• はやぶさ2目的地 推定より小さい? 直径11㍍、高速自転小惑星 JAXA 探査計画の検討進める
    はやぶさ2目的地 推定より小さい? 直径11㍍、高速自転小惑星 JAXA 探査計画の検討進める

       探査機「はやぶさ2」が2031年の到着を目指す小惑星「1998 KY26」の大きさが、従来推定の直径約30㍍より小さく、同約11㍍である可能性が強まった。欧米の研究チームが新たな地上観測結果を基に推定した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)も、新たな予測に基づく探査計画の検討を進めている。はやぶさ2

    • 2025年4月15日
  • 「ナショナルデー」初開催 大阪・関西万博 開幕日は11.9万人入場
    「ナショナルデー」初開催 大阪・関西万博 開幕日は11.9万人入場

       大阪・関西万博は14日、開幕から一夜明け、2日目を迎えた。日本国際博覧会協会は、開幕日の一般入場者数を11万9000人と発表。14日からは各国が日替わりで自国の文化などを集中的にアピールする「ナショナルデー」が始まり、初日は中央アジアのトルクメニスタンが伝統舞踊を披露した。ナショナルデーは、参加

    • 2025年4月15日
  • ペダルなし二輪遊具に注意 国民生活センター 事故101件、坂道は使用禁止も
    ペダルなし二輪遊具に注意 国民生活センター 事故101件、坂道は使用禁止も

       幼児向けのペダルのない二輪遊具の事故が相次いでいる。国民生活センターは2014年に注意喚起したが、19年4月~24年12月に寄せられた屋外での事故事例は101件に上った。その他、車に巻き込まれるなどした死亡事故も起きているとして、同センターは坂道や道路で使用する危険性について改めて注意を呼び掛けてい

    • 2025年4月15日
  • 「大屋根リングきれい」 子ども無料招待始まる
    「大屋根リングきれい」 子ども無料招待始まる

       大阪・関西万博に子どもを無料招待する大阪府の事業が14日から始まり、府内の児童生徒が大阪市の人工島「夢洲」の会場を訪れた。子どもたちは会場のシンボル「大屋根リング」に上ったり、パビリオンを見て回ったりした。小学6年の女児は「大屋根リングは下から見てもきれい」と語った。小中学校計10校の児童生徒が来

    • 2025年4月15日
  • 女子高生?刺され死亡 20~30代男を確保-埼玉県警
    女子高生?刺され死亡 20~30代男を確保-埼玉県警

       14日午後8時15分ごろ、さいたま市桜区栄和のマンションで、「女性が男に殴られている」と110番があった。高校生とみられる10代女性が何者かに刃物で刺され、病院に搬送されたが、死亡が確認された。埼玉県警浦和西署は、何らかの事情を知っているとみられる20~30代の男の身柄を確保し、事情を聴いている。

    • 2025年4月15日
  • 備蓄米、流通に「偏り」 米流通団体が改善要望
    備蓄米、流通に「偏り」 米流通団体が改善要望

       コメの歴史的な高騰を巡り、江藤拓農林水産相は14日、卸売団体や小売団体の関係者らと意見交換会を開いた。出席者の大半が、3月に政府が放出した備蓄米計21万㌧の流通に偏りが生じていると指摘し、改善を求めた。終了後、取材に応じた日本スーパーマーケット協会の岩崎高治会長(ライフコーポレーション社長)は「地域

    • 2025年4月15日
  • 75歳以上、2077万人 総務省 総人口は14年連続減
    75歳以上、2077万人 総務省 総人口は14年連続減

       総務省は14日、2024年10月1日現在の外国人を含む総人口が、前年比55万人(0・44%)減の1億2380万2000人だったと発表した。14年連続の減少。75歳以上は70万人増の2077万人余りで、人口減少と高齢化が急速に進んでいる。 死亡数が出生数を上回る「自然減」は18年連続で、減少幅は

    • 2025年4月15日
  • 林長官に拉致解決 要請、署名90万筆 産業別労組のUAゼンセン
    林長官に拉致解決 要請、署名90万筆 産業別労組のUAゼンセン

