• これぞ「ジャパニーズウイスキー」 業界団体がロゴ作成
    これぞ「ジャパニーズウイスキー」 業界団体がロゴ作成

       洋酒メーカーなどが加入する日本洋酒酒造組合は27日、組合の自主基準を満たした「ジャパニーズウイスキー」であることを示すロゴマークを発表した。海外では、外国産の原酒を使いながら日本のウイスキーと名乗った商品も販売されている。ロゴで識別しやすくし、ジャパニーズウイスキーへの信頼性と認知度を高める。ロゴ

    • 2025年3月28日
  • 「荒れる選挙」 対応難しく SNS情報や2馬力
    「荒れる選挙」 対応難しく SNS情報や2馬力

       選挙運動用ポスターに一定の品位を求める改正公職選挙法が成立した。6月の東京都議選や夏の参院選での混乱回避に向け、与野党の多くが足並みをそろえた。ただ、選挙戦ではポスターに続いて「2馬力」選挙やSNS上の偽・誤情報拡散が新たに問題化しており、「荒れる選挙」対策は「いたちごっこ」の様相を呈している。

    • 2025年3月27日
  • ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金 改正公選法成立
    ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金 改正公選法成立

       選挙ポスターに品位保持を求める改正公職選挙法は26日の参院本会議で、自民、立憲民主、公明、日本維新の会、国民民主、共産各党などの賛成多数で可決、成立した。近く公布され、その1カ月後に施行される。6月の東京都議選と夏の参院選には新たな規制が適用される見込みだ。 れいわ新選組、会派「NHKから国民

    • 2025年3月27日
  • ガザ負傷女性2人を日本で治療 WHO要請踏まえ、初の受け入れ
    ガザ負傷女性2人を日本で治療 WHO要請踏まえ、初の受け入れ

       政府は、パレスチナ自治区ガザでけがをしたパレスチナ人女性2人を、治療のため日本へ受け入れることを決めた。ガザの深刻な人道状況や世界保健機関(WHO)の要請を踏まえた措置。外務省が26日、発表した。 2023年10月にイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘開始後、日本が傷病者を受け入れるのは初めて

    • 2025年3月27日
  • 日伯首脳、相互訪問で合意 投資拡大・脱炭素巡り協力
    日伯首脳、相互訪問で合意 投資拡大・脱炭素巡り協力

       石破茂首相は26日、国賓として来日中のブラジルのルラ大統領と東京・元赤坂の迎賓館で会談した。首脳の相互訪問で合意するとともに、投資拡大や脱炭素化に向けた協力を確認。会談の成果を盛り込んだ今後5年間のアクションプラン(行動計画)を策定した。会談後の共同記者発表で、首相は「外交、貿易・投資、気候変動

    • 2025年3月27日
  • 韓国高裁 最大野党代表に逆転無罪「次期大統領選」に追い風
    韓国高裁 最大野党代表に逆転無罪「次期大統領選」に追い風

       【ソウル時事】韓国のソウル高裁は26日、公選法違反に問われた革新系最大野党「共に民主党」の李在明代表に対し、一審の懲役1年、執行猶予2年の判決を覆し、無罪を言い渡した。李氏は尹錫悦大統領が罷免された場合に行われる次期大統領選の最有力候補で、追い風になりそうだ。検察側は上告する方針。尹氏の弾劾審判

    • 2025年3月27日
  • 米大統領 自動車に25%関税 国内生産促す、日本には打撃
    米大統領 自動車に25%関税 国内生産促す、日本には打撃

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は26日、日本車を含むすべての輸入車に25%の追加関税を課すと発表した。一部のトラックや、エンジンなどの基幹部品も対象となる。自動車への関税は4月3日から徴収を開始。部品は5月3日までに適用する。輸入車に高関税を課すことで、国内外の自動車メーカーに米国内での生産を

