• 中国禁輸の影響拡大 ホタテ直撃 加工品や調味料も 道調査結果
    中国禁輸の影響拡大 ホタテ直撃 加工品や調味料も 道調査結果

       道は21日、庁内連絡会議を開き、中国禁輸措置に伴う今月15日現在の道内関連産業の状況調査結果を公表した。「加工業者から、一連の問題への国の対策のスピード感がないと怒りの声がある」(水産物連絡協議会)など、既に生じている影響や今後を懸念する切実な声が多数寄せられている。  東京電力福島第1原発

    • 2023年9月22日
  • 学校の熱中症対策を 自民党道連が知事に要請
    学校の熱中症対策を 自民党道連が知事に要請

       自民党道連(伊東良孝会長)と道議会自民党・道民会議(三好雅会長)は21日、学校の熱中症対策を盛り込んだ「学校等子供関連施設への空調(冷房)設備の整備」を道に要請した。道連から村田憲俊会長代行、笠井龍司政調会長、道民会議から三好会長、太田憲之政審委員長ら幹部5人が道庁を訪問し、鈴木直道知事に要請書を

    • 2023年9月22日
  • 「全国秋の交通安全運動」スタート 道庁で道民総決起大会
    「全国秋の交通安全運動」スタート 道庁で道民総決起大会

       「全国秋の交通安全運動」初日の21日、道や道教委、道警、道交通安全推進委員会など交通安全対策7者連絡会議主催の道民総決起大会が道庁前広場で行われた。30日までの期間中、▽子どもや高齢者をはじめ歩行者の安全確保▽夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運転の根絶▽自転車のヘルメット着用―など4項目を重

    • 2023年9月22日
  • 「オホーツク産品フェア」開催中 どさんこプラザ札幌店
    「オホーツク産品フェア」開催中 どさんこプラザ札幌店

       JR札幌駅のどさんこプラザ札幌店で26日まで、オホーツク管内の海産物や農作物など40品目を販売する「オホーツク産品フェア」が開かれている。道央圏の消費者にアピールし、管内事業者の販売機会を創出するのが狙い。7月の東京・有楽町店に続く第2弾。  人気を集めているのはツブの柔らか煮や刺し身、銀ガ

    • 2023年9月22日
  • 道内企業のDX 37%が取り組む 大企業は7割弱 「業務効率化」最多
    道内企業のDX 37%が取り組む 大企業は7割弱 「業務効率化」最多

       東京商工リサーチ北海道支社は、道内企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に関するアンケート調査結果を発表した。それによると、DXに取り組んでいる企業は37・3%。企業の規模別では大企業(資本金1億円以上)が68・2%と7割近くに上っているのに対し、中小企業(同1億円未満)は34・3%にとど

    • 2023年9月22日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (23日) 苫小牧 午前9時、特別展「出光美術館近代美術名品選―四季が彩る美の世界」オープニングセレモニー(美術博物館)。午前11時30分、出光興産北海道製油所操業50周年記念式典(グランドホテルニュー王子)。午後1時15分、知事CCS実証試験センター視察対応(CCS実証試験センター)。

    • 2023年9月22日
  • 大型犬集まれ24日フェス ドッグトレーニングやキッチンカー出店も ときわ町のケンケン
    大型犬集まれ24日フェス ドッグトレーニングやキッチンカー出店も ときわ町のケンケン

       苫小牧市ときわ町の「ドッグランKEN+(ケンケン)」で24日、20キロ以上の大型犬推奨のドッグイベント「バウワウフェス」が開かれる。ドッグトレーニングや撮影会などを実施するほか、入場無料エリアにはキッチンカーが出店。犬同伴でなくても楽しめるイベントとなっている。  5月に北広島市で初開催し、

    • 2023年9月22日
  • 鮮度保持や長期保管 実証事例を知る フードロス削減フォーラム開催
    鮮度保持や長期保管 実証事例を知る フードロス削減フォーラム開催

