• 米報道/ロシア、戦闘休止用意か 和平進展の「条件付き」
    米報道/ロシア、戦闘休止用意か 和平進展の「条件付き」

       米ブルームバーグ通信は7日、関係筋の話として、ロシアのプーチン政権がウクライナとの一時的な戦闘休止を議論する用意があると報じた。ただ、最終的な和平合意の基本原則を明確にすることを「条件」にしているといい、交渉が実現しても細部を巡って難航する可能性もある。 ブルームバーグによると、ロシア側は欧州

    • 2025年3月8日
  • 日米「経済強化/に期待」5割強 トランプ氏の/発言影響か
    日米「経済強化/に期待」5割強 トランプ氏の/発言影響か

       外務省は7日、2024年度「外交に関する国内世論調査」の結果を公表した。1月に発足したトランプ米政権との関係強化を期待する分野について複数回答で尋ねたところ、「経済・貿易・金融」が52・1%でトップ。次いで「安全保障、テロ対策、軍縮・不拡散」の49・7%だった。トランプ大統領の関税政策を巡る発言な

    • 2025年3月8日
  • 加州知事選出馬を本格検討/ハリス前副大統領、秋までに判断
    加州知事選出馬を本格検討/ハリス前副大統領、秋までに判断

       【ワシントン時事】米政治専門紙ポリティコは7日、民主党のハリス前副大統領が2026年11月の西部カリフォルニア州知事選への立候補を本格的に検討していると報じた。一方、28年大統領選に再挑戦する可能性も排除しておらず、ハリス氏は周囲に「夏の終わりまでに判断する」と語っているという。 ハリス氏は昨年

    • 2025年3月8日
  • 献血腕新生児240万人救う 特殊抗体持つ男性死去-豪
    献血腕新生児240万人救う 特殊抗体持つ男性死去-豪

       【シドニー時事】生涯に1173回の献血を行い、「黄金の腕」を持つと称されたオーストラリア人男性、ジェームズ・ハリソンさんが2月に死去した。88歳だった。豪赤十字社が発表した。特殊な抗体を持ち、その血液を原料にした薬剤で累計240万人の新生児の命が救われた。ハリソンさんは14歳の時、輸血を伴う肺の

    • 2025年3月8日
  • 維新一転「野党モード」に/与党寄り批判を懸念
    維新一転「野党モード」に/与党寄り批判を懸念

       2025年度予算案の衆院採決で賛成に回った日本維新の会が「野党モード」を強めている。与党寄りとの批判を念頭に、参院審議では社会保障改革、企業・団体献金禁止など自民党が消極的な案件で実現を迫った。夏の参院選を意識した軌道修正だが、これで波に乗れるかは見通せない。 「医師会とか薬剤師会とか圧力団体が

    • 2025年3月7日
  • 参院予算委/首相、トランプ関税回避へ説得/ウクライナに米関与促す
    参院予算委/首相、トランプ関税回避へ説得/ウクライナに米関与促す

       参院予算委員会は6日、石破茂首相と全閣僚が出席し、2025年度予算案に関する2日目の基本的質疑を行った。首相はトランプ米大統領の高関税政策に対し、日本を除外するよう説得する意向を表明。ロシアのウクライナ侵攻に関しては米国に関与を促す考えを示した。 首相は「高関税が課されると米国に対する投資も困難

    • 2025年3月7日
  • 自治体向け支援/基金、5年延長/システム標準/化へ法案決定
    自治体向け支援/基金、5年延長/システム標準/化へ法案決定

       政府は7日の閣議で、地方自治体の提案に基づいた国の制度見直しを実現するため、8本の法律をまとめて改正する第15次地方分権一括法案を決定した。自治体の基幹業務システムを国の仕様に適合させる「標準化」の推進に向け、地方公共団体情報システム機構法を改正。システム開発などを支援する基金について、2025年

