• 「父の日」前にそば打ち講習 6月18日、苫小牧市民活動センター
春日町の有川さん参加者募集中
    「父の日」前にそば打ち講習 6月18日、苫小牧市民活動センター 春日町の有川さん参加者募集中

       苫小牧手打ちそば愛好会に所属する有川美紀子さん(70)=苫小牧市春日町在住=は、6月18日午前9時30分から市民活動センターで開くそば打ち講習会の参加者を募集している。定員は12人で先着順。対象は6歳以上(小学3年生以下は大人の付き添いが必要)。会費は1000円。  父の日(同19日)にちな

    • 2022年5月17日
  • 新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(16日発表分)
    新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(16日発表分)

       ▽13日から学級閉鎖 苫小牧北星小学校、苫小牧緑陵中学校  ▽14日から一部休園 ひよし保育園  ▽14日から学級閉鎖 苫小牧明倫中学校  ▽16日から一部休園 はくちょう幼稚園  ▽16日に再開 ふたば幼稚園(一部休園)、苫小牧中央幼稚園(休園)、苫小牧ウトナイ小学校(学

    • 2022年5月16日
  • 復帰50年 平和な沖縄誓う 首相「基地負担軽減に全力」
    復帰50年 平和な沖縄誓う 首相「基地負担軽減に全力」

       沖縄は15日、1972年に日本本土に復帰してから50年を迎えた。この半世紀で観光産業を中心に発展を遂げたが、今なお在日米軍専用施設の7割が集中する。東京と沖縄の2会場で同時に記念式典が開かれ、岸田文雄首相は米軍基地の負担軽減を強調し、玉城デニー知事は「平和で豊かな沖縄」の実現を求めた。  式

    • 2022年5月16日
  • 白老町は「搬出制限区域」解除 道発表
    白老町は「搬出制限区域」解除 道発表

       白老町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、道は14日午前0時、区域外への出荷を禁止する「搬出制限区域」(半径3~10キロ)を解除した。鶏や卵の移動を禁止する「移動制限区域」(半径3キロ以内)の2農場の清浄性確認検査で、13日までに陰性が確認されたため。  このまま新たな発生が

    • 2022年5月14日
  • 脱炭素への取り組み紹介 苫小牧東RC、21日に講演会
    脱炭素への取り組み紹介 苫小牧東RC、21日に講演会

       苫小牧東ロータリークラブ(RC、鈴木浩之会長)は21日午後1時半から、「苫小牧の環境問題を考える 脱炭素社会に向けて」と題する講演会を表町のグランドホテルニュー王子で開く。2050年までに二酸化炭素(CO2)の実質排出ゼロを目指す苫小牧市の「ゼロカーボンシティ」宣言について、広く市民に知ってもらお

    • 2022年5月14日
  • 映像と討論で子宮頸がん ワクチンを考える 21日 詩の世界館
    映像と討論で子宮頸がん ワクチンを考える 21日 詩の世界館

       子宮頸(けい)がんワクチンの接種被害者の証言をまとめた映像作品の上映会が21日午後7時から、苫小牧市王子町1の斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館で開かれる。入場無料。  フリーランス記者が取材時に撮影した映像を「子宮頸がんワクチン問題を映像化する制作集団」が編集し、作品化した。ワクチン接種により

    • 2022年5月14日
  • 勤医協福祉会が市に要望 介護事業者へ支援を
    勤医協福祉会が市に要望 介護事業者へ支援を

       苫小牧市内で高齢者介護事業を展開する、社会福祉法人勤医協福祉会(本部・札幌、太田眞智子理事長)はこのほど、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けている介護事業者への支援を求め、苫小牧市に要望書を提出した。  感染への不安から通所施設の利用を控える人が増えていることに加え、利用者や職員に陽性

    • 2022年5月14日
  • アマ無線使用「違反疑い確認」 カズワン運航会社を調査 総合通信局
    アマ無線使用「違反疑い確認」 カズワン運航会社を調査 総合通信局

       知床半島沖で沈没した観光船「KAZU 1(カズワン)」の運航会社「知床遊覧船」(オホーツク管内斜里町)が、業務での使用が認められていないアマチュア無線を使っていた問題で、北海道総合通信局は12日、同社への聞き取り調査を実施した。調査後に取材に応じた同局の山田誠哉無線通信部長は「アマチュア無線で違反

    • 2022年5月13日