       林芳正官房長官は14日、流通や繊維などの産業別労働組合UAゼンセンの永島智子会長らと首相官邸で面会し、北朝鮮による日本人拉致問題に関し、一刻も早い被害者全員の救出を求める90万1601筆の署名を受け取った。林氏は「国民全体の気持ちがどんどん高まっていることをしっかりと示すことが非常に大事だ」と述べ、

    • 2025年4月15日
  • 政府・与党 補正編成を検討 物価対策、給付・減税が焦点
    政府・与党 補正編成を検討 物価対策、給付・減税が焦点

       政府・与党は、物価高や米国の関税措置を受けた経済対策に万全を期すため、2025年度補正予算案を編成する検討に入った。石破茂首相は、赤沢亮正経済再生担当相が交渉役を務める今週の日米協議や、野党の出方などを踏まえて最終判断する方針。対策の「目玉」として、現金給付や消費税減税の是非が焦点となりそうだ。複

    • 2025年4月15日
  • 衆院予算委 首相、報復関税を否定 日米交渉、早期妥結こだわらず
    衆院予算委 首相、報復関税を否定 日米交渉、早期妥結こだわらず

       衆院予算委員会は14日、石破茂首相と赤沢亮正経済再生担当相ら関係閣僚が出席し、トランプ米政権の関税措置などをテーマに集中審議を行った。首相は報復関税の実施について「国益に結び付くとは今のところ考えていない」と否定した。立憲民主党の後藤祐一氏への答弁。 首相は対米交渉に際し、早期の妥結にはこだわ

    • 2025年4月15日
  • 米関税、農水産物輸出に冷や水 「大谷効果」や日本食人気も業界困惑
    米関税、農水産物輸出に冷や水 「大谷効果」や日本食人気も業界困惑

       トランプ米政権が発動した相互関税は、日本政府が目指す農林水産物・食品の輸出拡大に冷や水を浴びせかねない。米国は昨年、長らく輸出先のトップ2だった中国、香港を抜いて1位となったばかり。「大谷効果」への期待感や日本食人気が高まっていただけに、業界関係者の衝撃は大きい。日本への24%の上乗せ関税は90日間

    • 2025年4月15日
  • 両陛下、赤十字館を見学 秋篠宮ご夫妻はレセプションに 万 博
    両陛下、赤十字館を見学 秋篠宮ご夫妻はレセプションに 万 博

       国際赤十字・赤新月運動館を見学される天皇、皇后両陛下=12日午後、大阪市此花区(代表撮影) 大阪市の大阪・関西万博の会場を訪れた天皇、皇后両陛下は12日、「国際赤十字・赤新月運動館」を見学された。 両陛下は東日本大震災などの被災地や紛争地域での赤十字職員の活動を伝えるビデオを熱心に鑑賞。リハーサ

    • 2025年4月14日
  • 首相、万博パビリオン視察 人間洗濯機進化版に 「あ、これだ!」
    首相、万博パビリオン視察 人間洗濯機進化版に 「あ、これだ!」

       「あ、これだ!」。石破茂首相は12日、大阪市で13日に開幕する大阪・関西万博のパビリオンを視察し、楽しみにしていた「ミライ人間洗濯機」の展示を見つけ、手をたたいて感嘆の声を上げた。この洗濯機は1970年の大阪万博で展示された「人間洗濯機」の進化版。心身の状態に応じて映像と音楽を流し、「体だけでな

    • 2025年4月14日
  • 観光需要拡大に期待 訪日客、来場者の1割想定
    観光需要拡大に期待 訪日客、来場者の1割想定

       大阪・関西万博が開幕し、ライトアップされた大屋根リングを背に記念撮影する来場者=13日午後、大阪市此花区 13日に開幕した大阪・関西万博は、万博会場のある大阪市だけではなく、その周辺地域でも観光需要の拡大が期待されている。来場者数の1割超は訪日客が占める見込みで、旅行・運輸業界は旺盛な需要を取り込も

    • 2025年4月14日
  • スマホ片手に笑顔 小雨の中、長蛇の列 徹夜組も 開幕初日の大阪・関西万博
    スマホ片手に笑顔 小雨の中、長蛇の列 徹夜組も 開幕初日の大阪・関西万博