    • 2025年3月7日
  • 選択的別姓導入/「ベスト」   /自民意見聴取に経団連
    選択的別姓導入/「ベスト」   /自民意見聴取に経団連

       選択的夫婦別姓制度の是非を検討する自民党のワーキングチーム(WT)は6日、党本部で会合を開き、経団連の永井浩二副会長らから意見を聴取した。経団連側は自民内で浮上する旧姓使用拡大などと比べ、選択的夫婦別姓制度導入が「ベストだ」との見解を示し、早期法制化を要請した。 会合には党所属国会議員60人が参

    • 2025年3月7日
  • 旧文通費使途「幅広く容認」/与野党、有識者から聴取
    旧文通費使途「幅広く容認」/与野党、有識者から聴取

       衆院の与野党各会派は6日、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)改革に関する協議会を国会内で開き、有識者から意見を聴取した。旧文通費の使途について「選挙費用など認められないものを除き、議員活動に関わるものは幅広く認める」との考えが示された。座長を務める村井英樹衆院議員(自民党)が記者団に明らか

    • 2025年3月7日
  • カナダ・メキシコ関税 免除対象拡大/来月2日まで、自動車以外も/トランプ氏
    カナダ・メキシコ関税 免除対象拡大/来月2日まで、自動車以外も/トランプ氏

       【ワシントン、サンパウロ時事】トランプ米大統領は6日、カナダ、メキシコからの輸入品に課した25%関税について、適用免除の対象を自動車以外にも大幅に拡大すると決めた。3カ国が締結する貿易協定の基準に合う輸入品が免除対象となる。米国が「相互関税」を導入する4月2日までの措置。発動から2日での大幅修正と

    • 2025年3月7日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       6日午前8時ごろ、愛知県豊田市深見町のトヨタ自動車系のばね部品メーカー「中央発条」藤岡工場で、建物内にある集じん機が爆発した。市消防本部などによると、男性従業員(40)が爆発に巻き込まれたとみられ、その場で死亡が確認された。別の男性従業員(44)が右耳にやけどなどの軽傷。県警が事故の状況を詳しく調

    • 2025年3月7日
  • デンマーク 手紙配達を廃止/ポスト1500、順次撤去 400年の歴史に幕
    デンマーク 手紙配達を廃止/ポスト1500、順次撤去 400年の歴史に幕

       手紙を配達するポストノルドのスタッフ=2020年9月、コペンハーゲン(EPA時事) 【ロンドン時事】デンマークで郵便事業を行うポストノルドは6日、取扱量が激減していることを受け、2025年末で手紙の配達を廃止すると発表した。国内に1500ある郵便ポストも、6月から順次撤去する。これにより、政府機関時

    • 2025年3月7日
  • NATO加盟国「守るつもりない」/トランプ氏 国防支出不十分なら
    NATO加盟国「守るつもりない」/トランプ氏 国防支出不十分なら

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は6日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の国防支出が不十分な場合、攻撃を受けても防衛しないと語った。NBCテレビはこれに先立ち、トランプ氏がNATO政策の変更を検討しており、「加盟国への攻撃は全体への攻撃と見なす」とした条約第5条で定められた基本原則の重大な転換

    • 2025年3月7日
  • 大船渡火災、首相 「激甚指定も視野」 高額療養費、患者と面会調整
    大船渡火災、首相 「激甚指定も視野」 高額療養費、患者と面会調整

       参院予算委員会は5日、石破茂首相と全閣僚が出席して基本的質疑を行い、2025年度予算案の実質審議に入った。岩手県大船渡市の山林火災について、首相は「激甚災害(指定)も視野に入っている」と表明。高額療養費制度の見直しを巡り、同制度を利用する患者団体との面会を調整する考えも示した。 激甚災害指定に

    • 2025年3月6日
  • ウクライナ侵攻終結に意欲 トランプ氏初の米議会演説、分断浮き彫り 相互関税、来月2日導入
    ウクライナ侵攻終結に意欲 トランプ氏初の米議会演説、分断浮き彫り 相互関税、来月2日導入

       【ワシントン時事】ドナルド・トランプ米大統領(共和党)は4日夜(日本時間5日午前)、連邦議会の上下両院合同会議で2期目で初となる議会演説を行った。演説ではロシアのウクライナ侵攻に関し、「今こそ無意味な戦争を終わらせる時だ」と終結に意欲を示した。「関税は米国を再び豊かにする」と訴え、4月2日に相互関

