• 自民「850万円案」を了承/国民民主は年収制限撤廃確認
    自民「850万円案」を了承/国民民主は年収制限撤廃確認

       所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しを巡り、自民党税制調査会は25日、非公式幹部会合(インナー)を党本部で開き、税負担軽減の対象となる年収上限を850万円とする公明党案を了承した。一方、国民民主党は同日の税調会合で、年収制限の撤回を求める方針を確認した。 自民、公明、

    • 2025年2月26日
  • ポスター品位法案/衆院委で可決/都議選・参院選にらみ
    ポスター品位法案/衆院委で可決/都議選・参院選にらみ

       選挙ポスターに品位保持を求める公職選挙法改正案は25日の衆院政治改革特別委員会で、れいわ新選組などを除く与野党の賛成多数で可決された。3月上旬にも衆院を通過し、今国会で成立する見通し。6月の東京都議選や夏の参院選では新たな規制が適用される見込みだ。 改正案は、自民、立憲民主両党など与野党7党が提

    • 2025年2月26日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       日本語の美しさや言葉の力を見直せるような優れた作文やエッセーに贈る第16回日本語大賞(NPO法人日本語検定委員会主催、時事通信社など協賛)の受賞作が決まった。公表は26日付。最優秀の文部科学大臣賞には東京都の国立学園小3年田中夢乃さん(9)らの4点が選ばれた。 今回のテーマは小・中・高校生の部が

    • 2025年2月26日
  • ウクライナ決議 米ロ賛成し採択 非難なし、欧州と亀裂/国連安保理
    ウクライナ決議 米ロ賛成し採択 非難なし、欧州と亀裂/国連安保理

       【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会(15カ国)は24日、ロシアのウクライナ侵攻3年に合わせて会合を開き、米国が提出した「紛争の迅速な終結」を求める決議を10カ国の賛成多数で採択した。決議はロシア非難を含んでおらず、ロシアが賛成。英仏など欧州5カ国は棄権した。 2022年2月の侵攻開始後、安

    • 2025年2月25日
  • ウクライナ安保、欧州中心で 停戦監視部隊派遣で足並み 米仏首脳
    ウクライナ安保、欧州中心で 停戦監視部隊派遣で足並み 米仏首脳

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日、フランスのマクロン大統領とホワイトハウスで会談し、ロシアのウクライナ侵攻を協議した。トランプ氏は会談後の共同記者会見で、戦争終結後のウクライナの安全保障を巡り、長期的には欧州諸国が中心的な役割を担うべきだとの考えで一致したと発表した。トランプ氏は会見で

    • 2025年2月25日
  • 政権交代へ選挙準備加速  立憲党大会 野田氏「戦闘モードに」
    政権交代へ選挙準備加速  立憲党大会 野田氏「戦闘モードに」

       立憲民主党は24日、定期党大会を東京都内で開いた。政権交代の実現を最大の目標に掲げた2025年度の活動計画を採択。夏の参院選や次期衆院選に向けた準備を加速させる。野田佳彦代表はあいさつで、医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額を引き上げる政府方針の凍結など、25年度予算案の修正を

    • 2025年2月25日
  • LNG安定調達に苦慮 ロシア産なお1割
    LNG安定調達に苦慮 ロシア産なお1割

       ロシアのウクライナ侵攻から3年。エネルギー情勢を巡る混乱を受け、日本では今も綱渡りの供給が続く。特に液化天然ガス(LNG)は世界規模の争奪戦にさらされ、電気代やガス代の高騰が家計を圧迫。全体の1割弱を占めるロシア産は供給途絶のリスクと隣り合わせで、電力やガス会社は調達の多角化と安定化に苦慮している

    • 2025年2月25日
  • 部隊連携強化で/戦略対話―日比防衛相/中国念頭、/多国間連携を深化
    部隊連携強化で/戦略対話―日比防衛相/中国念頭、/多国間連携を深化

