• 路上で暴行容疑 暴力団員を逮捕 苫小牧署
    路上で暴行容疑 暴力団員を逮捕 苫小牧署

       繁華街の路上で面識のない女性に暴行を加えたとして、苫小牧署は7日、苫小牧市木場町2、指定暴力団山口組系誠友会構成員上杉信吾容疑者(41)を暴行の疑いで逮捕した。調べに対し、「覚えていない」と容疑を否認している。  逮捕容疑は4日午後9時30分から同9時40分ごろにかけて、同市錦町2の歩道上で

    • 2024年6月8日
  • 物損事故で50代職員減給 苫小牧市
    物損事故で50代職員減給 苫小牧市

       苫小牧市は7日、公務中に市内で物損事故を起こした環境衛生部の50代一般職を減給10%、1カ月の懲戒処分にしたと発表した。  市によると、職員は4月9日午前、市内木場町2の市道で、後方の確認を十分に行わず停車していた市有車を発進させ、走行してきた一般の車両に接触して損傷させた。  管理監

    • 2024年6月8日
  • 9割強「投票行く」 若年層への啓発に手応え 市選管学校出前講座アンケート
    9割強「投票行く」 若年層への啓発に手応え 市選管学校出前講座アンケート

       苫小牧市選挙管理委員会が2023年度に市内の高校や工業高等専門学校、大学で行った選挙啓発の出前講座で、生徒や学生から集めたアンケート結果がまとまった。回答者の9割強が受講を「良かった」とし、投票に「行くつもり・行った」と回答。市選管事務局は「生徒、学生から『投票をしたい』という思いを感じることがで

    • 2024年6月8日
  • 駅前本通沿いを花いっぱいに 苫工高生徒が植栽に協力
    駅前本通沿いを花いっぱいに 苫工高生徒が植栽に協力

       苫小牧駅通中心商店街振興組合(野村信一理事長)は7日、苫小牧駅前本通沿いなどのプランターに、ブルーサルビアやナデシコなどの花8種類360株を植えた。  毎年恒例の「花いっぱい運動」事業。市の助成金を使って実施しており、2019年から苫小牧工業高校が協力している。この日も同校建築科の3年生5人

    • 2024年6月8日
  • 朝食の大切さ伝える 市、食育月間に合わせパネル展
    朝食の大切さ伝える 市、食育月間に合わせパネル展

       苫小牧市は6月の食育月間にちなみ、17日までパネル展を市役所1階で開いている。第2次食育推進計画(2022~26年度)に基づく取り組みで、パネル8枚の展示などを通して、野菜や朝食を取る大切さなどをアピールしている。  パネルでは、野菜不足を補う野菜ジュースの飲み方について「朝か午後3時ごろが

    • 2024年6月8日
  • 21日、大人の食育 ワークショップ
    21日、大人の食育 ワークショップ

       苫小牧市と市立中央図書館は21日午前10時から、市民に食育や健康への関心を高めてもらおうと、「いまこそ知りたい大人の食育ワークショップ」を同図書館で開く。  講師は山本あずさ管理栄養士。バランスの良い食事について解説するほか、自分の食事をチェックしながら、朝食の大切さについても考える。

    • 2024年6月8日
  • 台湾・明湖小児童と交流 大成小に研修旅行で訪問 オンラインで昨年対話し再会
    台湾・明湖小児童と交流 大成小に研修旅行で訪問 オンラインで昨年対話し再会

       台湾台北市の明湖(ミンフ)国民小学校の5、6年生32人が5日、苫小牧大成小学校(今田和也校長)を訪れ、同小の6年生51人と交流した。明湖小の研修旅行の一環で、昨年12月にオンラインで対話した大成小を訪問。給食も一緒に食べ、互いの文化や言語を学び合った。  交流会は同小体育館で実施。児童らは見

