、黒田長政、加藤嘉明ら豊臣恩顧の将が、笹尾山

    • 2025年2月4日
  • お薦めミステリー/「その噓を、なかったことには」 水生大海 著/夫に芽生える疑念
    お薦めミステリー/「その噓を、なかったことには」 水生大海 著/夫に芽生える疑念

       短編ミステリーの名手と呼ぶべき作家が多数存在する。水生大海もその一人だ。「その噓(うそ)を、なかったことには」(双葉社、1870円)は5作を収めた最新短編集である。 シリーズものではないが、収録作には噓をテーマにしているという共通項がある。「妻は噓をついている」は帰宅した夫が見知らぬ男の死体を発

    • 2025年2月4日
  • 「私を忘れた父を愛す アルツハイマーの脳との七年」/サンディープ・ジョウハール 著 松井信彦 訳
    「私を忘れた父を愛す アルツハイマーの脳との七年」/サンディープ・ジョウハール 著 松井信彦 訳

       サンディープ・ジョウハール著「私を忘れた父を愛す アルツハイマーの脳との七年」(松井信彦訳、早川書房、3190円)は、インド系米国人の医師で作家の著者が、アルツハイマー型認知症の父と向き合った日々を振り返りながら、文献を基に認知症の歴史や最新の研究成果、社会的な支援態勢などをひもといた一冊だ。 

    • 2025年2月4日
  • 《209》/佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画
    《209》/佐藤 巌太郎 作/江戸川 南斎 画

       第六章 変革・関ケ原      六 丹後国を出ると、宗是は大坂城を目指した。 城内本丸に入る前に自分の屋敷に立ち寄った。妻ゆうの具合を確かめるためである。 ゆうは、床に伏せっていた。家の小者(こもの)のほか縁者が集まって看病をしているが、病状は思わしくない。 宗是が枕元に近寄ると、頬の

    • 2025年2月3日
  • 苫小牧 CAFE 幸わう 鶏肉のマスタード焼き 素材にこだわった手料理
    苫小牧 CAFE 幸わう 鶏肉のマスタード焼き 素材にこだわった手料理

       苫小牧市山手町2の2の10。定休は毎月12日と火曜。営業時間は平日が午前10時~午後4時、土・日曜、祝日は午前7時(モーニングは午前10時まで)~午後4時。カウンター3席、テーブル14席。駐車場6台。電話0144(73)3697。 鶏むね肉を特製ソースで味わう 苫小牧市山手町の住宅街にある喫茶店。店

    • 2025年2月3日