       【マニラ時事】中谷元防衛相は24日、フィリピンのテオドロ国防相とマニラ首都圏マカティ市で会談した。自衛隊とフィリピン軍の連携強化に向け、部隊運用担当者間の戦略的対話の立ち上げで一致。東・南シナ海で威圧的行動を強める中国を念頭に、米国やオーストラリアを含む多国間連携の深化を確認した。 中谷氏は会談

    • 2025年2月25日
  • 中国製品に関税も/あり得る-メキシコ大統領/米との週内合意に意欲
    中国製品に関税も/あり得る-メキシコ大統領/米との週内合意に意欲

       【サンパウロ時事】メキシコのシェインバウム大統領は24日の記者会見で、トランプ米政権によるメキシコ製品への25%の関税を回避するため、同国が中国製品に関税を課すこともあり得ると明らかにした。関税回避に向けた米国との協議では、週内の合意を目指しているという。

    • 2025年2月25日
  • 保守野党が第1党、政権復帰/極右躍進、与党は大敗/独総選挙
    保守野党が第1党、政権復帰/極右躍進、与党は大敗/独総選挙

       【ベルリン時事】23日投票のドイツ連邦議会(下院、定数630)選挙は即日開票され、保守野党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が208議席を獲得して第1党の座を確保。2021年以来となる政権への復帰が確実となった。ショルツ首相率いる中道左派・社会民主党(SPD)は120議席にとどまり、歴史的

    • 2025年2月25日
  • プーチン氏を/「独裁者」と呼ばず/トランプ氏、対照的な対応
    プーチン氏を/「独裁者」と呼ばず/トランプ氏、対照的な対応

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日、ホワイトハウスで記者団の取材に応じ、ロシアのプーチン大統領を「独裁者」と呼ぶことを拒否した。トランプ氏はロシアが侵攻するウクライナのゼレンスキー大統領を「独裁者」と呼んだばかりで、対照的な対応を示した。 トランプ氏は記者団からプーチン氏も独裁者だと思う

    • 2025年2月25日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       ロバータ・フラックさん(米ソウル歌手)米メディアによると、24日に死去。88歳。詳しい死因は明らかになっていないが、2022年には難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を公表しており、健康上の問題を抱えていたという。 ノースカロライナ州出身。アルバム「ファーストテイク」(69年)でデビューした。同ア

    • 2025年2月25日
  • 侵攻3年 ウクライナ窮地 戦場で劣勢、頭越しの停戦交渉 ゼレンスキー氏「平和実現なら辞任」
    侵攻3年 ウクライナ窮地 戦場で劣勢、頭越しの停戦交渉 ゼレンスキー氏「平和実現なら辞任」

       【キーウ時事】ロシアのウクライナ侵攻開始から24日で3年。国際社会は外交と制裁を駆使し、ロシアのプーチン大統領による「力による現状変更」を阻止しようとしてきたが、戦況はロシア優位に傾いている。1月に発足したトランプ米政権はロシア寄りの姿勢を鮮明にし、ウクライナの頭越しにロシアと停戦交渉を開始。ウクラ

    • 2025年2月24日
  • 予算修正協議が最終局面 103万円の壁、国民の対応焦点
    予算修正協議が最終局面 103万円の壁、国民の対応焦点

       週明けの国会は、2025年度予算案の修正を巡る与野党の協議が最終局面を迎える。所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」見直しで、自民、公明両党は年収制限の上限を850万円に引き上げる案を新たに提示。国民民主党の対応が焦点だ。与党は予算案の年度内成立に向け、審議の足かせとなっている旧安倍派会計責

    • 2025年2月24日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       【パリ時事】ローマ教皇庁(バチカン)は22日、肺炎などで入院しているフランシスコ教皇(88)の容体が前日に比べ悪化し、輸血や酸素吸入が必要になったと発表した。予断を許さない状況だとしている。 教皇は気管支炎をこじらせ、14日にローマ市内の病院に入院。検査で気道の複数菌感染症や両肺の肺炎と診断され

