核兵器は「悪魔の兵器」 締約国会議で被団協が訴え 米・国連本部
- 2025年3月4日
【ニューヨーク時事】米ニューヨークの国連本部で3日、核兵器禁止条約の第3回締約国会議が5日間の日程で開幕した。昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の浜住治郎さん(79)が演説し「原爆は未来を奪う『悪魔の兵器』だ」と述べ、廃絶に向けた取り組み強化を訴えた。被団協で事
【ニューヨーク時事】米ニューヨークの国連本部で3日、核兵器禁止条約の第3回締約国会議が5日間の日程で開幕した。昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の浜住治郎さん(79)が演説し「原爆は未来を奪う『悪魔の兵器』だ」と述べ、廃絶に向けた取り組み強化を訴えた。被団協で事
衆院予算委員会は3日の理事会で、2025年度予算案の修正案を4日に採決することを決めた。日本維新の会は、所得税が課される年収の最低ラインを政府案の123万円から160万円に引き上げる税制改正関連法案の与党修正案に賛成する方針を決定。両修正案とも4日の衆院本会議で可決され、参院に送付される。成立にめ
日本文学振興会は3日、直木賞選考委員に米澤穂信さん(46)が新たに決まったと発表した。7月16日に予定される第173回の選考会から参加する。 米澤さんは岐阜県生まれ。2001年に「氷菓」でデビュー。22年に「黒牢城(こくろうじょう)」で直木賞を受賞した。 NHKは3日、2027年放送の大河ドラ
週明けの国会は、2025年度予算案の修正案と関連法案の衆院通過に向けて与野党が最後の攻防を繰り広げる。自民、公明両党は4日の通過を目指すが、立憲民主党は「高額療養費制度」の患者負担額上限引き上げの凍結を迫り、採決日程はなお不透明。「年収103万円の壁」見直しで、日本維新の会が賛否を保留しているのも
核兵器禁止条約第3回締約国会議が3日(日本時間4日午前)から、米ニューヨークで開かれる。昨年12月に日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞し、今年は被爆80年の節目。日本政府はオブザーバー参加をしない方針を決めたが、日本被団協などは参加を求める行動を続けている。「日本政府は
日本維新の会は1日、東京都内のホテルで定期党大会を開いた。夏の参院選で与党過半数割れを目指すことを掲げた活動方針を決定。吉村洋文代表(大阪府知事)は公約実現に向け「満身創痍(そうい)になって前に進める」と述べ、社会保障改革などに取り組む決意を示した。 吉村氏は、大阪府を「副首都」とする統治機構改
部落解放同盟の第82回全国大会が1日、神戸市内で開かれ、インターネット上にあふれる差別的な書き込みを問題視し、「人権の法制度確立に向け、今後も奮闘することを誓う」などとする宣言が採択された。大会には全国から約300人が集まった。 宣言では、同和地区の地名リストのウェブサイト掲載について、人格権侵
【ロンドン時事】欧州主要国首脳は2日、ウクライナ和平を巡ってロンドンで会合を開いた。ウクライナのゼレンスキー大統領も出席。ロシアの侵攻が続くウクライナへの連帯を確認するとともに、停戦や永続的な平和の実現に向けた取り組みを話し合う。スターマー英首相は冒頭、「欧州の安全保障にとって数十年に1度の節目
【ハノイ時事】ベトナム戦争で米軍が使用した枯れ葉剤の被害者とされる結合双生児「ベトちゃん・ドクちゃん」の弟グエン・ドクさん(44)の人生をつづったドキュメンタリー映画の劇場公開がベトナムで始まった。主演のドクさんは時事通信の取材に、2007年に亡くなった兄ベトさんについて、「兄の分まで頑張るという
【ワシントン時事】トランプ米大統領は2月28日、ウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。ウクライナの鉱物資源の権益を巡る合意文書への署名と関係修復が目的だったが、両首脳はウクライナ侵略を続けるロシアとの対話を巡り、激しい口論を展開。ゼレンスキー氏は文書に署名せずにホワイトハウスを
衆院予算委員会は2月28日、石破茂首相と関係閣僚が出席し、政治資金問題を主なテーマに集中審議を行った。自民党派閥の裏金事件を巡り、首相は旧安倍派幹部の再調査を行わない考えを明らかにした。年金制度改革関連法案の今国会提出見送りも示唆した。 立憲民主党の奥野総一郎氏は、27日の同派元会計責任者の参考
自民、公明両党は2月28日、2025年度予算案と税制改正関連法案の修正案を衆院に提出した。予算案の修正案は、教育無償化を巡る日本維新の会との合意や「年収103万円の壁」見直しに関する自公合意を反映し、一般会計総額を3437億円減の115兆1978億円とした。3月4日までの衆院通過を目指す。 少数
自民、公明両党は2月28日、今夏の参院選の選挙協力に関する合意文書を交わした。公明は「1人区」をはじめとする選挙区で、自民の公認候補を原則推薦する。派閥裏金事件の関係議員の推薦には、説明責任を果たすことなどを条件とした。 裏金関係議員を公明が推薦する条件については、①公明党員らに対し、使途などの
石破茂首相は2月28日の衆院予算委員会で、医療費が高額になった場合の患者負担上限額を抑える「高額療養費制度」について、負担上限額の引き上げを再検討する考えを示した。今年8月の引き上げは予定通り実施した上で、2026年8月以降の在り方を今秋までに判断する。立憲民主党の野田佳彦代表への答弁。 上限額
【ワシントン時事】トランプ米大統領のウクライナ停戦への取り組みに同国のゼレンスキー大統領が疑問を呈して激しい言い合いとなり、2月28日のホワイトハウスでの首脳会談は物別れに終わった。背景には、ウクライナ側が求める「安全の保証」を巡って、根深い欧米への不信がある。 ウクライナが独立を宣言したのは1
