• 21年度水産研究 本部成果を公開中 道総合研究機構HP
    21年度水産研究 本部成果を公開中 道総合研究機構HP

       地方独立行政法人北海道総合研究機構の水産研究本部は、道内7カ所の水産試験場で取り組む研究内容や成果を広く道民に紹介する2021年度水産研究本部成果発表会の内容をホームページ(HP)で公開している。  例年札幌市内で関係官庁や漁協、水産加工業者を対象に開催している。昨年はコロナ禍でHPでPDF

    • 2021年9月11日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (12日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (13日) 苫小牧 東京出張(苫小牧港管理組合中央要望)。

    • 2021年9月11日
  • 子どもや初心者に魅力発信 囲碁教室の受講者募集 3コミセン
    子どもや初心者に魅力発信 囲碁教室の受講者募集 3コミセン

       苫小牧囲碁伝統文化普及会(遠藤弘幸代表)は、10月から開催する「コミセンふれあい囲碁教室」の受講生を募集している。小中学生から大人までの初心者を対象に、住吉、沼ノ端、豊川のコミュニティセンター3カ所で開催する。  教室では子どもから大人まで、囲碁を学びながら異世代交流を図る。遠藤代表は「新型

    • 2021年9月11日
  • 「とまこまい市民カレッジ」来月開講 自然や色に関する新講座も 苫小牧市文化交流センター
    「とまこまい市民カレッジ」来月開講 自然や色に関する新講座も 苫小牧市文化交流センター

       苫小牧市文化交流センターは20日まで、同センターで10月以降に開講する「とまこまい市民カレッジ」の受講生を募集している。  全13講座で、新設は2講座。このうち「ちょこっとさんぽ~はじめてのウトナイ湖~」(10月10日開講予定)は、市内の自然について考える「沼辺の会」の会員と一緒にウトナイ湖

    • 2021年9月11日
  • 企業立地は15件で堅調 市議会 総合開発特別委
    企業立地は15件で堅調 市議会 総合開発特別委

       苫小牧市議会の総合開発特別委員会(木村司委員長)が9日開かれ、市は工業団地内の企業立地動向を報告した。2020年度は製造業や建設業など15企業に分譲12・3ヘクタール、賃貸1・6ヘクタールと堅調で推移した。  市、苫東、苫小牧港開発の団地動向で20年度立地企業の内訳は新規9件、買い増し4件、

    • 2021年9月11日
  • 「ジャガイモあった」 勇払幼稚園 園児が収穫体験
    「ジャガイモあった」 勇払幼稚園 園児が収穫体験

       苫小牧市の認定こども園勇払幼稚園(岡部吉則園長)は10日、隣接する農園で、ジャガイモ掘りをした。全園児約60人が参加し、土の中からイモを見つけるたび、「あった」などと歓声を上げていた。  今年は5月にキタアカリ、メークイン、男爵芋の3種の種芋を植えた。職員らがスコップで軟らかくした土を園児た

    • 2021年9月11日
  • 災害に備え協定締結64件 市議会 安全・安心市民ホール特別委
    災害に備え協定締結64件 市議会 安全・安心市民ホール特別委

       苫小牧市は9日、災害時に備え、市が企業や民間団体などと締結した連携協定が計64件に上ることを明らかにした。  同日の安全・安心および市民ホールに関する特別委員会(牧田俊之委員長)で、池田謙次氏(公明)の質問に答えた。  市によると、64件の内訳は物資供給関連が16件、災害復旧関連は15

    • 2021年9月11日
  • 日本比較文化学会 道支部設立記念講演 25日 北洋大学
    日本比較文化学会 道支部設立記念講演 25日 北洋大学

       苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)は25日、同大で日本比較文化学会北海道支部設立の記念講演と研究発表を行う。  同学会は、国内外のさまざまな文化や歴史などの比較研究に取り組む研究会。道内からも情報発信を―と同大を事務局に、同大教授や講師ら計12人で立ち上げる。  記念講演は、午後

    • 2021年9月11日
  • 厚真町でもデータ改ざん コールセンター業務委託先 対応件数 1360件を1738件に 新型コロナワクチン接種
    厚真町でもデータ改ざん コールセンター業務委託先 対応件数 1360件を1738件に 新型コロナワクチン接種

       厚真町が新型コロナウイルスワクチン接種のコールセンター業務を委託していた日本郵政グループの「JPツーウェイコンタクト」(本社大阪市)が、町民からの相談件数を応答率が高くなるように改ざんしていたことが分かった。町が9日に開かれた町議会全員協議会で明かした。  町によると、町内では4月26日~6

    • 2021年9月10日
  • 厚南中で集会と避難訓練 3年生が東日本大震災津波伝承館での教訓語る 「支え合ってほしい」
    厚南中で集会と避難訓練 3年生が東日本大震災津波伝承館での教訓語る 「支え合ってほしい」

       厚真町の厚南中学校(石田憲一校長)は9日、大地震を想定した全校避難訓練に合わせて、3年生が修学旅行で岩手県陸前高田市の東日本大震災津波伝承館を訪れて学んだ教訓を伝える集会を開いた。現地で聞いた被災者の声や2018年9月の胆振東部地震の経験を踏まえ、「同じことが起きた時は一人ひとりが支え合ってほしい