    • 2025年3月27日
  • 「新興国の雄」つなぎ留め/日本政府、中ロにらみ厚遇
    「新興国の雄」つなぎ留め/日本政府、中ロにらみ厚遇

       石破茂首相は26日、ブラジルのルラ大統領との会談で、首脳相互訪問の定例化など、2国間関係の強化に注力した。米国のトランプ政権が自国第一主義を掲げる中、中国やロシアが接近を図るグローバルサウス(新興・途上国)の「雄」をつなぎ留めるのが狙いだ。 「国際社会が対立と分断を深める中、国際社会を協調へ導く

    • 2025年3月27日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       日本テレビ系のチャリティー番組「24時間テレビ」の寄付金など計480万円を着服したとして、鳥取地検は26日、業務上横領罪で、日本海テレビジョン放送(鳥取市)の田村昌宏・元経営戦略局長(55)=懲戒解雇=を在宅起訴した。鳥取県警が昨年7月、書類送検していた。 起訴状などによると、元局長は経理部長な

    • 2025年3月27日
  • 旧統一教会に解散命令 「類例なき膨大な被害」 民法上の不法行為で初
    旧統一教会に解散命令 「類例なき膨大な被害」 民法上の不法行為で初

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る解散命令請求について、東京地裁(鈴木謙也裁判長)は25日、文部科学省の主張を認め、解散を命じる決定をした。教団信者による不当な献金勧誘行為などについて「類例のない膨大な規模の被害を生じさせた」と指摘。法令違反を理由とした解散命令は3例目で、幹部らが刑事責任を

    • 2025年3月26日
  • 判断確定になお時間 解散命令、教団は即時抗告方針 高裁維持なら発効
    判断確定になお時間 解散命令、教団は即時抗告方針 高裁維持なら発効

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、東京地裁が出した解散命令を不服として東京高裁に即時抗告する方針を示しており、国の請求に対する判断の確定にはさらに時間がかかる見通しだ。 高裁でも解散命令が出された場合、最高裁への特別抗告などが可能だが、命令の効力は発生する。これに対し、教団は解散命令の執行

    • 2025年3月26日
  • ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に
    ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に

       次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)をはじめ半導体企業への政府出資を可能にする情報処理促進法などの改正案が25日、衆院本会議で実質審議入りした。国が継続的にラピダスを後押しすることで民間資金の呼び込みにつなげる。 政府は2025年度予算案に、ラピダス支援を念頭に出資金1000億円を計上

    • 2025年3月26日
  • ロ・ウクライナ合意 黒海で戦闘休止 航行の安全確保、制裁緩和が条件 米仲介で部分停戦
    ロ・ウクライナ合意 黒海で戦闘休止 航行の安全確保、制裁緩和が条件 米仲介で部分停戦

       【ワシントン時事】米国とロシア、ウクライナの3カ国政府は25日、黒海での航行の安全を確保し、武力行使を排除することで合意したと発表した。ロシア・ウクライナ両首脳が同意していたエネルギー施設への攻撃停止に続き、黒海での戦闘休止へと限定的な停戦の対象を拡大した形だが、実効性には疑問が残る内容だ。米代

    • 2025年3月26日
  • 相互関税、2段階実施を検討 トランプ米政権、即時発動も 英紙
    相互関税、2段階実施を検討 トランプ米政権、即時発動も 英紙

       【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズは25日、トランプ米政権が4月2日導入予定の相互関税について、2段階での実施を検討していると報じた。不公正な貿易慣行への制裁関税に向けた調査を開始するのと同時に、緊急措置を発動し、暫定的な追加関税を即時適用する計画だ。関係者の話として伝えた。 報道

    • 2025年3月26日
  • 「宗教の自由の危機」 旧統一教会会長が会見
    「宗教の自由の危機」 旧統一教会会長が会見

       東京地裁から解散命令が出された世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長は、東京都渋谷区の教団本部で記者会見に臨んだ。「決定は大きなショック」とした上で、「宗教の自由、民主主義の危機だ」と話した。今回の解散命令は、「民法上の不法行為」を根拠とする初のケースとなった。田中会長は「これまで裁判