    • 2024年6月8日
  • アサガオの種配布 山崎直子さんと宇宙行った子孫 9日から、科学センター
    アサガオの種配布 山崎直子さんと宇宙行った子孫 9日から、科学センター

       苫小牧市科学センターは9日から、宇宙飛行士の山崎直子さんと共に宇宙へ打ち上げられた「NAOKO☆アサガオ」の種の子孫を無料配布する。約10粒入り250袋を用意し、先着順、1家族1袋まで。なくなり次第終了する。  山崎さんが2010年4月、スペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗した際、機内に

    • 2024年6月8日
  • まちゼミ講師のこつ解説 とまこまいWEB商店会が勉強会
    まちゼミ講師のこつ解説 とまこまいWEB商店会が勉強会

       苫小牧市内の企業や個人事業主らが集まり、インターネット上で一緒に通信販売を行う「とまこまいWEB(ウェブ)商店会」(石澤ともみ会長)は4日、大町のコワーキングスペース「Tomakomai Hub(トマコマイ・ハブ)」で「まちゼミ」勉強会を開いた。10月に実施予定のまちゼミを成功させるため会員向けに

    • 2024年6月8日
  • 9月に市内で全道大会 苫地方法人会が総会
    9月に市内で全道大会 苫地方法人会が総会

       苫小牧地方法人会(成田幸隆会長)は5日、定時総会を市内のホテルで開き、2024年度の事業計画と予算を承認した。9月に第61回北海道法人会全道大会を苫小牧市で開催するほか、納税意識の高揚を目的に「税に関する絵はがきコンクール」を実施する。  事業計画では、税知識の普及を目的とした租税教室の実施

    • 2024年6月8日
  • かんばやしさんが能登半島地震復興支援ライブ ジャズピアニスト大森さんと競演 11日、三星本店
    かんばやしさんが能登半島地震復興支援ライブ ジャズピアニスト大森さんと競演 11日、三星本店

       「能登半島地震復興支援ライブ」が、11日午後1時30分から三星本店ハスカップホールで開かれる。苫小牧市観光大使でシンガーソングライターのかんばやしまなぶさん(48)と、同市出身のジャズピアニスト、大森史子さん(65)=東京都=の競演を楽しめる。入場無料で、会場に募金箱を設置し被災地への善意を募る。

    • 2024年6月8日
  • 子ども食堂に花火セット贈る 異業種交流団体水越会
    子ども食堂に花火セット贈る 異業種交流団体水越会

       苫小牧市を拠点に活動する異業種交流団体、水越会(水越拓也会長)は4日、市のぞみ町の飲食店「Cafe Bar May(カフェバーメイ)」に花火60セットを寄贈した。同店が運営する子ども食堂の支援が目的で、善意は同食堂の利用者に贈られる。  同会には市内や近郊の異業種の約50人が所属。交流や学び

    • 2024年6月8日
  • 14日からバドミントン教室 参加者を募集 川沿公園体育館
    14日からバドミントン教室 参加者を募集 川沿公園体育館

       苫小牧市川沿公園体育館は14日から始める初心者バドミントン教室の参加者を募集している。  苫小牧市と都市総合開発主催。定員10人(先着順)で参加料2500円。初日から7月12日まで毎週金曜の全5回、午前10時から1時間半開講する。  インストラクターが運動不足解消と健康促進のためバドミ

    • 2024年6月8日
  • 知事会見 GX産業集積へ加速 金融特区を推進力に 全道に波及効果を
    知事会見 GX産業集積へ加速 金融特区を推進力に 全道に波及効果を

       鈴木直道知事は7日の定例記者会見で、政府が4日に「金融・資産運用特区」に北海道・札幌市が提案していた「GX(グリーントランスフォーメーション)金融・資産運用特区」を選び、道内全域を国家戦略特区に指定したことについて「北海道と札幌市の強みを生かしてGXと金融を掛け合わせた新しい地方創生の取り組みとし