       学識経験者や企業関係者らで構成するフードロス削減コンソーシアム(札幌市)は19日、「フードロス削減フォーラム」を苫小牧経済センタービルで開いた。苫小牧市内の企業関係者ら約70人が参加し、講演や実証事例の説明を通して、食品ロス削減への意識を高めた。  同団体は2020年9月に発足し、苫小牧では

    • 2023年9月22日
  • 24日に定期演奏会 明倫中吹奏楽部 3年生ラストステージ
    24日に定期演奏会 明倫中吹奏楽部 3年生ラストステージ

       苫小牧明倫中学校吹奏楽部は24日午後1時半から、苫小牧市文化会館で定期演奏会を開く。計18曲を演奏予定で、本番に向けて練習を重ねている。  31回目の演奏会。部員41人のうち、3年生9人は今回で引退となる。  第1部はコンサートステージと銘打ち、「戦場のメリークリスマス」や2023年度

    • 2023年9月22日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇静かに  アパートの1階に住んでいます。ここ数日、夜になると2階がドンドンうるさくなります。時には重い物を落としたようなドスンという音もします。注意すると謝罪しますが、改善されません。学生時代、同じようなことがあり、管理者を通じて苦情を言ったら嫌がらせを受けたことがあります。マナーとして、

    • 2023年9月22日
  • 自らの手でそば完成 そば打ち講習会に12人参加
    自らの手でそば完成 そば打ち講習会に12人参加

       敬老の日の18日、苫小牧手打ちそば愛好会の有川美紀子さん(71)は「そば打ち講習会」を苫小牧市高丘の緑ケ丘トマロで開いた。市内の親子など12人が参加。祖父母や家族のことを思いながら、そば打ちを体験した。  敬老の日に合わせた講習会の開催は、昨年に続いて2回目。打ったそばは持ち帰り、祖父母への

    • 2023年9月22日
  • 利用者がマジックショー 市高齢者福祉センター
    利用者がマジックショー 市高齢者福祉センター

       苫小牧市高齢者福祉センター(松本誠センター長)は16日、自主事業の一環でマジックショーを初めて開いた。手品の腕に覚えがある同施設の利用者2人が、不思議なマジックをステージで繰り広げ、来場した約80人を楽しませた。  2人は、同センターの囲碁同好会メンバーの乙坂洋さん(75)、南條洋さん(79

    • 2023年9月22日
  • 賢治作品の魅力を再認識 ブックカフェ豆太で朗読会
    賢治作品の魅力を再認識 ブックカフェ豆太で朗読会

       宮沢賢治の詩歌や童話の好きな部分を参加者が交代で朗読し合う「幻燈あそび」が17日、苫小牧市沼ノ端中央のブックカフェ豆太で開かれた。札幌市を拠点に活動する漫画家町田すみさんが、道内各地で開いているイベント。市内外から9人が参加し、朗読する題材にちなむエピソードを紹介しながら、思いを込めて朗読した。

    • 2023年9月22日
  • ジブリ、日テレの子会社に
「作品作りに没頭」と鈴木氏
    ジブリ、日テレの子会社に 「作品作りに没頭」と鈴木氏

       日本テレビは21日、宮崎駿監督のアニメーション映画などを制作するスタジオジブリ(東京都小金井市)を子会社化すると発表した。同日の取締役会で決議した。ジブリの株式を取得し議決権の43・3%を所有する筆頭株主になり、経営面をサポートする契約を結ぶ。契約締結は10月6日の予定。  ジブリの鈴木敏夫社

    • 2023年9月22日
  • ひつぎのドライアイスで中毒
CO2吸い込み、死亡事故も―消費者庁
    ひつぎのドライアイスで中毒 CO2吸い込み、死亡事故も―消費者庁

       葬儀で故人とのお別れをする際、ドライアイスを入れたひつぎに顔を入れると、気化した高濃度の二酸化炭素(CO2)を吸って中毒になる危険性があるとして、消費者庁などが21日、注意喚起した。CO2中毒が原因とみられる死亡事故も起きており、同庁担当者は「ひつぎに顔は入れず、手で頰に触れるなど他の方法でお別れ

