• ガザ 避難先の子育て支える母子手帳 医療施設閉鎖後も頼り   日本が普及に尽力
    ガザ 避難先の子育て支える母子手帳 医療施設閉鎖後も頼り 日本が普及に尽力

       【エルサレム時事】イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘で大きな被害を受けたパレスチナ自治区ガザで、妊婦や乳幼児を抱える母親の多くが、日本が普及に尽力した母子手帳を手に避難生活を送っている。医療施設が閉鎖され、妊娠や出産、育児に関する電子情報を得られない中でも手帳を頼りに子育てを続けることができるとし

    • 2025年3月17日
  • 商品券配布 「歴代首相の慣例」 自民・舞立 参院議員が発言
    商品券配布 「歴代首相の慣例」 自民・舞立 参院議員が発言

       自民党の舞立昇治参院議員は16日、石破茂首相が当選1回の同党衆院議員に商品券10万円分を配った問題に関連し、「歴代首相が慣例として普通にやっていたことだ」との認識を示した。歴代首相による商品券配布が常態化していたことをうかがわせる発言で、世論の一層の反発を招きそうだ。 舞立氏は、鳥取市内で開か

    • 2025年3月17日
  • 千葉市長に神谷氏再選/共産系新人ら破る
    千葉市長に神谷氏再選/共産系新人ら破る

       任期満了に伴う千葉市長選は16日投開票され、無所属で現職の神谷俊一氏(51)が、無所属で元千葉県議の寺尾賢氏(48)=共産推薦=ら新人2人を破り、再選を果たした。投票率は35・70%(前回45・03%)。 神谷氏は自民、立憲民主、国民民主、公明各党の県組織の推薦、日本維新の会の県組織の支持を受け

    • 2025年3月17日
  • 首相は政倫審で説明を/商品券配布 立憲・国民代表
    首相は政倫審で説明を/商品券配布 立憲・国民代表

       立憲民主党の野田佳彦代表は16日、石破茂首相が自民党衆院議員に商品券を配布した問題について、国会の政治倫理審査会での弁明が必要との考えを明らかにした。青森市内で記者団に「政倫審での説明を求めたり予算委員会で引き続き質疑したり、徹底して解明することが大事だ」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表も重ね

    • 2025年3月17日
  • 米ロ首脳が今週電話会談 ウクライナ停戦協議へ 米特使
    米ロ首脳が今週電話会談 ウクライナ停戦協議へ 米特使

       【ワシントン時事】米国のウィトコフ中東担当特使は16日、CNNテレビの番組に出演し、トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領が今週、電話会談を行うと明らかにした。ロシアが侵攻を続けるウクライナの停戦について協議するとみられる。ルビオ米国務長官とロシアのラブロフ外相も15日に電話で会談し、「意思疎通

    • 2025年3月17日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       東京都公安委員会は17日までに、路上に無許可でテーブルや椅子を並べて営業し、道交法に違反したとして、東京・新橋の居酒屋「英勇屋 三丁目店」に21日間の営業停止命令を出した。関係者への取材で分かった。同法違反による居酒屋への営業停止命令は初。 同店を巡っては昨年12月、警視庁愛宕署が道交法違反容疑

    • 2025年3月17日
  • 野党 商品券配布「規正法に抵触」 与党、首相に説明要請
    野党 商品券配布「規正法に抵触」 与党、首相に説明要請

       与野党の参院幹部は16日のNHK番組で、石破茂首相が当選1回の自民党衆院議員に10万円分の商品券を配った問題について議論した。野党は「政治活動への寄付」を禁じる政治資金規正法に抵触すると追及。与党も2025年度予算案の審議に影響することを懸念し、首相に説明を続けるよう要請した。 立憲民主党の水

    • 2025年3月17日
  • 千葉知事に熊谷氏再選/共産系、N党/党首ら新人破る
    千葉知事に熊谷氏再選/共産系、N党/党首ら新人破る

       任期満了に伴う千葉県知事選は16日投開票され、無所属で現職の熊谷俊人氏(47)が、元衆院議員秘書の小倉正行氏(72)=共産推薦、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)ら新人3人を破り、再選を果たした。投票率は31・93%で、前回(38・99%)を下回った。 熊谷氏は自民、立憲