       最先端の科学技術が詰まった大阪・関西万博が開幕した13日、会場となった大阪市の人工島「夢洲」のゲート前には、小雨が降り続く中、入場客が長蛇の列をつくった。徹夜で並んだという人たちもおり、午前9時ちょうどに開場すると、笑顔で駆け出し、スマートフォンで撮影しながら、目当てのパビリオンに向かった。岡山

    • 2025年4月14日
  • 「自ら動いて前向きに」 避難所の記憶、語り継ぐ
    「自ら動いて前向きに」 避難所の記憶、語り継ぐ

       震度7を観測した熊本地震の前震から14日で9年となった。災害関連死を含め45人が亡くなった熊本県益城町で語り部活動を行う吉村静代さん(75)は、さまざまな工夫を凝らしながらつらい避難生活を乗り切った体験などを伝え続けている。「自分から動くことで前向きになる」。能登半島地震の被災地へボランティア活動に

    • 2025年4月14日
  • 会場の最寄り駅、大混雑 弱点露呈
    会場の最寄り駅、大混雑 弱点露呈

       大阪・関西万博の会場である大阪市の人工島「夢洲」を結ぶ唯一の鉄道となる、大阪メトロ(地下鉄)中央線の夢洲駅は、13日の万博開幕日の早朝から大混雑となった。アクセス手段が限られた「海の万博」の弱点が露呈した形だ。異変は正午ごろ。航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」による展示飛行が中止にな

    • 2025年4月14日
  • 熊本地震9年で追悼式 犠牲278人の冥福祈る
    熊本地震9年で追悼式 犠牲278人の冥福祈る

       2度の震度7を観測した熊本地震の前震から9年となった14日、熊本県庁に隣接する防災センター(熊本市中央区)で犠牲者の追悼式が開かれた。遺族ら21人が参列し、亡くなった278人の冥福を祈った。 追悼式では、参加者全員が1分間黙とう。木村敬知事が「防災・減災対策の一層の充実を図り、安心して暮らせる

    • 2025年4月14日
  • 中学理科、オンラインで実施 全国学力テスト始まる-文科省
    中学理科、オンラインで実施 全国学力テスト始まる-文科省

       小学6年と中学3年を対象とした文部科学省の2025年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)のうち、中学理科が14日始まった。中学理科は今回、パソコンやタブレットを使ってオンラインで受けるコンピューター使用型調査(CBT)に移行。アクセス集中回避のため、17日まで4日間の分散日程で実施される。

    • 2025年4月14日
  • とんだ「ノーフォーク」違い
    とんだ「ノーフォーク」違い

       【シドニー時事】南太平洋に浮かぶオーストラリアの離島ノーフォーク島がトランプ米政権の相互関税を巡り注目を浴びている。豪本土の10%よりひときわ高い29%を課され、上乗せの19%分を90日間停止されたが、米国への直接輸出はほぼないという。米英にある同一地名のノーフォークなどとの混同による誤った貿易デ

    • 2025年4月14日
  • 米商務長官 半導体関税 スマホ・PCも対象 週内にも調査開始
    米商務長官 半導体関税 スマホ・PCも対象 週内にも調査開始

       【ワシントン時事】ラトニック米商務長官は13日、相互関税の対象外としたスマートフォンやノートパソコン、半導体製造装置などについて、「半導体への追加関税に含まれる。恐らく1~2カ月以内にやって来る」と述べ、半導体関連に絞った別の追加関税の対象になると明らかにした。週内にも実施に向けた安全保障上の調査

    • 2025年4月14日
  • 不信任案、関税 交渉の推移見て補正賛成に含み-立憲代表
    不信任案、関税 交渉の推移見て補正賛成に含み-立憲代表

       立憲民主党の野田佳彦代表は13日、石破内閣に対する不信任決議案の今国会提出について、トランプ米政権との関税交渉の推移を見極めた上で判断する考えを示した。相模原市内で記者団の取材に答えた。 野田氏は不信任決議案に関し「頭の中に常に入れておかなければいけない」とした上で、「(関税交渉が)どれくらい

    • 2025年4月14日
  • 農産品、自動車の扱い焦点 関税交渉 赤沢再生相16日訪米へ
    農産品、自動車の扱い焦点 関税交渉 赤沢再生相16日訪米へ

       トランプ米政権の関税措置を巡り、米側との交渉担当閣僚の赤沢亮正経済再生担当相が16日から訪米し、協議が本格化する。日本政府は米国側の要望事項を慎重に見極め、交渉の対象範囲を確定したい考え。相互関税の上乗せ分が約90日間猶予されていることを念頭に、交渉を急ぐ。既に発動されている自動車への追加関税の早