    • 2025年3月6日
  • ウクライナとの情報共有停止 米、関係修復なら解除示唆
    ウクライナとの情報共有停止 米、関係修復なら解除示唆

       【ワシントン時事】米中央情報局(CIA)のラトクリフ長官は5日、テレビ番組に出演し、トランプ米政権がロシアの侵攻を受けるウクライナとの情報共有を一時停止したと述べた。米政権は軍事支援も停止したばかりで、トランプ大統領が進めるロシアとの停戦協議に協力するよう、ウクライナに圧力を強める狙いがある。

    • 2025年3月6日
  • 米 防衛費の目標値明記要求 28年度増額、首脳声明の調整
    米 防衛費の目標値明記要求 28年度増額、首脳声明の調整

       2027年度に防衛費を国内総生産(GDP)比2%とする日本の計画を巡り、トランプ米政権が28年度以降に一段と積み増す方向で目標値を設定するよう要求していたことが分かった。先月の日米首脳会談の共同声明に明記するよう求めていた。日本側が難色を示したため見送られたが、今後も増額圧力が強まる可能性があり、

    • 2025年3月6日
  • 中国全人代 成長率目標「5%前後」据え置き 国防費は7・2%増 景気低迷でも軍拡継続
    中国全人代 成長率目標「5%前後」据え置き 国防費は7・2%増 景気低迷でも軍拡継続

       【北京時事】中国の国会に当たる第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議が5日、北京の人民大会堂で開幕した。李強首相は政府活動報告で、今年の経済成長率目標を「5%前後」に据え置くと表明した。国防費は前年比7・2%増で、景気低迷が続く中でも、習近平国家主席が主導してきた軍拡路線の継続を鮮明にした。

    • 2025年3月6日
  • カナダ、米をWTO提訴/トランプ関税に反発
    カナダ、米をWTO提訴/トランプ関税に反発

       【ニューヨーク時事】カナダ政府は5日、トランプ米政権が4日にカナダからの輸入品に対して25%の関税を課したことに反発し、米国を世界貿易機関(WTO)に提訴した。WTOが5日発表した。 カナダのセオドアWTO大使はSNSに「米国の(関税発動)決定により、カナダの利益を守る対応を取ること以外に選択の

    • 2025年3月6日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       特殊詐欺の「出し子」だったとして、警視庁と群馬県警などの合同捜査本部は5日までに、窃盗容疑などで、指定暴力団稲川会系組幹部、金崎拓巳容疑者(49)=前橋市三河町=を再逮捕した。「知りません」と容疑を否認しているという。 同庁捜査2課によると、同容疑者が所属する組ではほかにも組員2人が出し子として

    • 2025年3月6日
  • トランプ関税 日本、標的のリスク消えず 友好国も容赦なく 世界経済への打撃深刻
    トランプ関税 日本、標的のリスク消えず 友好国も容赦なく 世界経済への打撃深刻

       【ワシントン時事】トランプ米政権が隣国のカナダ、メキシコからの輸入品に25%の関税を発動し、友好国にも容赦しない厳しい姿勢を示した。トランプ大統領は近く、欧州連合(EU)に追加関税を課す考え。対米輸出に有利な円安を問題視しており、日本も標的となるリスクがくすぶる。 「円や人民元を切り下げられる

    • 2025年3月5日
  • 予算案が衆院通過 29年ぶり国会修正、成立へ 「160万円」法案も、維新賛成
    予算案が衆院通過 29年ぶり国会修正、成立へ 「160万円」法案も、維新賛成

       2025年度予算案は4日午後の衆院本会議で、修正された上で可決、参院に送付された。修正案を提出した自民、公明両党に加え、高校授業料の無償化などで与党と合意した日本維新の会が賛成した。当初予算案の「国会修正」は29年ぶり。所得税の課税最低ラインを160万円に引き上げる税制改正関連法案も衆院を通過した