    • 2025年3月26日
  • 選挙ポスター/規制法が成立/都議選から適用
    選挙ポスター/規制法が成立/都議選から適用

       選挙ポスターに品位保持を求める公職選挙法改正案は26日の参院本会議で、自民、立憲民主、公明、日本維新の会など各党の賛成多数で可決、成立する。近く公布し、その1カ月後に施行する。6月の東京都議選と夏の参院選では新たな規制が適用される見込みだ。 改正案は自民、立憲など与野党7党が提出。昨年の東京都知

    • 2025年3月26日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       ミャンマーで日本人の高校生をだまして特殊詐欺に加担させたとしてタイ警察に拘束された藤沼登夢容疑者(29)が、知人に対する監禁などの容疑で大阪府警に逮捕された事件で、同容疑者が海外で特殊詐欺を行う日本人の確保に失敗し、知人とトラブルになっていたとみられることが25日、捜査関係者への取材で分かった。

    • 2025年3月26日
  • 「政治問題化せず議論を」 高額療養費、超党派議連が発足
    「政治問題化せず議論を」 高額療養費、超党派議連が発足

       医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」に関する超党派の議員連盟が24日、国会内で設立総会を開いた。会長に就いた自民党の武見敬三前厚生労働相は「国際的にも優れた制度だ。不必要に政治問題化することなく、丁寧に議論できるように議連を通じて役割を果たしたい」とあいさつした。議連は今後、政府に要望活動を

    • 2025年3月25日
  • 自動車関税「数日中に」 「相互」は交渉余地も 米大統領
    自動車関税「数日中に」 「相互」は交渉余地も 米大統領

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日の記者会見で、「数日中に自動車への追加関税を発表する。木材、半導体への関税が続くだろう」と表明した。トランプ氏は当初、4月2日ごろと説明していた。日本は対米輸出の3割を自動車関連が占めており、高関税が導入されれば、大打撃は避けられないとみられている。 

    • 2025年3月25日
  • 3案並立 見えぬ集約 企業献金論議の期限迫る
    3案並立 見えぬ集約 企業献金論議の期限迫る

       衆院政治改革特別委員会を舞台にした企業・団体献金見直しは、自民党案、立憲民主党・日本維新の会案、公明党・国民民主党案が並び立つ「三すくみ」の構図となった。石破茂首相らの商品券配布問題を巡る攻防も絡み、議論が収束する兆しは見えない。期限に定められた3月末が1週間後に迫る中、取りまとめは困難との見方が

    • 2025年3月25日
  • 国民・玉木氏 対決路線に自信/「手取り増」堅持で勢い持続
    国民・玉木氏 対決路線に自信/「手取り増」堅持で勢い持続

       自身の政治資金パーティーで登壇する国民民主党の玉木雄一郎代表=24日午後、東京都千代田区 国民民主党の玉木雄一郎代表が、石破政権との対決路線に傾斜している。看板政策である所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」見直しは道半ばだが、国民民主は地方選で好調を維持。玉木氏は「手取り増」を前面に押し出し

    • 2025年3月25日
  • 米ロ、25日に共同声明 ウクライナ停戦、12時間超協議
    米ロ、25日に共同声明 ウクライナ停戦、12時間超協議

       米国とロシアが24日、サウジアラビアの首都リヤドで開いたウクライナでの部分停戦を巡る実務者会合は、休憩を挟みながら12時間以上の協議を続けて終了した。タス通信などが伝えた。ロシア側関係者によると、25日に米ロで共同声明を出すという。 ロシアのプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、ト

    • 2025年3月25日
  • 少額随意契約の基準額引き上げ/物価上昇で半世紀ぶり/政 府
    少額随意契約の基準額引き上げ/物価上昇で半世紀ぶり/政 府

       政府は、契約の予定価格が少額である場合に選択できる国の「少額随意契約」について、近年の物価上昇を踏まえ、基準額を約半世紀ぶりに引き上げる方針を固めた。工事や製造契約は現行の250万円から400万円に、財産の買い入れは同160万円から300万円に見直す。25日に関連政令を閣議決定し、4月1日に施行す

