海保、36歳女性 乗客と公表 知床で発見の頭蓋骨
- 2022年10月20日
知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部(小樽市)は19日、同半島で8月に発見され、行方不明者とDNA型が一致したとしていた頭蓋骨について、東京都葛飾区の女性乗客=当時(36)=だったと発表した。 頭蓋骨は、捜索に参加した地元漁師が8月14
知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部(小樽市)は19日、同半島で8月に発見され、行方不明者とDNA型が一致したとしていた頭蓋骨について、東京都葛飾区の女性乗客=当時(36)=だったと発表した。 頭蓋骨は、捜索に参加した地元漁師が8月14
豊川町地区は19日、豊川コミュニティーセンターで開かれ、21人が出席。対象町内会は豊川、桜木町、しらかば東、日新草笛、有珠の沢町内会。 ―苫小牧川のハクチョウがいたずらに遭ったり、卵を盗まれたりしている。ウトナイ湖に移すなど対策を考えてほしい。 環境生活課 人間や野生動物との距離が
▽18日から学級閉鎖 苫小牧ウトナイ小学校
胆振海区(噴火湾―むかわ)の秋サケ定置網漁は10日現在、漁獲数が前年同期比23・9%増の15万1930匹、漁獲量は同13%増の427トンだった。記録的な不漁だった前年同期を上回っているが、直近の5カ年平均と比べるとほぼ半減で、回復基調ながら厳しい漁が続いている。 胆振海区漁業調整委員会のま
住民基本台帳に基づく苫小牧市の9月末時点の人口は16万8640人で、前月に比べ54人減少した。前年同月比では1116人の減となった。 男性は前月比17人減の8万2679人、女性は37人減の8万5961人。社会動態は転入375人に対し、転出358人で17人増。自然動態は出生88人に対し、死亡
北海道消費者協会は、10月の道内石油製品価格動向調査結果を発表した。灯油の全道平均価格は1リットル当たり120円60銭となり、前月から7銭(0・06%)値上がり。前年同月比では22円43銭(22・85%)高く、7カ月連続で120円を超えている。最高値は美幌の134円、最安値は砂川の98円80銭だっ
第46回支笏湖紅葉まつり(支笏湖まつり実行委員会主催)が16日、千歳市支笏湖温泉の湖畔園地で行われる。今年は紅葉が遅く、湖畔の木々は色づき始めたばかりだが、アイヌ民族の古式舞踊披露や子ども向けのミニSL(蒸気機関車)乗車体験会など多彩なイベントでまつりを盛り上げる。 新型コロナウイ
元中野・旭町地区は14日、元中野町総合福祉会館で開かれ、13人が出席。対象町内会は元中野、新中野、船見町港北、若草、若草団地、旭町、汐見町、末広町、栄町町内会。 ―3月に船見町1の企業手前にある十字路で、車同士の交通事故があった。船見町1丁目公園付近から北側に位置する企業まで車がスピードを