    • 2025年2月24日
  • 数字で見る現状 1097日目  死傷者100万人超
    数字で見る現状 1097日目  死傷者100万人超

       2022年2月にロシアが始めたウクライナ侵攻は、丸3年を迎える24日で「1097日目」となる。この間、おびただしい数の人命が失われ、双方の戦死傷者は計100万人を超えたと報じられる。毎日約1000人の兵士が傷つく計算だ。ロシアの空爆で民間人の犠牲にも歯止めがかからない。数字でウクライナ戦争を振り返

    • 2025年2月24日
  • 広がる怒りとやるせなさ/トランプ氏発言に反発
    広がる怒りとやるせなさ/トランプ氏発言に反発

       戦死者を追悼する旗や写真が置かれた広場の一角=7日、キーウ(時事) 【キーウ時事】3年にわたりロシアの侵攻を受けるウクライナ。多くの犠牲にもかかわらず戦況は思わしくなく、連日続く攻撃に人々は疲弊している。さらに最大の支援国だった米国は、ロシア寄りの姿勢を見せるトランプ大統領がウクライナをないがしろに

    • 2025年2月24日
  • ガザ/ハマス、人質6人解放 別人と取り違えの遺体も
    ガザ/ハマス、人質6人解放 別人と取り違えの遺体も

       【イスタンブール時事】イスラム組織ハマスは22日、パレスチナ自治区ガザの停戦合意に基づき、イスラエル人の人質6人を新たに解放した。1月に発効した合意の第1段階で引き渡しが定められた人質33人のうち、生存者の解放は今回で最後となる。AFP通信によれば、イスラエル側は6人と引き換えにパレスチナ人囚人約

    • 2025年2月24日
  • 年収制限の上限 850万円/新提案、4段階で税負担軽減/自公国の税調会長
    年収制限の上限 850万円/新提案、4段階で税負担軽減/自公国の税調会長

       所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しを巡って、自民、公明、国民民主3党の税制調査会長による協議が21日に行われ、公明は、税負担軽減の対象となる年収制限の上限を850万円とする案を提示した。自民税調の宮沢洋一会長も賛成し、「限りなく与党案」として示されたもので、年収を4段

    • 2025年2月22日
  • 返還の遺体は別人/イスラエル/ハマスは故意否定、停戦交渉に影響も
    返還の遺体は別人/イスラエル/ハマスは故意否定、停戦交渉に影響も

       イスラエル側に引き渡された4基のひつぎ=20日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニス(AFP時事) 【イスタンブール時事】イスラエル軍は21日、イスラム組織ハマスから20日に引き渡されたイスラエル人の人質4人とされる遺体について、母子3人のうち母親の遺体が別人と判明したと発表した。ネタニヤフ首相は「残

    • 2025年2月22日
  • 「今年の女性」にアンナ・サワイさんら
    「今年の女性」にアンナ・サワイさんら

       米誌タイムは20日、「今年の女性」に、日本の戦国時代を舞台にした米ドラマ「SHOGUN 将軍」に出演してゴールデン・グローブ賞主演女優賞などに輝いた俳優のアンナ・サワイさん(32)ら13人を選出した。ハリウッドで長い間「客体化」され、性的に描かれてきたアジア人女性のイメージ払拭に取り組む姿勢を評価

    • 2025年2月22日
  • 自公維/予算修正合意へ/吉村代表「実行すれば公約実現」/年度内自然成立は困難
    自公維/予算修正合意へ/吉村代表「実行すれば公約実現」/年度内自然成立は困難

       自民、公明両党と日本維新の会の政調会長は21日、2025年度予算案の修正に向けた合意文書案をまとめた。維新は文書案が受け入れ可能か週明けの25日にも党内で議論する。維新内には予算案賛成に慎重意見も残るが、吉村洋文代表(大阪府知事)は正式合意に前向きな姿勢を示しており、文書案は了承される公算が大きい

    • 2025年2月22日
  • 高校無償化 恒久財源を確保/療養費負担増、首相「患者に配慮」
    高校無償化 恒久財源を確保/療養費負担増、首相「患者に配慮」

