• なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇救われました  1日の夕方、2歳の息子が急に高熱を出し、顔は青白く、唇は青紫色になったため、救急車を要請しました。白目をむいて視点が合わず、呼び掛けにも応じない状況で、救急車到着まで、心臓マッサージと人工呼吸を必死で行い、何とか救急隊員に引き渡すことができました。受診の結果、医師のお話では

    • 2022年8月12日
  • 3号議員13社を選任 苫商議所
    3号議員13社を選任 苫商議所

       苫小牧商工会議所(宮本知治会頭)は10日、苫小牧市内のホテルで第384回常議員会を開いた。議員改選期に伴い、各業界の代表企業を中心とする3号議員13社の選任を承認した。全て再任となり、任期は11月から3年間。  3号議員は、次の通り。  いすゞエンジン製造北海道、出光興産北海道製油所、

    • 2022年8月11日
  • 与党「難局対応できる」 野党「刷新感が乏しい」 第2次岸田改造内閣市内各政党の反応
    与党「難局対応できる」 野党「刷新感が乏しい」 第2次岸田改造内閣市内各政党の反応

       岸田改造内閣の発足を受け、苫小牧市内の政党関係者からもさまざまな声が上がった。与党側は「厳しい国際情勢など難局に対応できる布陣」と評価する一方、野党側は「各派閥に配慮し刷新感が乏しい」と指摘する。  自民党道9区支部幹事長の遠藤連道議は「閣僚経験者を多く登用した重厚な布陣。国内外の難題に立ち

    • 2022年8月11日
  • 拭き布など寄贈 桜木町町内会福祉女性部
    拭き布など寄贈 桜木町町内会福祉女性部

       苫小牧市の桜木町町内会福祉女性部はこのほど、会員の善意として市社会福祉協議会の愛情銀行に拭き布1140枚とリングプル1・58キロを贈った=写真=。

    • 2022年8月11日
  • 死亡の2人は入居する母娘
泉町アパート火災
    死亡の2人は入居する母娘 泉町アパート火災

       苫小牧市泉町1のアパートで8日に発生した火災で死亡した女性2人は、苫小牧署のその後の調べで9日、2階に住むパート従業員清水久美子さん(41)と、娘の高校生清水音々さん(16)と判明した。

    • 2022年8月10日
  • 軽量で動きやすさを追求 指定ジャージー決定 早来学園 安平
    軽量で動きやすさを追求 指定ジャージー決定 早来学園 安平

       安平町早来地区の4小中学校を統合し、来年4月に開校する小中一貫の義務教育学校「早来学園」の指定ジャージーのデザインが決まった。中学1年生に当たる7年生から着用する。  ネイビーを基調に襟元が黒で、ゴールドのラインが入ったデザイン。胸の部分に校章、背面に「HAYAKITA GAKUEN」の校名

    • 2022年8月10日
  • ビジット苫小牧観光会議の委員募集 苫小牧市
    ビジット苫小牧観光会議の委員募集 苫小牧市

       苫小牧市は、ビジット苫小牧観光会議の委員を募集している。18歳以上の市民(高校生除く)を対象とし、応募の締め切りは26日。  観光振興や誘客促進の方策について協議、検討する組織で、会議は年に1~2回程度。  希望者は市役所1階市民ロビーや観光案内所(表町)、市ホームページから入手できる

    • 2022年8月10日
  • 強い行動制限求めず 「BA.5対策強化宣言」発出 感染症対策本部
    強い行動制限求めず 「BA.5対策強化宣言」発出 感染症対策本部

       道は9日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、政府が新設した「BA.5対策強化宣言」を発出することを正式に決めた。全道域を対象に、期間は10~31日の22日間。期間中に取り組む「夏の感染拡大防止パッケージ」も発表。自ら感染して自宅療養を経て同日から公務に復帰した鈴木直道知事は、記者会見で「

    • 2022年8月10日