17日、苫小牧でチャリティー「呉美の市」 小林豊子 きもの学院
- 2019年11月14日
小林豊子きもの学院北海道本部と同講師会は17日午前10時から午後7時まで、苫小牧市民会館で「交通遺児に愛と夢を チャリティーバザール第38回呉美の市」を開催する。 全道各地で着物や長じゅばんなどを格安で販売し、益金の一部を交通遺児育英基金として北海道交通安全推進委員会に寄付する。
小林豊子きもの学院北海道本部と同講師会は17日午前10時から午後7時まで、苫小牧市民会館で「交通遺児に愛と夢を チャリティーバザール第38回呉美の市」を開催する。 全道各地で着物や長じゅばんなどを格安で販売し、益金の一部を交通遺児育英基金として北海道交通安全推進委員会に寄付する。
苫小牧市立中央図書館は30日午前10時30分から、同館で「図書館de年金セミナー」を開催する。年金ライフプランFP事務所(日吉町)の中瀬信一代表が、公的年金の基本やライフプランについて語る。 同館の資料活用にもつなげてもらおうと企画。年金定期便で受給額を知る方法や公的年金制度について解説す
14日午前1時40分ごろ、苫小牧市汐見町の約4・3キロ沖合で、淡路ディーゼル(兵庫県)所有の引き船「隆新丸」(根木健美船長、乗組員3人)の引航ロープが切れ、作業台船が漂流していると乗組員を通じて、運行する建設会社から苫小牧海上保安署に通報があった。作業台船は苫小牧市有明町2の護岸に座礁したが、けが
苫小牧市は過去の大雨災害を教訓にした市街地の浸水シミュレーションに基づく対策を2014年度から進めている。雨水管の位置を確認しながら地図上で浸水エリアを予測し、排水対策を強化する取り組み。6年目を迎え、今年度中に市内全域の約8割をカバーする見通しだ。現在は内部資料として活用しているが、防災情報を求
苫小牧市主催の2019年度技能功労者表彰式が14日、市内のホテルで開かれた。電気工事や配管、機械器具の組立・修理、自動車整備、板金など各分野で技能士として市内で活躍する5人の功績をたたえた。 今年度は▽電気工事士、佐藤泰幸さん(64)=宮前町=▽板金工、谷内啓さん(65)=澄川町=▽輸送用
苫小牧市の2019年10月末時点の人口は17万1272人で、前月比16人減(前年同月比468人減)となった。4カ月連続で転入者が転出者を上回る社会増を維持したが、出生が死亡を下回る自然減は続いている。 住民基本台帳に基づく内訳は男性が8万3743人(前月同)、女性は8万7529人(前月比1
梶山弘志経済産業相は13日の衆議院経済産業委員会で、二酸化炭素(CO2)を苫小牧沖の海底下に圧入する苫小牧CCS実証試験センター(苫小牧市真砂町)の事後活用に向け、来年度に予定しているカーボンリサイクルの実現可能性調査について、地元企業などを対象に先行して年度内に聞き取り調査を実施する考えを示した
苫小牧市内で一般廃棄物の収集業務を受託している苫小牧廃棄物協同組合(渡辺健治代表理事)は12日、苫小牧市に車両確保や就労環境の整備などを要望した。収集場所や運搬時間の増加で職員の負担増などが課題になっているため改善を求めた。市は現状について理解を示しており、実務担当者による協議を進めて課題の改善を
賞金はかなり高額なはずなのになぜか。24日、東京競馬場で開かれるG1レースのジャパンカップに外国馬が1頭も出走しないことになった。背景はいろいろあろうが、最大の理由は「馬場」にあると指摘する声が多い。芝造りが国際水準とかけ離れているというのだ。芝が短く、固めで速いタイムが出やすい「超高速馬場」とい
