• 道の新型肺炎電話相談 24時間対応に切り替え
    道の新型肺炎電話相談 24時間対応に切り替え

       道は2日、本庁舎内に開設している「帰国者・接触者相談センター」の電話相談窓口の受付時間を、24時間対応に切り替えたと発表した。  新型コロナウイルスの感染が疑われる人の相談に乗るため、これまでは午前8時45分~午後9時に対応していた。道内での感染者が急増していることを踏まえ、国の要請に基づい

    • 2020年3月3日
  • 働き方改革推進で協定 道と道労働局、日本政策金融公庫 中小、小規模事業者後押し
    働き方改革推進で協定 道と道労働局、日本政策金融公庫 中小、小規模事業者後押し

       道、北海道労働局、日本政策金融公庫の3者は2日、働き方改革推進に係る包括連携に関する協定を結んだ。道内の中小企業、小規模事業者、農林漁業者の生産性向上を後押しするのが目的で、道の土屋俊亮副知事、道労働局の福士亘局長、日本政策金融公庫の能登謙一札幌支店長の3人が道庁内で協定書に署名した。  協

    • 2020年3月3日
  • 公立高32校が卒業式中止 苫東や鵡川、静内農業など
    公立高32校が卒業式中止 苫東や鵡川、静内農業など

       新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、道教育委員会が1日の卒業式延期を要請していた道内公立高校のうち、2日までに全日制・定時制合わせて計32校が卒業式の中止を決めた。  道教委によると、全日制217校、定時制41校を合わせた258校の公立高のうち、223校が卒業式の実施を決め、201校が2日

    • 2020年3月3日
  • 札幌駅直結のJRタワー5施設 15日まで営業時間短縮
    札幌駅直結のJRタワー5施設 15日まで営業時間短縮

       新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、札幌駅総合開発は2日、札幌駅に直結するJRタワー5施設の営業時間を4日から15日まで短縮すると発表した。  アピア、エスタ、パセオ、札幌ステラプレイス、JRタワー展望室の各施設が対象。買い物客や従業員の感染防止に向け、それぞれ開店時間を遅らせたり、閉店時

    • 2020年3月3日
  • 王子製紙社長に森平高行氏 王子HD
    王子製紙社長に森平高行氏 王子HD

       王子ホールディングス(HD)は2日、王子製紙取締役の森平高行(もりだいら・たかゆき)氏(57)を、印刷情報メディアカンパニーバイスプレジデント兼王子製紙代表取締役社長に昇格させる4月1日付人事を公表した。  森平氏は、慶応義塾大卒業後、1985年4月王子製紙(現王子ホールディングス)入社。2

    • 2020年3月3日
  • 本社来訪(3日)
    本社来訪(3日)

       ◇新任あいさつ▽倉英興業代表取締役社長、佐藤芳則氏。  ◇退任あいさつ▽倉英興業代表取締役社長、岸田隆博氏。  ◇業務あいさつ▽倉英興業業務部課長、久守誠氏。

    • 2020年3月3日
  • 学童クラブ5日に再開 恵庭市は対策会議
    学童クラブ5日に再開 恵庭市は対策会議

       恵庭市は2日、庁内で第6回新型コロナウイルス予防対策会議を開いた。市教委が、3月4日まで臨時休校となる市内の小中学校13校を24日まで延長すると報告した。  また、市内に17カ所ある学童クラブは5日に再開する。保育園・保育所は5日以降も引き続き開く。

    • 2020年3月3日
  • 千歳市長 小中学校は春休みまで休校 観光産業への影響憂慮
    千歳市長 小中学校は春休みまで休校 観光産業への影響憂慮

       千歳市議会の第1回定例会が2日、開会した。山口幸太郎市長は冒頭あいさつで、道内で感染拡大する新型コロナウイルスの対応について、「小中学校は国の方針に基づき春休みに入るまで臨時休校する。保育施設は引き続き園児を受け入れ、学童クラブも留守番困難な低学年を受け入れる」との考えを示した。  新型コロ

    • 2020年3月3日
  • 首長の予定(4日)
    首長の予定(4日)

       苫小牧 午前10時、予算審査特別委員会。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前10時、サンマルコ食品恵庭工場第4期増築工事竣工(しゅんこう)式(サンマルコ食品恵庭工場)。 白 老 午前10時、新田工業による寄付。午前11時30分、白老町出身自衛隊入隊者への記念品贈呈式。午後2時、指定

    • 2020年3月3日
  • 新型肺炎感染拡大で 予約変更など手数料なし 航空4社
    新型肺炎感染拡大で 予約変更など手数料なし 航空4社

       航空4社は、予約済み国内線航空券の変更や払い戻しを手数料なしで受け付けている。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けた特例措置。対象は2月28日~3月19日搭乗分の航空券。 実施しているのは日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、AIRDO(エア・ドゥ)、スカイマーク。スカイマーク以外

    • 2020年3月3日
  • 4~19日 臨時休館または一部使用中止とする施設 (五十音順)
    4~19日 臨時休館または一部使用中止とする施設 (五十音順)