    • 2025年3月17日
  • パキスタン 列車乗っ取りに衝撃 テロ増加、米軍武器流入指摘も
    パキスタン 列車乗っ取りに衝撃 テロ増加、米軍武器流入指摘も

       【ニューデリー時事】パキスタン南西部バルチスタン州で起きた列車乗っ取り事件は「前代未聞の攻撃」(シャリフ首相)として、同国に大きな衝撃を与えた。当局は過激派掃討に力を入れているものの、むしろテロは増加。背景には、2021年に隣国アフガニスタンから撤収した駐留米軍が現地に残した武器の流入があると言わ

    • 2025年3月17日
  • 首相窮地、政局不明に
    首相窮地、政局不明に

       低空飛行を続けてきた石破茂首相が窮地に陥った。自民党内に商品券を配った問題は、売りだった「クリーン」のイメージを根底から揺さぶる。違法性を否定する説明は苦しさを拭えず、野党は国会で追及を強めつつ「退陣」要求のカードをいつ切るか見定める。参院選を前に、またも「政治とカネ」で揺れる与党側では首相の求心力

    • 2025年3月15日
  • 自動車関税、/日本除外せず/全輸入車対象に―米商務長官
    自動車関税、/日本除外せず/全輸入車対象に―米商務長官

       【ワシントン時事】ラトニック米商務長官は14日、トランプ大統領が打ち出した自動車への追加関税について「すべての地域からの自動車に関税を課す。それが公平だ」と述べ、全輸入車が対象で日本車も除外しない考えを示した。 米FOXビジネスのインタビューで語った。ラトニック氏は「日本が、ドイツや韓国などよ

    • 2025年3月15日
  • 野党、首相資質を疑問視 与党も「国民とずれ」「軽率」
    野党、首相資質を疑問視 与党も「国民とずれ」「軽率」

       野党各党は14日、石破茂首相が自民党衆院議員に商品券を配布したことを一斉に批判した。政治資金規正法に違反する可能性に言及。自民党派閥裏金事件を受け、企業・団体献金の見直しを議論しているさなかで、首相の資質を問う声も相次いだ。与党からも苦言が出た。 立憲民主党の野田佳彦代表は記者会見で、商品券配

    • 2025年3月15日
  • 商品券配布で 首相らの告発状提出 政治資金規正法違反 容疑―市民団体
    商品券配布で 首相らの告発状提出 政治資金規正法違反 容疑―市民団体

       石破茂首相が自民党の新人衆院議員15人に商品券を配布した問題で、市民団体は14日、政治資金規正法違反容疑で、首相と議員15人に対する告発状を東京地検特捜部に提出した。 首相はこれまでの取材に、昨年衆院選で初当選した議員15人と今月3日に公邸で行った会食に先立ち、自身の指示で各議員側に10万円相

    • 2025年3月15日
  • 立憲維新 一本化で大筋合意 企業献金禁止、新法案提出へ
    立憲維新 一本化で大筋合意 企業献金禁止、新法案提出へ

       立憲民主党、日本維新の会、れいわ新選組、共産党、衆院会派「有志の会」は14日、企業・団体献金の見直しを巡り実務者が協議した。複数の出席者によると、企業・団体献金を原則禁止する立憲、維新提出の2法案を取り下げ、新たな法案を提出することで大筋合意した。 立憲、維新がそれぞれ提出している法案は企業・

    • 2025年3月15日
  • 外相 追加関税の日本除外要請/米国務長官「持ち帰る」
    外相 追加関税の日本除外要請/米国務長官「持ち帰る」

       【シャルルボワ時事】岩屋毅外相は13日午後(日本時間14日午前)、ルビオ米国務長官とカナダ東部シャルルボワで約35分間会談した。岩屋氏はトランプ米政権が発動した鉄鋼・アルミニウム輸入への追加関税について、日本を適用対象から除外するよう改めて要請。岩屋氏によると、ルビオ氏は「日米関係は極めて重要だ。