千歳市が所蔵する国の重要文化財「動物形土製品」の実物が千歳市埋蔵文化財センター=市内長都=で公開されている。ユニークな形に縄文ファンからは「美々ちゃん」の愛称で親しまれる文化財。縄文文化に関心を持つ市民が訪れ、不思議な模様と角度によっては海獣や鳥類にも見える特有の造形に想像を巡らせている。15日ま
苫小牧東高校弓道部と生徒会役員らはこのほど、市内若草町の王子通り沿いで清掃活動を行った。生徒約40人が参加し、歩道に落ちている木の葉やごみを拾い集めたほか、花壇内の枯れた草花を取り除いた。 市内の一区町内会や地元商店街などでつくる、花のまちづくり実行委員会(木村司代表)の要請によって実施。
苫小牧税務署では、令和元年分年末調整および法定調書の提出に関する説明会と消費税の軽減税率制度に関する説明会を次の通り開催いたします。 ○年末調整等説明会へのご来場の際は、11月上旬に税務署から発送済みの年末調整・法定調書関係書類をご持参ください。 ○消費税の軽減税率制度に関する説明
苫小牧市内の小中学校の教職員がより良い教育活動へ向けて研究内容を発表する、第45回苫小牧市教育研究大会がこのほど、市内の小中学校や公共施設を会場に開催された。理科、視聴覚のほか、23の研究部会が公開授業や講演を行った。 市教育研究会と市教育委員会が、教職員、教育関係者、保護者を対象に毎年主
苫小牧中央高校(山口祐正校長)の1年生が、このほど同校で開かれた学校祭「第57回中央祭」で、授業で学んでいる「着物の着付け」を披露した。 着付けは中央祭の初日にステージで発表した。 着付けは生徒に日本文化を学んでもらおうと、今年度から家庭総合の授業の一環に取り入れ、10月から週に2
北海道栄高校陸上部の三浦徹大(3年)が、9~10日に愛知県刈谷市のウェーブスタジアム刈谷で開かれた第24回エブリバディ・デカスロンin愛知高校男子八種競技を制した。北海道高校新記録となる5568点を挙げたほか、全国高校総合体育大会(インターハイ)=沖縄県=覇者らを抑えての価値ある栄冠。「最低でも道
苫小牧市内の空手「優至会塚本道場」の道場生が、10月に山形県で開かれた第15回身体障がい者チャリティーオープントーナメント東北極真カップ空手道選手権大会で2人が優勝するなど4人が入賞した。 来年6月に大阪府で開かれる全日本大会を見据えた大会。小学4年生男子で優勝した塚本悠剛(拓進小)と、小
第8回女子日本アイスホッケーリーグ(愛称2019―20スマイルジャパンリーグ)の2次リーグは15~17日、釧路市日本製紙アイスアリーナで開かれる。1次リーグの上位成績チームで構成するAプールは、道路建設ペリグリンとトヨタシグナスの苫小牧勢をはじめカワセミDaishinレディース、帯広レディースの4
第8回東胆振中学校アイスホッケー選手権大会兼第50回王子杯争奪大会兼第50回北海道中学校大会胆振地区予選大会は13日、苫小牧市白鳥王子アイスアリーナでリーグ戦1試合を行った。明野・ウトナイ・青翔・凌雲(合同A)が6―5で啓明・光洋・苫小牧東・緑陵(合同C)に競り勝ち、1勝目を挙げた。 ▽リ
女子のソフトテニス大会、第6回苫小牧鎌田杯争奪ソフトテニス大会がこのほど、苫小牧市総合体育館で開かれた。白老ソフトテニス協会が準優勝だった。苫小牧勢は3チームが参加し、決勝トーナメント1回戦まででいずれも敗退した。 苫小牧、白老のほか札幌や岩見沢などから1チーム3ペアで12チームが参加した
NPOはまなすクラブは12日、頂上決戦グランドチャンピオン大会を開いた。男女122人が参加し、36ホールをラウンドした。男子はスコア100の久保春夫が優勝。女子はスコア101の三條えみこが栄冠を飾った。 2位以下は次の通り。 ▽男子 (2)宮尾101(3)高柳102(4)阿部102(5