    • 2023年9月22日
  • ガーシー被告、保釈
保証金3000万円―東京地裁
    ガーシー被告、保釈 保証金3000万円―東京地裁

       動画サイトで俳優らを繰り返し脅迫したとして、暴力行為法違反(常習的脅迫)と証人威迫などの罪に問われた前参院議員のガーシー(本名・東谷義和)被告(51)について、東京地裁は21日付で、保釈を認める決定をした。保釈保証金3000万円が即日納付され、同被告は勾留先の東京拘置所(東京都葛飾区)から保釈され

    • 2023年9月22日
  • 老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め約1世紀 
福士さん「地酒でできた縁に感謝」
    老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め約1世紀 福士さん「地酒でできた縁に感謝」

       1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発展と共に歩むこと約95年間、福士さんは「みんなから『もったいない』と言われるけど、元気なうちにやめたい

    • 2023年9月21日
  • 理容競技大会で苫小牧勢が初優勝  渡利さんと田中さん
    理容競技大会で苫小牧勢が初優勝  渡利さんと田中さん

       札幌市内で19日に開催された第75回全国理容競技大会(全国理容生活衛生同業組合連合会主催)で、第1部門の渡利勇太さん(36)=YUZEN(拓勇東町)=とヘアピース部門の田中穣さん(42)=JENUSE(緑町)=がそれぞれ優勝した。渡利さんは全出場者から2人しか選ばれない内閣総理大臣賞にも輝いた。主

    • 2023年9月21日
  • 材料輸送に苫小牧港利用 ラピダス幹部が市内初講演
    材料輸送に苫小牧港利用 ラピダス幹部が市内初講演

       苫小牧商工会議所の地域振興委員会(岩倉圭彦委員長)は20日、千歳市で次世代半導体工場を建設しているラピダス(東京)の清水敦男専務執行役員を迎えた講演会を苫小牧市内のホテルで開いた。清水専務は、半導体の材料輸送で苫小牧港を利用する考えを強調した他、ソフトウエア開発をはじめ日常調達業務への協力を求めた

    • 2023年9月21日
  • 供物や花は持ち帰って 霊園で動物被害防止へ啓発 苫小牧
    供物や花は持ち帰って 霊園で動物被害防止へ啓発 苫小牧

       苫小牧市は20日、市内高丘の高丘第二霊園で、ヒグマやシカが寄り付かないよう墓参者に供物や花の持ち帰りを求める啓発活動を行った。職員2人が霊園内を歩き、チラシを配ったり、看板を掲げたりして呼び掛けた。  チラシには、クマのイラストとともに「お供え物は必ずお持ち帰りください」と書き、ヒグマ目撃情

    • 2023年9月21日
  • 道路は注意し渡ろうね ふたば幼稚園で交通安全教室 苫小牧
    道路は注意し渡ろうね ふたば幼稚園で交通安全教室 苫小牧

       苫小牧市王子町のふたば幼稚園(亀井和夫園長)は20日、園内で交通安全教室を開き、年少から年長児まで約130人が交通ルールを学んだ。  園児たちは、市の交通指導員4人から道路を渡る時の注意点を聞き、▽渡る前に一度立ち止まる▽左右を確認する▽信号が点滅の時は渡ってはいけない―と学んだ。室内に作っ

    • 2023年9月21日
  • 初日は大規模旗の波 秋の交通安全運動始まる 苫小牧
    初日は大規模旗の波 秋の交通安全運動始まる 苫小牧

       全国一斉の秋の交通安全運動が21日始まり、苫小牧市内では関係機関・団体による「大規模旗の波作戦」が市役所前など国道36号線沿いで行われた。市交通安全推進委員会の主催。町内会や老人クラブ、企業など約90団体から集まった約1000人が黄色い小旗を掲げて事故防止を呼び掛けたほか、車両パレードも4年ぶりに

