• 北方領土元島民が「洋上慰霊」 交流停止受け、北海道初事業
    北方領土元島民が「洋上慰霊」 交流停止受け、北海道初事業

       北方領土の元島民らが船に乗り、洋上から先祖を供養する「洋上慰霊」が23日から始まった。日本、ロシア両政府による「ビザなし交流」などがウクライナ侵攻で停止となる中、元島民らでつくる「千島歯舞諸島居住者連盟」と北海道が共同で実施する。洋上慰霊は道として初の取り組み。  初日となったこの日は悪天候

    • 2022年7月25日
  • ほっき館でお好み海鮮丼 松もと、31日まで販売中
    ほっき館でお好み海鮮丼 松もと、31日まで販売中

       苫小牧市錦町の「鮨旬彩処 松もと」は、とまこまい海の駅ほっき館(汐見町)で31日まで、乗せる具材を自分で選べるお好み海鮮丼を販売している。  寿司飯は200円。選べる具材は卵やマグロ、ウニ、ツブ、石狩産ホッキなど30~40種類あり、価格は1品50~500円程度。松本芳広さんは「好みの海鮮丼が

    • 2022年7月25日
  • 北口が銅 日本初の快挙 世界陸上やり投げ
    北口が銅 日本初の快挙 世界陸上やり投げ

       【ユージン(米オレゴン州)時事】陸上の世界選手権第8日は22日、米オレゴン州ユージンで行われ、女子やり投げ決勝で旭川市出身の北口榛花(JAL)が63メートル27をマークし、銅メダルを獲得した。日本女子による投てき種目の表彰台は初めて。五輪を含めても初となる。

    • 2022年7月23日
  • 安平町など震度2
震源は青森県
    安平町など震度2 震源は青森県

       22日午後0時2分ごろ、青森県三八上北地方を震源とする地震があり、安平町などで震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約90キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・1と推定される。その他関係分の震度は次の通り。  震度2=新冠町、様似町  震度1=苫小牧市、厚真町、むか

    • 2022年7月23日
  •  新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(22日発表分)
     新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(22日発表分)

       ▽22日から学級閉鎖 苫小牧工業高校

    • 2022年7月23日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (24日) 苫小牧 午前8時30分、第40回北海道小学生陸上競技大会開会式(緑ケ丘公園陸上競技場)。 千 歳 午前9時、第42回少林寺拳法北海道大会開会式(スポーツセンター)。午後1時、市内小中高生による吹奏楽・リコーダー合同演奏会第20回キラキラコンサート(北ガス文化ホール)。午後2

    • 2022年7月23日
  • 札幌夏まつり開幕 3年ぶりに「大通ビアガーデン」 感染対策徹底し来月17日まで
    札幌夏まつり開幕 3年ぶりに「大通ビアガーデン」 感染対策徹底し来月17日まで

       道都の夏の風物詩、第69回さっぽろ夏まつり(札幌市、札幌観光協会など主催)が22日、開幕した。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて3年ぶりの開催。メイン行事の国内最大級の「大通ビアガーデン」も中央区の大通公園でスタートし、初日から大にぎわい。感染対策を徹底し、8月17日までロングランで札幌の夏

    • 2022年7月23日
  • 図上訓練で地域リスク実感 防災ボランティア登録者研修交流会
    図上訓練で地域リスク実感 防災ボランティア登録者研修交流会

       苫小牧市ボランティアセンターはこのほど、防災ボランティア登録者研修交流会を市民活動センターで開いた。地域の防災活動に関心を寄せる市民約40人が参加。地図を使って地域の強みやリスクを共有する図上訓練を行ったほか、講話や実技体験を通して万が一の際の備えについて学んだ。  防災ボランティアは、自然

    • 2022年7月23日