    • 2025年3月15日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       第48回日本アカデミー賞の授賞式が14日、東京都内で行われ、安田淳一監督=写真=の時代劇コメディー「侍タイムスリッパー」が最優秀作品賞を受賞した。口コミで評判が広がり、当初の単館上映から、延べ300館以上で上映されるヒットになった自主製作映画が頂点に輝いた。安田監督は同編集賞も受賞した。 藤井道

    • 2025年3月15日
  • 自民議員に商品券10万円 新人十数人「法的問題なし」 野党批判、進退に言及
    自民議員に商品券10万円 新人十数人「法的問題なし」 野党批判、進退に言及

       石破茂首相が、昨秋の衆院選で初当選した自民党議員に対し、10万円相当の商品券を配っていたことが13日分かった。3日夜に首相公邸で開いた懇談会の出席者十数人が対象で、総額は百数十万円に上るとみられる。政治資金規正法は個人が政治家に金銭などを寄付することを禁止しており、野党は首相の進退に言及するなど一斉

    • 2025年3月14日
  • 再審制度見直し/28日に諮問―法相/証拠開示・審理手続き
    再審制度見直し/28日に諮問―法相/証拠開示・審理手続き

       鈴木馨祐法相は14日の記者会見で、有罪が確定した刑事裁判をやり直す再審制度の見直しを、28日の法制審議会(法相の諮問機関)に諮ると発表した。証拠開示の在り方や、審理の進め方などが論点となる見通しだ。 再審制度は、刑事手続きを定めた刑事訴訟法に規定がある。明文化されていないルールも多く、審理の長期

    • 2025年3月14日
  • 加大手、セブン買収への意欲強調 「コンビニ業界のチャンピオンに」
    加大手、セブン買収への意欲強調 「コンビニ業界のチャンピオンに」

       カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールのアラン・ブシャール会長は13日、東京都内で記者会見し、セブン&アイ・ホールディングスの買収に改めて強い意欲を示した。「敵対的買収は私たちのスタイルではない」とも述べ、引き続き協議を経て買収を目指す考えを強調した。会見では、クシュタールが「サーク

    • 2025年3月14日
  • 中朝船衝突/約20人死亡か/制裁違反の可能性/発表せず
    中朝船衝突/約20人死亡か/制裁違反の可能性/発表せず

       【北京時事】韓国の聯合ニュースは13日、北朝鮮の貨物船が2月下旬に黄海で中国船舶と衝突し、沈没する事故が発生していたと報じた。北朝鮮側の船員15~20人が死亡したという。 事故に関しては、中朝いずれも発表していない。北朝鮮船は国連安全保障理事会の制裁決議に違反する石炭の輸出を行っていたとみられ、

    • 2025年3月14日
  • 商品券配布 与党沈静化図る 野党、首相を徹底追及へ
    商品券配布 与党沈静化図る 野党、首相を徹底追及へ

       石破茂首相が自民党の新人衆院議員に商品券を配布した問題を巡り、首相の進退に発展することを懸念する政府・与党は14日、事態の沈静化を図った。野党は政治資金規正法に違反する可能性があるとみて厳しく追及する構え。国会審議に影響が及び、夏に参院選を控えて首相の求心力が一段と低下する展開も予想される。 

    • 2025年3月14日
  • 高額療養費上げ、首相「間違い」 新方針実施は26年度以降
    高額療養費上げ、首相「間違い」 新方針実施は26年度以降

       衆院予算委員会は13日、石破茂首相が出席して高額療養費制度などに関する質疑を行った。首相は、8月から患者負担の上限額を引き上げる政府の当初方針について「間違いだった」と自身の非を認めた。新方針を今秋までに検討すると重ねて強調。ただ、実施は2026年度以降になるとの認識を示した。 首相は、患者団

    • 2025年3月14日
  • ウクライナ停戦、即時受諾に難色「危機の根本原因」の排除/プーチン氏
    ウクライナ停戦、即時受諾に難色「危機の根本原因」の排除/プーチン氏

       ロシアのプーチン大統領は13日、ウクライナとの30日間の停戦案について、即時受諾に難色を示した。トランプ米大統領の尽力に謝意を表明しつつ、「戦闘を停止する提案には賛成するが、永続的な平和につながり、危機の根本原因を排除するようなものであるべきだ」と条件を付けた。モスクワのクレムリン(大統領府)で、