工事現場から銅線ケーブル計約1億1300万円相当を盗んだとして、京都府警などは2月28日までに、窃盗などの容疑で、住居不定、無職キエウ・バン・トゥアン容疑者(34)=窃盗罪などで公判中=らベトナム国籍の男4人を逮捕した。京都地検は同日までに4人を起訴した。 逮捕容疑は2023年8月~24年5月、
公明、国民民主両党は2月28日、政治改革で国会に設置する第三者機関「政治資金監視委員会」の制度設計に関する作業チームの会合を開き、関連法案の骨子案をまとめた。監視委の要請に基づき、総務省が立ち入り検査を行うことなどが柱。両党は、与野党に幅広く賛同を呼び掛け、今国会に法案を共同提出、成立を目指す。
衆院予算委員会は27日、自民党旧安倍派の裏金事件を巡り、会計責任者だった松本淳一郎元事務局長を参考人として聴取した。松本氏は、政治資金パーティー収入の還流再開が、派閥幹部4人による2022年8月の協議で決まり、異論もなかったとの認識を示した。これを受け、幹部協議に出席した下村博文元政調会長は取材
マージャン店で賭博をさせたとして、警視庁暴力団対策課は27日までに、賭博開帳図利容疑などで、東京・上野のマージャン店「Jewel」の責任者米沢拓磨容疑者(31)=文京区湯島=ら5人と、客11人を現行犯逮捕した。いずれも容疑を認めているという。 同課によると、約1年3カ月で計約4億5000万円を売
立憲民主党の野田佳彦代表は27日、夏の参院選を巡り、連合の芳野友子会長と党本部で会談した。改選数1の「1人区」で、国民民主党と候補者の一本化に向けた調整を進める方針を確認。両党は滋賀や奈良で競合している。連合は、両党にとって最大の支援組織。会談では、連合として候補者の推薦を判断する時期について「
元タレントの中居正広さんと女性とのトラブルを巡り、一連の対応が問題視されているフジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は27日、定例取締役会を開いた。終了後、フジ・メディアHDの金光修社長は取材に応じ、フジサンケイグループ代表で、両社の取締役相談役も兼ねる日枝久氏がフジ・メディア
自民、公明両党は27日、2025年度予算案の一般会計総額について、政府が国会に提出済みの案から3400億円程度減額し、115兆2000億円程度とする方向で調整に入った。少数与党の自公が野党と協議した高校授業料無償化や所得税の「年収103万円の壁」見直しなどに関する結果を反映させる。当初予算案の国会
自民、公明両党は27日、2025年度予算案の衆院採決に向け、野党と協議を続けた。所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」見直しに関する国民民主党との協議の頓挫を受け、日本維新の会と政調会長会談を開き、自公合意に基づいて課税最低限を160万円に引き上げる修正案への協力を要請。維新は持ち帰った。
衆院予算委員会による27日の自民党旧安倍派の元会計責任者、松本淳一郎氏への参考人聴取は異例ずくめだった。東京都内のホテルに理事らが出向き、報道陣に非公開で実施。松本氏側の要望と人権配慮の観点から、安住淳委員長(立憲民主党)は報道各社に、時間や場所など詳細な情報は事前に報じないよう協力を要請した。
【シリコンバレー時事】米映画「フレンチ・コネクション」(1971年)でアカデミー賞主演男優賞を受賞した米俳優ジーン・ハックマンさん(95)が、西部ニューメキシコ州サンタフェの自宅で死亡していたことが27日、分かった。妻で日系人ピアニストのベッツィ・アラカワさんも亡くなっていた。地元紙が報じた。同
所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しで、自民、公明、国民民主3党の税制調査会長による協議が26日行われた。国民民主は課税最低限を160万円とし、負担軽減の対象となる年収上限を850万円に引き上げる与党案を拒否した。自公は与党案を2025年度税制改正関連法案の修正案として
与党は26日、立憲民主、国民民主両党と2025年度予算案や税制改正関連法案の修正に向けた個別協議を続けた。日本維新の会が予算案賛成を表明し、与党には「ひと山越えた」(自民党の森山裕幹事長)と安堵(あんど)感が広がるが、立憲、国民民主両党は修正要求が置き去りの現状に不満を強めている。予算案の衆院採決
自民、公明両党と立憲民主党の政調会長は26日、国会内で2025年度予算案の修正協議を行った。医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」を巡り、立憲側は負担上限を引き上げる政府方針の凍結を重ねて要求。自公側は難色を示した。 修正の規模や財源などでも、双方の意見は平行線をたどり、協議の継続を確認。自
25日午前11時55分ごろ、大津市皇子が丘のタワーマンションで「女性が出血して倒れている」と110番があった。滋賀県警大津署員が駆け付けたところ、住民の無職岩崎安三さん(78)と妻(74)が頭から血を流して倒れており、岩崎さんはその場で死亡が確認された。妻は病院に搬送されたが、意識不明の重体。県警
【ソウル時事】韓国統計庁は26日、2024年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の推定人数)が暫定値で0・75だったと発表した。過去最低となった23年から0・03㌽増え、9年ぶりに上昇に転じた。 ただ、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で出生率が1を下回るのは韓国のみ。23年に1・