札幌地検 送検された女性を処分保留で釈放、有名馬のたてがみ切り取った疑い
- 2020年4月28日
札幌地検は27日、有名馬のたてがみを切り取ったとして器物損壊容疑で逮捕、送検された埼玉県川口市の無職の女性(55)を処分保留で釈放した。理由は明らかにしていない。同地検は任意で捜査を続けるとしている。 埼玉県の女性は3月27日と4月17日、日高町の牧場と浦河町の乗馬観光施設で、それぞれ元競
札幌地検は27日、有名馬のたてがみを切り取ったとして器物損壊容疑で逮捕、送検された埼玉県川口市の無職の女性(55)を処分保留で釈放した。理由は明らかにしていない。同地検は任意で捜査を続けるとしている。 埼玉県の女性は3月27日と4月17日、日高町の牧場と浦河町の乗馬観光施設で、それぞれ元競
低所得世帯に生活費などを貸し付ける国の「生活福祉資金貸付制度」の利用が、苫小牧市で相次いでいる。厚生労働省が3月25日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で失業したり、休業で収入が減ったりした人向けの特例貸し付けを開始してから1カ月間で160件の申請があった。異例の申請ペースで、窓口の市社会福祉協議
苫小牧市の岩倉博文市長は28日、国が1人当たり10万円を支給する「特別定額給付金」について5月中旬から順次、市民に支給すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、同月6日までとしていた市内公共施設の休館期間は全施設で同10日まで延長。道の駅ウトナイ湖も5月1日から臨時休館するとした。
苫小牧市内で今年もサクラが開花した。本町のアパートの駐車場付近に植えられたエゾヤマザクラに28日、薄いピンク色の花びらがお目見えした。 同日午前、枝に6輪ほど咲いているのを確認できた。例年、中心部では最も早咲きのサクラで昨年は29日に開花した。 室蘭地方気象台によると、同日午前10
函館税関苫小牧税関支署は、苫小牧港の3月の貿易概況をまとめた。輸出は前年同月比20・2%減の102億800万円で4カ月ぶりの減少、輸入は5・7%減の590億9400万円で5カ月連続のマイナスとなった。 輸出は「石油製品」が中国の重油需要の高まりで、5・5倍と急増した。一方、米国向け自動車部
道や札幌市などは27日、新たに35人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。胆振管内では、登別市の60代と30代の女性パート従業員2人。千歳市ではクラスター(感染集団)が発生した千歳第一病院の50代女性看護師、30代女性ソーシャルワーカーの2人が陽性となり、同病院関連の患者は29人に増えた
ペットを飼っている方であれば、思いをはせたことがあるのではないだろうか。ウチの子はきっと言葉を理解しているに違いない、と。当方の15歳になる愛犬は「待て」「お座り」がしっかりできる。お利口さんだ。毎年この時期、試しに声を掛けたくなる。「お注射、行くかい」。うれしそうに尻尾を振る姿に、勝手に落胆する
「このままでは店の経営や生活も立ち行かなくなる」。白老町内のスナック店主は、新型コロナウイルスの影響の大きさに悲痛の表情を浮かべた。緊急事態宣言に伴う道のスナック業界への休業要請で5月6日まで店を休むが、客足回復の見通しは全く立たない。店主は「深刻な事態はどの店も同じ。この苦しみの実態を行政は理解
厚真町社会福祉協議会は27日、厚真児童会館内に移設した新たな事務所を開所し、業務を再開させた。2018年9月の胆振東部地震以降、分離していた窓口を再度一本化。職員同士の連携をより強化し、より良い地域づくりに努める。 町によると、新たな事務所は約209平方メートル。出入り口は来客用と職員用を
白老町内の保育園と認定こども園の5園で24日、給食メニューでアイヌ伝統料理が提供され、子どもたちが食を通じてアイヌ文化に触れた。 5園は、町立はまなす保育園と認定こども園の海の子保育園、緑丘保育園、白老さくら幼稚園、白老小鳩保育園。町子育て支援課の栄養士がレシピを作り、各園で調理して園児に
厚真町上厚真のパークゴルフ場の空に約100匹のこいのぼりがずらりと並び、春風を受けて気持ちよさそうに泳いでいる。大型連休最終日の6日まで揚げる予定。 厚真ライオンズクラブ(高橋茂会長、会員35人)が、青少年の健全育成を目的に1991年から毎年5月5日の「こどもの日」に合わせて行っている取り
安平町は、2018年9月の胆振東部地震で自宅を損壊し、犬や猫などペットと一緒に仮設住宅で暮らす被災者について、10月末の入居期限による退去後も新たな住まいでペットを飼える賃貸住宅を用意する。 これまで公営、町営住宅は、条例でペットの飼育を禁止していたが、個別の聞き取り調査の結果を踏まえてペ
厚真町は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まちなか交流館「しゃべーる」を29日から5月6日の間、臨時休館する。コミュニティカフェとバスの待合所を兼ねており、待合所は通常通り利用できる。
登別市は27日、同市在住のパート職員の60代女性と30代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。2人は、22日と25日に陽性が確認された同市の60代男性と30代女性、保育園児の濃厚接触者という。今回を含め、感染者は同市で計7人を数えた。 市によると、60代女性は3月31日、38度の発
全日本軟式野球連盟はこのほど、高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(8月17~23日、新潟県)を新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止にすることを決めた。南・北海道大会(7月4~6日、函館市など)の開催可否の結論は現時点で下されていないが、他の大会も含めた各支部予選中止が広まりつつあり、少
北海道少年軟式野球連盟は27日、8月に札幌麻生球場などで開催予定だったホクレン旗争奪第38回北海道少年軟式野球選手権大会を新型コロナウイルスの影響で中止すると発表した。これを受けて苫小牧地区予選(6月上旬)と、胆振予選(同月下旬、苫小牧市)も中止が決まった。 道内の少年野球ナンバーワンを決
北海道財務局は3月中旬~4月中旬に、道内企業を対象に実施した「新型コロナウイルス感染症による企業活動への影響とその対応」の調査結果を発表した。全体の71・2%の企業が「売上高は減少している」と回答。感染拡大防止へ向けた取り組みとしては、在宅勤務などテレワークを実施している企業は14・7%にとどまっ
鈴木直道知事は28日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、道民に外出自粛を訴えるテレビCMを開始した。民放5局で大型連休最終日の5月6日まで放映される。 CMは「外出自粛編」と「医療現場編」の2種類用意。知事が出演し、道民にメッセージを送る。 また、28、29両日は知事メッセージ
ライオンズクラブ国際協会331―A地区(鈴木善一ガバナー)はこのほど、千歳医師会(佐藤貢会長)と千歳市内の社会福祉法人いずみ学園(今村静男理事長)にマスクを、ちとせこども食堂スキップ(島津静香代表)に20万円を寄付した。 マスクはライオンズ国際協会(LIF)交付の10万ドルを元に日本ライオ
北海道管区行政評価局は27日、国民健康保険被保険者証の交付方法について、「より適切な交付方法を市町村と共に検討する」とする意見とともに、道と旭川市に参考連絡した。交付方法は経費などの関係から現在、各市町村で対応が分かれており、道も統一化については未検討だった。 「被保険者証が本人に確実に届