    • 2025年3月5日
  • 高校無償化 歓迎と不満の声 「選択肢広がる」「義務教育優先を」 保護者や学校関係者
    高校無償化 歓迎と不満の声 「選択肢広がる」「義務教育優先を」 保護者や学校関係者

       就学支援金の所得制限撤廃などを盛り込んだ2025年度予算案が4日、衆院を通過し、成立の見通しとなった。与野党が合意した26年度からの高校授業料の無償化について、保護者や学校関係者からは歓迎の声が上がる一方、地域性や専門性に伴う不公平感を訴える声も聞かれた。 中学生の息子を持つ神奈川県の女性は「

    • 2025年3月5日
  • ウ大統領 会談決裂「遺憾に思う」 米、資源文書に署名意向か
    ウ大統領 会談決裂「遺憾に思う」 米、資源文書に署名意向か

       ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は4日、トランプ米大統領との会談が決裂したことを振り返り「遺憾に思う」とX(旧ツイッター)に投稿した。ホワイトハウスでの異例の激しい口論から、最大の後ろ盾だった米国が軍事支援を一時停止する事態に発展して以降、ゼレンスキー氏が立場を表明するのは初めて

    • 2025年3月5日
  • カナダ、メキシコに25%関税発動 米国と3カ国「貿易戦争」の懸念
    カナダ、メキシコに25%関税発動 米国と3カ国「貿易戦争」の懸念

       【ワシントン、北京、サンパウロ時事】トランプ米政権は4日、国境を接するカナダ、メキシコからの輸入品に25%の関税を課した。中国には、2月4日に適用した追加関税にさらに10%を上乗せした。トランプ大統領は前日の記者会見で「膨大な量の合成麻薬フェンタニルが流入している」と批判。麻薬対策が不十分だと判断

    • 2025年3月5日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       天皇、皇后両陛下は4日、来日中のイタリアのマッタレッラ大統領と皇居・宮殿で会見し、昼食を共にされた。大統領の長女も同席した。 宮内庁によると、会見は通訳を通じて約20分間行われ、両国で自然災害が頻発していることが話題に上った。大統領がベネチアでの水害防止策を紹介すると、天皇陛下は興味深そうに聞い

    • 2025年3月5日
  • ウクライナ軍事支援を停止 トランプ氏、会談決裂受け
    ウクライナ軍事支援を停止 トランプ氏、会談決裂受け

       【ワシントン時事】米メディアは3日、トランプ大統領がロシアの侵攻を受けるウクライナに対する全ての軍事支援の一時停止を命じたと一斉に報じた。ウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談が決裂したことを受け、同国に圧力を強める狙いがあるとみられる。ウクライナにとって痛手となる。 報道によると、ゼレン

    • 2025年3月4日
  • トランプ外交に日本苦慮 米ウクライナで板挟み
    トランプ外交に日本苦慮 米ウクライナで板挟み

       トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談決裂を受け、日本政府が対応に苦慮している。野党からはウクライナへの連帯を表明した欧州各国と足並みをそろえるべきだとの声が上がるが、政府内では追随すれば同盟国・米国との関係を不安定化させかねないとの懸念が強い。 石破茂首相は3日の衆院予算委員

    • 2025年3月4日
  • 患者団体 超党派で見直し議論を 高額療養費負担増巡り
    患者団体 超党派で見直し議論を 高額療養費負担増巡り

       医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額を8月から引き上げる政府方針について、全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長が3日、国会内で記者会見し「評価できる部分もあるが、問題は残る」と指摘し、改めて全面的な凍結を求めた。その上で「(制度見直しは)超党派の議員で話し合ってほしい」と主張し

    • 2025年3月4日
  • 高額療養費は少子化財源でない 首相、参院選公認は政倫審考慮
    高額療養費は少子化財源でない 首相、参院選公認は政倫審考慮

       衆院予算委員会で答弁する石破茂首相=3日午後、国会内 衆院予算委員会は3日、石破茂首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。首相は高額療養費の患者負担上限を引き上げる政府方針について、少子化対策の財源捻出が目的ではないと説明。自民党派閥の裏金事件に関与した参院議員に対する今夏の参院選での公認は昨秋の

    • 2025年3月4日