       衆院予算委員会で挙手する石破茂首相=21日、国会内 衆院予算委員会は21日、石破茂首相と関係閣僚が出席し、経済・財政を主なテーマに集中審議を行った。首相は高校授業料の無償化に関し、歳入面の措置も講じるとして「安定的かつ恒久的な財源を見いだすことは政府の責任だ」と強調。財源確保のため他の教育予算を削る

    • 2025年2月22日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       秋篠宮家の次女佳子さまが6月、ブラジルを公式訪問される方向で調整が進められていることが21日、関係者への取材で分かった。 日本とブラジルは今年、外交関係樹立から130周年の節目に当たる。3月下旬にはルラ大統領夫妻が国賓として訪日し、天皇、皇后両陛下との会見や宮中晩さん会に臨む予定。 佳子さまの

    • 2025年2月22日
  • ボンド役「あなた/なら誰選ぶ?」/アマゾンが/配役の権利取得
    ボンド役「あなた/なら誰選ぶ?」/アマゾンが/配役の権利取得

       【シリコンバレー時事】米アマゾン・ドット・コムは20日、傘下の映像製作会社が、英国人スパイ「ジェームズ・ボンド」を主人公に据えた作品製作に関する権利を取得したと発表した。今後、人気映画シリーズ「007」の続編などの配役を主導する。アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏はX(旧ツイッター)に「あなたなら誰

    • 2025年2月22日
  • AP通信が/トランプ政権提訴/取材拒否は/「言論統制、違憲」
    AP通信が/トランプ政権提訴/取材拒否は/「言論統制、違憲」

       【ワシントン時事】米AP通信は21日、メキシコ湾を「アメリカ湾」と改称する政権の方針に従わなかったためにトランプ大統領への取材を禁じられたことを受け、ワシントンの連邦地裁にワイルズ大統領首席補佐官ら政権幹部3人を提訴した。取材拒否は憲法で保障された報道の自由に反する「言論統制」だと訴え、取材機会の

    • 2025年2月22日
  • トランプ氏と「合意の用意」 ウクライナ大統領、米特使と会談
    トランプ氏と「合意の用意」 ウクライナ大統領、米特使と会談

       【キーウ時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は20日、トランプ米政権のケロッグ特使(ウクライナ・ロシア担当)とキーウ(キエフ)で会談し、ロシアの侵攻が続くウクライナの戦争終結を巡り協議した。ゼレンスキー氏は会談後、「ウクライナは投資と安全保障に関し、(トランプ)米大統領と強力で効果的な合意を結ぶ用意

    • 2025年2月21日
  • 米朝会談で 拉致提起 首相、トランプ氏と合意
    米朝会談で 拉致提起 首相、トランプ氏と合意

       石破茂首相は20日、トランプ米大統領との先の首脳会談で、米朝首脳会談が実現すれば拉致問題を提起することで合意したと明らかにした。北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)の横田拓也代表らと首相官邸で面会し、説明した。首相は面会で「米朝間の交渉という可能性がある。大統領にはその強い思いがあると拝察し

    • 2025年2月21日
  • ガザ人質の4遺体引き渡し ハマス、22日には6人解放
    ガザ人質の4遺体引き渡し ハマス、22日には6人解放

       【イスタンブール時事】イスラム組織ハマスは20日、パレスチナ自治区ガザの停戦合意に基づき、人質4人の遺体をイスラエルへ引き渡した。1月のガザ停戦発効後、遺体の返還は初めて。ハマスは、拘束中にイスラエルの空爆で死亡した女性や子供らが含まれるとしているが、イスラエル側は引き渡し後に死因などの特定を進め

    • 2025年2月21日
  • 「壁」見直し、年収500万円超も 減税対象の拡大検討 公 明
    「壁」見直し、年収500万円超も 減税対象の拡大検討 公 明

       所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しを巡り、公明党が自民党案を修正し、減税となる年収の上限を「500万円超」に引き上げる案を検討していることが20日、分かった。自民と調整した上で、国民民主党に提案し、合意点を見いだしたい考えだが、年収制限の撤廃を求める国民民主とはなお温

    • 2025年2月21日