本社来訪
- 2021年7月28日
(27日) ◇業務あいさつ▽レッドイーグルス北海道代表取締役社長、竹俣一芳氏。
(27日) ◇業務あいさつ▽レッドイーグルス北海道代表取締役社長、竹俣一芳氏。
(29日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午前9時30分、寄付採納。午後1時、災害時における救援物資の保管等に関する協定締結式。 恵 庭 午前10時、市公営企業経営審議会(市民会館)。午後1時30分、重要水防区域合同巡視(北島遊水地)。 白 老 午後1時、NPO法人しらおい創
ユネスコ世界遺産委員会が27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録を正式に決定した。6カ所の遺跡がある道内では、同日夜、現地審査の模様を道庁れんが庁舎と千歳市、函館市、伊達市、洞爺湖町、渡島管内森町の道内関係5市町がオンラインでつないでライブ視聴会で見守り、正式決定に悲願成就の喜びを
7月17日、民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた開業1周年記念セレモニー。関係者約200人が集まった会場で、政府のアイヌ政策推進本部長を務める加藤勝信官房長官らがアイヌ文化復興の取り組みに一層力を入れる姿勢を示した。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2度の延期を経て昨年7月12日に開
JR札幌駅で27日、ザ・ロイヤルエクスプレスこども乗車会が初めて行われた。招待された安平、むかわ、厚真町の小学5、6年生計20人が、同駅からJR南千歳駅まで約48分間の豪華列車の旅を楽しんだ。 ザ・ロイヤルエクスプレスは、観光振興と地域活性化を目的に東急、JR北海道が昨年度から運行している
安平町教育委員会は27日、遠浅小体育館で開いた学校統合に関する最終説明会で早来、遠浅、安平の3小学校と早来中学校を2022年度で閉校し、23年度、早来地区に開校する小中一貫の義務教育学校に統合する方向で進めることを改めて示した。町教委は29日に行う定例教育委員会に関連議案を提出する。 町教
厚真町教育委員会は26、27両日、厚南会館で夏休み期間中の児童、生徒の家庭学習などをサポートする学習会を開いた。長期休業中の生活習慣や学習習慣の形成、学び合う活動を通じた異学年交流、地域の大人との接点をつくることを目的に、町教委が昨年度の冬休みから始めた。 小学1~4年生の午前と、小学5年
白老町商工会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた地元小規模企業者への経営支援事業を8月1日から実施する。業績が悪化し、資金繰りに困っている事業者へ給付金を支給し、経営の安定化や事業継続を図ってもらう。 対象は、中小企業基本法で小規模企業者と定義されている事業者。今年2~7月のいずれ
東京五輪の競泳女子200メートル個人メドレーで大橋悠依が金メダルを獲得した。競泳女子の日本勢で初の2冠
苫小牧の主任児童委員が市内の児童相談体制について学ぶ研修会がこのほど、市こども相談センターと市福祉ふれあいセンターで開かれた。34人が参加し、講話や施設見学を通じて市と室蘭児童相談所苫小牧分室が担う児童相談の内容や施設機能に理解を深めた。 市民生委員児童委員協議会の主催。新型コロナウイルス
苫小牧市の劇団「群’73」(須藤夏菜子代表)の公演「記憶の力」がこのほど、2日間にわたって市文化会館で開かれた。同劇団のオリジナル作品で、計137人が鑑賞を楽しんだ。 団員の永井孝佳さん(46)が脚本と演出を担当した。「自分の記憶を取り戻したい」という女性の依頼を受けた探偵が、助手と調査に
苫小牧市港町の海の駅ぷらっとみなと市場は24、25両日、「第18回海の駅ぷらっとみなと市場祭」を開催した。2日間限定の大特価市や、総勢500人以上に賞品が当たる大抽選会を実施し、来場客を楽しませた。 毎年恒例の市場祭だが、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し開催。大抽選会
苫小牧市環境衛生部の職員有志はこのほど、市汐見町のふるさと海岸付近でごみ拾いを行った。約50人が1時間、清掃活動に汗を流した。 市民にごみ減量やリサイクル推進の協力を求めるだけでなく、市としても清掃に取り組もう―と初めて実施した。 市ゼロごみ推進課、環境生活課、環境保全課、施設管理
苫小牧市新中野町の認定こども園苫小牧中央幼稚園(田山和男園長)はこのほど、市内若草町の中央公園で鼓笛発表会を開いた。年長組46人が心を一つに演奏。保護者らを楽しませた。 例年「苫小牧港まつりマーチングパレード」で披露していたが、新型コロナウイルス流行によるパレードの中止を受け、今回の発表会
◇第404回全国珠算教育連盟主催珠算検定試験苫小牧地区合格者(18日、苫小牧市文化交流センター) 【珠算】▽3段 池野蘭▽2段 伊東要▽準初段 伊藤ひとみ、齊藤みのり▽1級 榎戸萌亜▽2級 河島常弥、入倉嘉純、唐牛颯汰、梅田結菜▽3級 鈴木悠真▽準4級 大垣尚生▽5級 和泉十夢▽6級 三宅
柔道は27日、男女各1階級が行われ、男子81キロ級で2016年リオデジャネイロ五輪銅メダルの永瀬貴規(旭化成)が金メダルを獲得した。決勝で18年世界王者のサエイド・モレイ(モンゴル)を延長で下した。この階級の日本勢では2000年シドニー大会の滝本誠以来の五輪制覇。 女子63キロ級で2大会連
新競技のサーフィンは27日、男女の準々決勝以降が行われ、男子の五十嵐カノア(木下グループ)は決勝でイタロ・フェヘイラ(ブラジル)に敗れて銀メダルだった。 女子の都筑有夢路は3位決定戦でキャロライン・マークス(米国)を破って銅メダルを獲得した。 重量挙げでは女子59キロ級が行われ、
-イベント+歌で元気!北海道歌まつりin苫小牧(31日午後1時、苫小牧市文化交流センター)歌手の川野夏美さんが代表曲や新曲を歌う。入場料2500円。詳細090(8896)1288。+福井岳郎+太田亜紀子コンサート~南米民俗楽器とピアノの再会~(31日午後2時、しらおい創造空間「蔵」)札幌を拠点に
7月10日付で札幌国税局に着任した中田悟局長が26日、会見し「道民の皆さんの税に対する信頼をしっかり得たい」と抱負を語った。 納税者の利便性を向上し、税の申告、納税を簡潔にして適正な申告や納税が行われない場合は納税者が不公平感を抱かぬよう正したいとの姿勢を強調。「e―Tax(イータックス)
鈴木直道知事は26日、緊急記者会見を開き、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用に関して「本日、国に再度要請した」と発表した。26日現在の人口10万人当たりの新規感染者数が札幌市は29・3人と国の「ステージ4」(感染爆発)の基準(25人)を上回っているほか、道内全