    • 2024年6月8日
  • YOSAKOI佳境に あす大賞など各賞決定 東胆振の2チームも出場
    YOSAKOI佳境に あす大賞など各賞決定 東胆振の2チームも出場

       5日に開幕した第33回YOSAKOIソーラン祭り(同祭り組織委員会、札幌市など主催)は、佳境に入った。7日夜には札幌市中央区の大通公園西8のメインステージで、人気企画「ソーランナイト」を開催。前年の受賞チームが集結し、華やかなステージを繰り広げた。8日からは会場も拡大し本祭1次審査も始まり、最終日

    • 2024年6月8日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (7日)  ◇転任あいさつ▽日本製紙北海道営業支社支社長、金沢高志氏(7月1日付で日本製紙白板・包装用紙営業本部包装・産業用紙部部長に就任)。  ◇業務あいさつ▽日本製紙北海道営業支社支社長代理新聞G長、山野由宇氏▽同新聞G主任、井向友弥氏。

    • 2024年6月8日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       8日の予想最高気温は道東や胆振、日高地方の沿岸は17度くらい、その他は23度前後の所が多いでしょう。札幌と旭川は共に28度まで上がる見込みです。札幌で25度以上となれば先月18日以来、旭川では先月16日以来で、約3週間ぶりの夏日となりそうです。まだ身体が暑さに慣れていない時期のため、小まめな水分補

    • 2024年6月8日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (9日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前8時15分、第25回ホスピタリティー安平ペタンク選手権大会(ときわ公園屋外スケートリンク)。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 表敬訪問(リトアニア共和国)。 (1

    • 2024年6月8日
  • 味の大王監修「餃子風パン」販売 スパイシーな味再現 日糧製パン
    味の大王監修「餃子風パン」販売 スパイシーな味再現 日糧製パン

       パン製造大手の日糧製パン(札幌市)が、苫小牧市のラーメン店「味の大王」(総本店・植苗)が監修した総菜パンを販売している。両者の連携は2022年以来3回目で、新たにギョーザを再現したパンを含む3商品。今月1日から約2カ月間の期間限定で、道内と青森県内のスーパー、コンビニエンスストアなどで取り扱ってい

    • 2024年6月7日
  • 輸出入総額1158億円 前年比15・8%増 4月苫小牧港
    輸出入総額1158億円 前年比15・8%増 4月苫小牧港

       函館税関苫小牧税関支署がまとめた苫小牧港の貿易概況によると、4月の輸出入総額は前年同月比15・8%増の1158億2100万円で、2カ月連続で前年実績を上回った。輸出から輸入を差し引いた貿易収支は804億1900万円の赤字だった。  輸出は24・5%減の177億100万円で、6カ月ぶりのマイナ

    • 2024年6月7日
  • データサーバー輸入で大幅増 4月新千歳 輸出入総額90億円
    データサーバー輸入で大幅増 4月新千歳 輸出入総額90億円

       函館税関千歳税関支署がまとめた新千歳空港の貿易概況によると、4月の輸出入総額は前年同月比4・1倍の90億6800万円で、前年実績を2カ月ぶりに上回った。台湾からデータセンター向けサーバー約68億円を輸入する「特需」があり、大幅に伸びた。  輸出は10・4%増の18億2700万円で、3カ月ぶり

    • 2024年6月7日
  • 道内5・44人感染 2週ぶり増 苫小牧は2・88人
    道内5・44人感染 2週ぶり増 苫小牧は2・88人

       道は6日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。5月27日~6月2日の道内定点医療機関(222カ所)の1医療機関当たりの感染者数は5・44人となり、前週から0・60人増加した。感染者数が前週を上回るのは2週ぶり。  定点医療機関から報告のあった同期間の新規感染者数は1207人だった。