    • 2021年9月10日
  • 林業発展へ有志6人結束 被災木を再生、製品化
    林業発展へ有志6人結束 被災木を再生、製品化

       震度7の揺れが襲い、大規模な土砂崩れをもたらした胆振東部地震から6日で3年たった。甚大な被害を受けた厚真町で、地元の有志6人が地震で倒れた木や被災した家屋のがれきを木工製品として再生させた。「震災を忘れない」との思いを込めた製品を通じ、林業発展への挑戦が始まる。  地震では、町内の森林約32

    • 2021年9月10日
  • 白老町議会定例会一般質問 固定資産税の 超過課税 「廃止せず」
    白老町議会定例会一般質問 固定資産税の 超過課税 「廃止せず」

       白老町議会定例会9月会議は9日、本会議で一般質問を続行した。貮又聖規氏(みらい)、広地紀彰氏(いぶき)、西田祐子氏(きずな)が登壇し、新型コロナウイルス対策や防災などについて町の考えをただした。  貮又氏は、町が財政健全化に向けて2009年度に導入した固定資産税の超過課税について「(財政健全

    • 2021年9月10日
  • 科学的に捉えると… 胆振東部地震振り返る 穂別高
    科学的に捉えると… 胆振東部地震振り返る 穂別高

         むかわ町の穂別高校(小野達彦校長)は、胆振東部地震から3年を迎えた6日、大きな被害をもたらした地震を、科学的に捉え直して振り返る授業を行った。  3年生で学習する「地学基礎」の授業の一環で行い、「地震」の小単元が終わったところで胆振東部地震に焦点を当てた内容を取り上げた。教科書にあ

    • 2021年9月10日
  • 一般会計補正 予算案など2件可決 厚真町議会定例会
    一般会計補正 予算案など2件可決 厚真町議会定例会

       厚真町議会定例会は9日、本会議を続開し、新町地区にある旧厚幌ダム事務所やその周辺にテレワークやワーケーションといった新しい働き方を実践できるサテライトオフィス、関連施設を整備するため、1億3500万円を計上した2021年度一般会計補正予算案など議案2件を原案通り可決し、同日閉会した。  この

    • 2021年9月10日
  • 下 むかわ町 竹中喜之町長 時間をかけて心のケア 
交流人口増やせるまちなかに再生へ
    下 むかわ町 竹中喜之町長 時間をかけて心のケア 交流人口増やせるまちなかに再生へ

       ―震災から3年たった今の心境は。  「忘れてはいけない、忘れることのできない、皆さまにも忘れられては困ることとして捉えている。復興計画と地方創生の総合戦略を融合した第2次まちづくり計画を策定し、今年度から歩み始めた。  一方で音や振動に敏感な方もいる。新型コロナウイルス流行で精神的にめ

    • 2021年9月10日
  • 宣言下でも酒提供・旅行可に ワクチン・検査で制限緩和 
11月にも 政府基本方針
    宣言下でも酒提供・旅行可に ワクチン・検査で制限緩和  11月にも 政府基本方針

       政府は9日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、ワクチン接種の進展を見据え、行動制限緩和に向けた「基本的方向性」を決定した。希望者へのワクチン接種完了を目指す11月ごろを念頭に、接種証明やPCR検査などの陰性証明を活用し、緊急事態宣言下でも飲食店の酒類提供や県をまたぐ移動を容認。大規模イベントの人

    • 2021年9月10日
  • 定例会を振り返って 常識変える視点必要に
    定例会を振り返って 常識変える視点必要に

       9日閉会した苫小牧市議会の定例会は、再び新型コロナウイルスの緊急事態宣言下の開会となり、一般質問の割り当て時間を短縮。1人当たりの質問時間は本来、会派内で調整すると最大40分(答弁時間除く)だが、一律20分(同)に制限した。限られた時間で簡潔かつ的確に質問できるかが重要で、準備していた質問ができず

    • 2021年9月10日
  • 道内144人感染胆振で5人 宣言基準を41日ぶり下回る
    道内144人感染胆振で5人 宣言基準を41日ぶり下回る

       道と札幌市などは9日、新型コロナウイルスの感染者を新たに144人確認したと発表した。日別の新規感染者数が200人を下回るのは4日連続。このうち60人の感染経路が不明。直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は24・4人となり、緊急事態宣言の目安となる国の「ステージ4」の基準(25人)を7月30

    • 2021年9月10日
  • 市議会定例会が閉会 会期1日短縮 意見書3件を可決
    市議会定例会が閉会 会期1日短縮 意見書3件を可決

       苫小牧市議会定例会は9日、本会議を開き、意見書案3件を原案通り可決し、閉会した。新型コロナウイルスの緊急事態宣言下を考慮し、会期を通常より1日短縮した。  可決した意見書は▽出産育児一時金の増額を求める要望意見書▽選択的夫婦別姓制度の法制化に向けた議論を求める要望意見書▽地方財政の充実・強化

    • 2021年9月10日
  • 旅情
    旅情

       1980年代後半に東京で大学に通った頃の小職は秋の深夜、道産子として望郷の念に駆り立てられた。在京テレビキー局が挑んだ実験的手法の深夜番組を見たためだ。  88年に運行開始の寝台特急「北斗星」の上野出発の夕景から終点札幌に到着する翌朝までの映像を運転席の窓から収録し続けてわずか2時間で倍速放

    • 2021年9月10日