    • 2025年3月14日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       囲碁の一力遼棋聖(27)=名人・天元・本因坊と合わせ四冠=に井山裕太三冠(35)=王座・碁聖・十段=が挑戦する第49期棋聖戦7番勝負の第7局が12、13日、甲府市で打たれ、一力四冠が196手で白番中押し勝ちし、4勝3敗で棋聖戦4連覇を決めた。 一力四冠は1勝3敗の瀬戸際から連勝してタイに持ち込み

    • 2025年3月14日
  • ウクライナが停戦案受け入れ  30日間、軍事支援は再開 米ロ協議焦点に
    ウクライナが停戦案受け入れ  30日間、軍事支援は再開 米ロ協議焦点に

       【ワシントン時事】ウクライナは11日にサウジアラビアで行った米国との高官協議で、30日間のロシアとの一時的な停戦案を受け入れる用意があると表明した。米ウクライナ関係は2月の首脳会談決裂で悪化していたが、米国はウクライナの歩み寄りを受け、停戦への同意取り付けを目指しロシアと協議を進める。高官協議後に

    • 2025年3月13日
  • 自民、首相へ不満表面化 参院改選議員が退陣要求
    自民、首相へ不満表面化 参院改選議員が退陣要求

       自民党内で、夏の参院選への危機感から石破茂首相(党総裁)に対する不満が表面化し始めた。改選を迎える西田昌司参院議員が12日、公然と退陣を要求。「高額療養費制度」を巡る判断が二転三転したことなどで、首相の求心力は低下している。今後、与党内で首相交代論がどこまで広がるかが焦点だ。党参院議員総会で、西

    • 2025年3月13日
  • 年金法案巡り事前協議拒否 3野党「まず国会提出」
    年金法案巡り事前協議拒否 3野党「まず国会提出」

       立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の野党3党は12日、与党から呼び掛けのあった年金制度改革関連法案に関する事前協議に応じない方針を示した。与党は野党と協議した上で今国会への法案提出の是非を決める構えだったが、3党が協議を拒否したことで、難しい判断を迫られそうだ。 立憲の重徳和彦政調会長は記者

    • 2025年3月13日
  • トランプ関税 高まる不確実性リスク 鉄鋼大手 関税発動、自動車波及に警戒感
    トランプ関税 高まる不確実性リスク 鉄鋼大手 関税発動、自動車波及に警戒感

       トランプ米政権による鉄鋼とアルミニウムに対する25%の関税が12日発動され、日本も適用対象となった。鉄鋼業界は直接的な影響は大きくないと見るが、自動車などにも賦課されれば打撃となる。トランプ関税の不確実性は高まるばかりで、事業リスクの火種となっている。 日本鉄鋼連盟によると、日本から米国に輸出

    • 2025年3月13日
  • 立憲 企業献金禁止、野党案一本化を 衆院特別委 自民は存続主張
    立憲 企業献金禁止、野党案一本化を 衆院特別委 自民は存続主張

       衆院政治改革特別委員会は12日、企業・団体献金の在り方を巡り、与野党の自由討議を行った。禁止を求める立憲民主党は、野党案一本化に向けた協議を行うと表明し、国民民主党などに協力を呼び掛けた。禁止に反対する自民党は、献金の透明性を高めるべきだと訴えた。与野党は月内決着を申し合わせているが、溝は埋まって

    • 2025年3月13日
  • 「旧姓」法制化/求め集会/自民議員ら約40人出席
    「旧姓」法制化/求め集会/自民議員ら約40人出席

       選択的夫婦別姓制度導入に反対し、旧姓の通称使用の法制化を訴える集会が12日、衆院議員会館で開かれた。自民党の新藤義孝政調会長代行は夫婦同姓について「わが国が伝統的に大事にしてきた家族や家庭の絆、その一体感を象徴する原則だ」と指摘。「旧姓と夫婦・家族の姓の両方を使えるようにすれば、不便は解消できる」

    • 2025年3月13日