    • 2025年3月25日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       政府は24日、伊東良孝地方創生担当相(76)がインフルエンザに感染したと発表した。28日まで自宅療養が必要となり、今週の閣議と国会審議を欠席する見通し。事務代理は置かない。 伊東氏は23日、大相撲春場所で優勝した大関大の里関に内閣総理大臣杯を手渡していた。 妻に対する殺人容疑で大阪府警に再逮捕

    • 2025年3月25日
  • ガ ザ ハマス幹部標的の攻撃続く 巻き添え拡大、絶望の声
    ガ ザ ハマス幹部標的の攻撃続く 巻き添え拡大、絶望の声

       【エルサレム時事】イスラエルによるパレスチナ自治区ガザでの軍事作戦で、イスラム組織ハマスの政治部門の幹部が相次ぎ殺害されている。停戦合意をほごにする形で大規模空爆を18日に再開した後、イスラエル軍はハマス幹部を狙って攻勢を強化。巻き添えによる民間人の犠牲者も増加しており、ガザ住民からは終わりの見え

    • 2025年3月25日
  • 与 党/予算案 年度内成立に全力/企業献金もヤマ場
    与 党/予算案 年度内成立に全力/企業献金もヤマ場

       2025年度予算案の国会審議は、週明けに大詰めを迎える。立憲民主党は石破茂首相らの商品券配布問題への追及を強めるのに対し、自民、公明両党は年度内成立に全力を挙げる。与野党が月内に結論を出すと申し合わせた企業・団体献金見直しでは、存続を求める自民と原則禁止を掲げる立憲など野党が対立。一致点を見いだす

    • 2025年3月24日
  • 首相、夜の会食を自粛/「商品券」発覚後ピタリ
    首相、夜の会食を自粛/「商品券」発覚後ピタリ

       石破茂首相が自民党議員への商品券配布問題を受け、夜の会食を控えている。3月に入り、連日のように重ねていた会合は問題発覚の13日を境にピタリとストップ。党内基盤が弱い首相には食事を介して足場を固める思惑もあったとみられるが、しばらくは公務後に首相公邸で過ごす「反省」の日々が続きそうだ。 同僚議員ら

    • 2025年3月24日
  • カナダ下院解散、選挙戦突入/与野党が接戦 来月28日投開票
    カナダ下院解散、選挙戦突入/与野党が接戦 来月28日投開票

       23日、オタワで記者会見するカナダのカーニー首相(AFP時事) 【ニューヨーク時事】カナダの少数与党・自由党を率いるカーニー首相(60)は23日、下院の解散をサイモン総督に要請し、承認された。総選挙の投開票日が4月28日に決まり、各党は選挙戦に突入。高関税を課すトランプ米政権への対応が主要争点で、自

    • 2025年3月24日
  • イスラエル/ガザの死者5万人超える/全域攻撃、人質奪還へ強硬/レバノン・ヒズボラ拠点にも報復
    イスラエル/ガザの死者5万人超える/全域攻撃、人質奪還へ強硬/レバノン・ヒズボラ拠点にも報復

       23日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスで、イスラエルの空爆を受けて燃える病院(AFP時事) 【エルサレム時事】イスラエル軍は、22日夜から23日にかけてもパレスチナ自治区ガザ全域への攻撃を実施し、中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると少なくとも35人が死亡した。民間人に犠牲者が出ているもようだ

    • 2025年3月24日
  • 日中 水産物輸入再開へ進展確認/6年ぶりハイレベル経済対話
    日中 水産物輸入再開へ進展確認/6年ぶりハイレベル経済対話

       日中外相会談に臨む中国の王毅共産党政治局員兼外相(左)と岩屋毅外相=22日午後、東京都千代田区(代表撮影) 日中両政府は22日、経済分野の課題について関係閣僚らが議論する「ハイレベル経済対話」を東京都内で開いた。2019年4月以来、約6年ぶりの開催。東京電力福島第1原発の処理水放出後、中国が続ける日

    • 2025年3月24日