    • 2024年6月7日
  • 植苗の住宅街にヒグマ痕跡 小学校行事は延期 苫小牧
    植苗の住宅街にヒグマ痕跡 小学校行事は延期 苫小牧

       7日午前6時20分ごろ、苫小牧市植苗の住宅街で、ヒグマのものとみられる足跡を住民が見つけ、苫小牧署に通報した。同署は周囲でも痕跡を確認し、市や猟友会と共に警戒を続ける。地元小中学校の登下校や行事にも影響が出ている。  同署や市などによると、現場は植苗小中学校から北西に500メートルほど離れた

    • 2024年6月7日
  • 2023年度の児童虐待対応156件 心理的が最多 苫小牧
    2023年度の児童虐待対応156件 心理的が最多 苫小牧

       苫小牧市が2023年度に対応した児童虐待の件数は、前年度比34件減の156件だった。半数が心理的虐待で、中学生や高校生以上の子どもが被害に遭うケースも目立った。市は今年度も児童相談所をはじめ、日常的に子どもと接する関係機関との連携強化で暴力被害の深刻化を防ぐ。大人に代わって家事や家族の世話をする1

    • 2024年6月7日
  • 5月平均気温 苫小牧と白老、鵡川で最高更新
    5月平均気温 苫小牧と白老、鵡川で最高更新

       全道的に暖かい空気に覆われる日が多かった5月、東胆振地方各地の月平均気温は11・7~12・8度で、平年値を1・1~2・1度上回った。気象庁によると、全6観測地点のうち苫小牧市と白老町白老、むかわ町鵡川の3地点で同月の観測史上最高を更新した。  観測地点別に見ると、厚真町の12・8度が最高で、

    • 2024年6月7日
  • 学校などの臨時休業・再開 (6日発表分)
    学校などの臨時休業・再開 (6日発表分)

       【風邪および胃腸炎症状】  ▽6日から学年閉鎖 苫小牧沼ノ端小学校(10日まで)

    • 2024年6月7日
  • 輝く伝統装飾 フィンランドのヒンメリ作品展 苫小牧
    輝く伝統装飾 フィンランドのヒンメリ作品展 苫小牧

       フィンランドの伝統装飾ヒンメリの作品展「たゆたう光と雨と」が、苫小牧市山手町のたなかのぴざやで開かれている。ヒンメリは麦の茎に糸を通して作る正八面体を基本につなぎ合わせ、さまざまな形に仕上げたモビール。恵庭市のヒンメリ作家佐藤美紗(みすず)さん(43)の作品30点を11日まで展示、販売する。

    • 2024年6月7日
  • 課題研究授業で実習 苫工高 美園小グラウンドを整備
    課題研究授業で実習 苫工高 美園小グラウンドを整備

       苫小牧工業高校土木科の3年生5人が3日、苫小牧美園小学校のグラウンドを整備した。「課題研究授業」の地域貢献班による実習で、同小の15日の運動会を前に白線を引くためのくい打ちなどを行った。  生徒らは測量機器の「トータルステーション」を活用し、距離や角度を計測。スマートフォンの通話アプリを使っ

    • 2024年6月7日
  • 防災研修会や講演会開催 市自主防災組織連合会が総会
    防災研修会や講演会開催 市自主防災組織連合会が総会

       苫小牧市自主防災組織連合会(星道博会長)は4日、総会を市役所で開き、2024年度事業計画を決めた。ブロック別防災研修会を見山・北光と日新・しらかばの2ブロックでそれぞれ実施。7月6日には地域防災担当者向けのスキルアップ講演会も市役所で開催し、講師に北海道防災教育アドバイザーの住友静恵さんとしらおい

    • 2024年6月7日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇スーパーの駐車場  3日のなんでもトークの「恐怖を感じました」を読みました。私も似たような状況を何度か経験しています。スーパーの駐車場でバックで駐車しようとしていたら、女性が運転する車が頭からその場所に入ってきて駐車してしまいました。私の偏見ですが、女性の運転手は周りを見ていない方が多いよ

    • 2024年6月7日