    • 2023年9月21日
  • 自動運転バス実証事業始まる 「便利」利用者から好評
    自動運転バス実証事業始まる 「便利」利用者から好評

       苫小牧市の自動運転バス実証事業が20日、JR苫小牧駅―海の駅ぷらっとみなと市場間でスタートした。将来の実装化を見据えて効果を検証する初の取り組み。初日は2往復の運行で13人が乗車し、「便利だ」「乗り心地が良い」などと好評。10月15日まで無料で乗車できる。  初日の第1便は午後2時、JR苫小

    • 2023年9月21日
  • 認知症の自立支援介護へ あす講演会 苫小牧
    認知症の自立支援介護へ あす講演会 苫小牧

       薬物療法に頼らない認知症介護「自立支援介護」をテーマにした講演会が22日午後1時から、苫小牧市民活動センターで開かれる。北斗文化学園北海道福祉教育専門学校(室蘭市)の主催で講師は、同校自立支援福祉学科教務主任の久保明人さん。参加無料。  水分補給や栄養バランス、適度な運動などに着目したケアを

    • 2023年9月21日
  • 米揚陸艇が寄港を要請 日米共同演習の機材引き上げ
    米揚陸艇が寄港を要請 日米共同演習の機材引き上げ

       苫小牧市は20日、在日米陸軍の揚陸艇「カラボザ」(排水トン数7・57トン、乗組員数15人)が29日午前9時~午後1時に苫小牧港寄港を計画していると発表した。  同船は、在日米陸軍が陸上自衛隊と道内などで行っている日米共同実動訓練「オリエントシールド」で使った機材を引き上げるため、15日付で寄

    • 2023年9月21日
  • 乗客と乗務員が口論、出発遅れ JR苫小牧駅
    乗客と乗務員が口論、出発遅れ JR苫小牧駅

       20日午後7時20分ごろ、JR苫小牧駅構内に停車していた室蘭線苫小牧発手稲行き普通列車(6両編成)内で乗客と乗務員が口論になり、運行に遅れが出るトラブルが発生した。  JR北海道によると、乗客ら50人にけがはなく、当該列車は43分遅れて出発し、約250人に影響した。

    • 2023年9月21日
  • 苫小牧西IC付近で車両火災、けが人なし
    苫小牧西IC付近で車両火災、けが人なし

       21日午前9時20分ごろ、苫小牧市錦岡の道央道下り線の苫小牧西インターチェンジ(IC)付近で軽乗用車から火が出て、全焼する火災があった。運転していた札幌市の50代の会社員男性にけがはなかった。  道警高速道路交通警察隊や市消防本部によると、「軽乗用車から煙が上がっている」と男性からネクスコ東

    • 2023年9月21日
  • 道道でヒグマ目撃 むかわ町穂別
    道道でヒグマ目撃 むかわ町穂別

       20日午前11時30分ごろ、むかわ町穂別仁和の道道穂別鵡川線で道路を横断するヒグマ1頭を目撃したとして、ドライバーの男性が苫小牧署に通報した。  同署によると、ヒグマの体長は約1メートル。南進する車の5メートル先を横切り、山林がある方角へ姿を消したという。人畜への被害は確認されていない。

    • 2023年9月21日
  • 眠れない夜
    眠れない夜

       日が短くなった。きのうから彼岸入り。気が付けば、空を見上げると雲の形が変わっている。札幌のビル街に吹く風も随分涼しくなった。猛暑だった夏がようやく過ぎ去り、一気に秋がやって来た。  そんな季節。海の向こうで激闘が続く。ラグビーの世界一を決めるワールドカップ(W杯)。4年前に世界を驚かせたジェ

    • 2023年9月21日
  • 活性化アイデア続々 「むかわ学」提言発表会 鵡川高3年生
    活性化アイデア続々 「むかわ学」提言発表会 鵡川高3年生

       むかわ町の鵡川高校(柳本高秀校長)の3年生による地域課題解決型探求学習「むかわ学」の提言発表会が20日、町内にある道の駅「四季の館」で開かれた。地域での学びを通じて課題を見つけ、一つの解決策として考えた商品開発、イベント、企画などについて、町民らを前にグループごとに提案した。  45人が9グ

    • 2023年9月21日