       あさひ児童センター(35)6393  ※放課後児童クラブのみ9日から再開 アブロス日新温水プール(72)4409 アブロス沼ノ端スポーツセンター(84)5615 植苗ファミリーセンター(58)3888 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(58)2231 オートリゾー

    • 2020年3月3日
  • 新型肺炎での中止・延期行事―苫小牧
    新型肺炎での中止・延期行事―苫小牧

       《中止》 【3月】  7日 ▽苫小牧新潟県人会総会・懇親会(グランドホテルニュー王子)  14日 ▽無料法律相談(市男女平等参画推進センター)8日の事前申し込み受け付けも中止。

    • 2020年3月3日
  • まちなか再生総合プロジェクトパート4素案 市が意見公募受け付け 愛着や誇り育むまちづくり
    まちなか再生総合プロジェクトパート4素案 市が意見公募受け付け 愛着や誇り育むまちづくり

       苫小牧市は「まちなか再生総合プロジェクト」パート4(2020~22年度)の素案をまとめた。都市に対する愛着や誇りを意味する「シビックプライド」を育むまちづくりをテーマに掲げ、多彩な市民を巻き込んだ組織を立ち上げる。市は素案に対するパブリックコメント(意見公募)を27日まで受け付けている。  

    • 2020年3月3日
  • 集団感染防ごう 施設内の消毒など対策強化 市内の高齢者利用施設など
    集団感染防ごう 施設内の消毒など対策強化 市内の高齢者利用施設など

       新型コロナウイルスの集団感染を防ごうと、苫小牧市内では、高齢者が利用する施設をはじめ、町内会や老人クラブが対策を強化している。施設内の消毒や利用者への感染予防啓発に力を入れ、イベントや集会を中止や延期。政府の専門家会議が拡大か終息かの瀬戸際ラインとして示した「これから1、2週間」を乗り切る構えだ。

    • 2020年3月3日
  • 東胆振 15人と2校が受賞 全道中学生 税をテーマとしたポスター
    東胆振 15人と2校が受賞 全道中学生 税をテーマとしたポスター

       第34回全道中学生の税をテーマとしたポスター(道主催)の入賞者がこのほど発表され、東胆振からは、北海道知事賞などの入選に15人、学校単位に贈られる奨励賞に厚真厚南中と白老白翔中が選ばれた。  道庁は、次世代を担う中学生が税に関心を持ち、理解を深める機会として、税をテーマにしたポスター公募を毎

    • 2020年3月3日
  •  認知機能向上にも期待 高齢者テニス教室始まる-のぞみコミセン
     認知機能向上にも期待 高齢者テニス教室始まる-のぞみコミセン

       70歳以上を対象にしたテニス教室が2月から毎月2回、苫小牧市のぞみコミュニティセンターで開かれている。新型肺炎の感染拡大を防ぐために同センターが臨時休館する期間(4~19日)の教室は休みとなるが、高齢になってもスポーツを思う存分に楽しみたい人や運動不足を解消したい初心者が、インストラクターに直接指

    • 2020年3月3日
  • Myどりーむ
    Myどりーむ

       昨年から苫小牧市内の医療施設で介護職員として働いています。母親が介護施設でケアマネジャーとして働いており、中学校、高校の部活動で高齢者施設を訪れることも多く、介護が身近な環境でした。  施設内で先輩の指導を受けながら、利用者の方に接しています。介護福祉士の資格を取ることが目標です。仕事として

    • 2020年3月3日
  • 社会貢献事業に積極参加 苫重機土木協が総会藤田理事長は再選
    社会貢献事業に積極参加 苫重機土木協が総会藤田理事長は再選

       苫小牧重機土木協同組合(藤田俊一理事長)はこのほど、苫小牧市内のホテルで通常総会を開き、2020年度事業計画を承認した。また、任期満了に伴う役員改選で藤田理事長を再選した。  20年度事業計画には、会員相互の親睦や情報交換、各種講習会や社会貢献事業への積極的な参加などを盛り込んだ。  

    • 2020年3月2日
  •  昨年から苫小牧市内の医療施設で介護職員
     昨年から苫小牧市内の医療施設で介護職員

       昨年から苫小牧市内の医療施設で介護職員として働いています。母親が介護施設でケアマネジャーとして働いており、中学校、高校の部活動で高齢者施設を訪れることも多く、介護が身近な環境でした。  施設内で先輩の指導を受けながら、利用者の方に接しています。介護福祉士の資格を取ることが目標です。仕事として

    • 2020年3月2日
  • 登山同様「自己責任」で 協議会が管理運営から離れる 苔の洞門
    登山同様「自己責任」で 協議会が管理運営から離れる 苔の洞門

       苫小牧市に近く、岩盤崩落の恐れから現在は立ち入ることができない名勝「苔(こけ)の洞門」=千歳市支寒内=。管理・運営をしている苔の洞門運営協議会(会長・山口幸太郎千歳市長)はこのほど、同協議会が責任を持って開放していくことを断念した。崩落のリスクが高いと判断したためで、今後の立ち入りについては通常の

    • 2020年3月2日