    • 2025年4月14日
  • 消費減税 自・立が慎重論 代替財源とセット訴え
    消費減税 自・立が慎重論 代替財源とセット訴え

       与野党の政策責任者らが13日、NHKの討論番組にそろって出演し、トランプ米政権による関税措置を巡り議論した。物価高対策として消費税減税を求める声が与野党に広がっていることに対し、自民党と立憲民主党の政調会長は代替財源と併せて検討すべきだとの立場から慎重な考えで足並みをそろえた。日本維新の会や国民民

    • 2025年4月14日
  • 参院選 立憲内外に不安 共闘難航、擁立巡り混乱も
    参院選 立憲内外に不安 共闘難航、擁立巡り混乱も

       今夏の参院選を巡り、党勢拡大を目指す立憲民主党が内外に不安を抱えている。「与党の改選過半数割れ」などの目標を掲げるが、達成に不可欠な日本維新の会や国民民主党などとの共闘は難航。候補擁立で党内に足並みの乱れも目立つ。立憲の野田佳彦代表は13日、神奈川県内を遊説。相模原市の街頭で与党が衆院の過半数を握

    • 2025年4月14日
  • 百日ぜきが流行 患者数4700人、昨年上回る 識者「ワクチン接種を」
    百日ぜきが流行 患者数4700人、昨年上回る 識者「ワクチン接種を」

       激しいせきが続く百日ぜきが流行している。今年、全国の医療機関から3月30日までに報告された累計患者数は4771人で、昨年1年間の4054人を上回った。就学前の小児や小・中学生を中心に広がっているとみられ、専門家は「ワクチンの任意接種も検討してほしい」と訴える。 百日ぜきは、百日ぜき菌が引き起こ

    • 2025年4月12日
  • 万博会場にドローン 中国館付近、許可の有無捜査-大阪府警
    万博会場にドローン 中国館付近、許可の有無捜査-大阪府警

       11日午後、大阪・関西万博会場(大阪市此花区)の中国パビリオン付近で、ドローンの飛行が確認された。大阪府警が操縦していたとみられる男性らから、許可の有無など詳しく事情を聴いている。 万博会場の人工島「夢洲」とその周辺約1㌔は、無許可でドローンを飛ばすことが大阪府の条例で禁じられている。違反する

    • 2025年4月12日
  • 難易度高い万博警備 184日の長期間 参院選や災害懸念も 大阪府警
    難易度高い万博警備 184日の長期間 参院選や災害懸念も 大阪府警

       13日に開幕する大阪・関西万博の警備に向け、警察当局は大阪府警を中心に綿密に準備を進めてきた。12日の開会式は全国からの特別派遣部隊を含め、最大1万人態勢で対応。184日間に及ぶ期間中には参院選が予定されているほか、自然災害への備えも求められる。全国警察を挙げて数万人規模の警備態勢を組んだ近年の国

    • 2025年4月12日
  • 全面キャッシュレス、顔認証も 万博を普及の足掛かりに
    全面キャッシュレス、顔認証も 万博を普及の足掛かりに

       人工島「夢洲」(大阪市)を会場とする大阪・関西万博は、買い物などで現金を使用できず、全ての支払いがキャッシュレスとなる。入場時や店舗での決済には顔認証システムを積極的に採用。万博のような国内の大規模イベントでは初の試みで、日本が遅れている「脱・現金」「顔パス」の普及に向けた足掛かりになるかもしれな

    • 2025年4月12日
  • 両陛下、万博会場を視察 開会式出席などのため大阪入り
    両陛下、万博会場を視察 開会式出席などのため大阪入り

       天皇、皇后両陛下は11日、大阪・関西万博開会式出席などのため、羽田空港発の特別機で大阪府入りし、同日午後、大阪市内の万博会場を視察された。会場のシンボルで、世界最大の木造建築としてギネス世界記録に認定された「大屋根リング」上で、関係者からリングの構造について説明を受けると、天皇陛下は「くぎは使わ

    • 2025年4月12日