• 仕事と育児、両立支援強化 4月から ビールは値上げ、家計負担重く 年金・医療の見直しも
    仕事と育児、両立支援強化 4月から ビールは値上げ、家計負担重く 年金・医療の見直しも

       4月1日から、育児や介護と仕事を両立させるための環境整備が企業に義務付けられる。一方、ビールや電気・ガス代などが値上がりし、住宅ローン金利も上がる見込み。新年度から賃上げの恩恵を受ける世帯はあるものの、負担増は避けられそうにない。 子育て支援策では、両親がともに14日以上の育児休業を取れば手当

    • 2025年3月31日
  • 日本郵政 増田社長が退任 後任に初の元郵政官僚
    日本郵政 増田社長が退任 後任に初の元郵政官僚

       日本郵政は28日、増田寛也社長(73)が退任し、後任に日本郵便の根岸一行常務執行役員(54)が就く人事を発表した。増田氏は就任から5年がたち、ゆうちょ銀行の株式売却などの経営課題に一定のめどが立ったことから後進に道を譲る。2007年の民営化以降で、元郵政官僚が持ち株会社のトップに就くのは初めて。

    • 2025年3月31日
  • 野村証券 若手18%賃上げ 3年目まで 初任給30万円に
    野村証券 若手18%賃上げ 3年目まで 初任給30万円に

       野村証券は28日までに、入社3年目までの国内の若手社員を対象に2025年度、昇給とベースアップ(ベア)を含めて平均18%程度の賃上げを実施することを決めた。24年度も平均で16%程度引き上げており、優秀な人材確保への取り組みを継続する。 今年4月に入社する新入社員の初任給は3万5000円引き上げ

    • 2025年3月31日
  • 新商品アラカルト
    新商品アラカルト

       王子ネピアは、スキンケアシリーズ「ネピア 鼻セレブ SKINLISM(スキンリズム)」から洗顔用せっけん2種を発売。肌の状態を整える作用のある国産カンゾウエキスを配合。とろみのある泡で、肌の摩擦を抑えながら洗えるという。敏感肌用の「モイストクリアバー」が2530円、角質やメークをしっかり落とす「モ

    • 2025年3月31日
  • 自動車国内生産18%増 2月 認証不正から回復
    自動車国内生産18%増 2月 認証不正から回復

       自動車大手8社が28日発表した2月の国内生産台数の合計は、前年同月比18・7%増の69万8550台と2カ月連続で増加した。認証不正を受けて前年同月に一部生産を停止したトヨタ自動車が16・2%増、ダイハツ工業が約9倍といずれも反動で大きく伸び、全体をけん引した。 前年同月に能登半島地震の影響で生産

    • 2025年3月31日
  • 初任給、過半数が引き上げ 主要100社対象に調査 人材獲得へアピール
    初任給、過半数が引き上げ 主要100社対象に調査 人材獲得へアピール

       人手不足が深刻化する中、給与などの待遇を改善して人材確保につなげようとする動きが目立っている。時事通信が国内主要100社を対象に行った調査では、今春入社する新卒社員の初任給を引き上げると回答した企業は約4割、26年春入社を含めると、過半数の51社に上った。人材獲得競争はし烈さを増している。 初任

    • 2025年3月31日
  • LINEヤフーに行政指導 アルバム機能で他人の写真誤表示
    LINEヤフーに行政指導 アルバム機能で他人の写真誤表示

       総務省は28日、昨年11月にラインのアルバム機能で他人の写真が誤って表示された問題を巡り、運営会社のLINEヤフーに行政指導したと発表した。電気通信事業法の「通信の秘密」の漏えいに当たるとして、再発防止策の実施状況の報告などを求めた。 総務省は同日、出沢剛社長を呼び、指導文書を手渡した。自分の写

    • 2025年3月31日
  • 採用「増やす」3割超 主要100社調査 意欲衰えず、学生「売り手」継続
    採用「増やす」3割超 主要100社調査 意欲衰えず、学生「売り手」継続

       2026年春卒業予定の学生を対象とした就職活動が解禁され、合同企業説明会に参加する学生ら=1日、千葉市美浜区の幕張メッセ 時事通信が国内の主要100社を対象に行った2026年春の新卒採用計画の調査結果が28日、まとまった。25年春卒と比べて採用人数を「増やす」と回答した企業は32社で、4年連続で3割

    • 2025年3月29日
  • 4月電気代 385~465円上昇 大手10社 補助金終了や再エネ負担増
    4月電気代 385~465円上昇 大手10社 補助金終了や再エネ負担増

       電力大手10社は28日、4月使用分(5月請求分)の電気料金が、標準家庭で前月比385~465円値上がりすると発表した。政府が物価高対策の一環で支給している電気・ガスの補助金の終了が響く。再生可能エネルギーの普及のため電気料金に上乗せして請求される賦課金も増額される。 補助金は、3月に1㌗時当た

    • 2025年3月29日
  • ビール造り、AIが職人の相棒 NECとコエドが共同開発
    ビール造り、AIが職人の相棒 NECとコエドが共同開発

       人工知能(AI)を相棒に造ったビールはいかが―。NECと、クラフトビールの「コエドビール」を製造する協同商事(埼玉県川越市)は28日、人間に代わり自律的に業務をこなす「AIエージェント」が職人と連携し、ビールと発泡酒を共同開発したと発表した。AI技術をアピールする一環で、6月に出荷を開始する。開発

    • 2025年3月29日
  • 小林製薬新体制 波乱の船出/会社提案、創業家反対で否決
    小林製薬新体制 波乱の船出/会社提案、創業家反対で否決

       小林製薬は28日、豊田賀一執行役員の社長昇格と、外部から招聘(しょうへい)した大田嘉仁氏の会長就任を決めた。紅麴(べにこうじ)配合サプリメントの健康被害問題発覚から1年を機に、経営トップの刷新で企業統治改革を加速させる。しかし、同日の株主総会では会社側の提案が創業家の反対により否決され、「脱創業家

    • 2025年3月29日
  • サンマ漁獲枠10%削減 マサバ3割減 国際会合で合意
    サンマ漁獲枠10%削減 マサバ3割減 国際会合で合意

       日本やロシア、中国などの9カ国・地域がサンマなどの漁獲枠を協議する北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合が27日、閉幕した。サンマは乱獲や海洋環境の変化を背景に漁獲量が低水準となっており、北太平洋全域で漁獲枠を現行の22万5000㌧から10%削減し、2025年は20万2500㌧とすることで合意し

    • 2025年3月28日
  • ガソリン184円50銭 経産省 3週ぶり値下がり
    ガソリン184円50銭 経産省 3週ぶり値下がり

       経済産業省が26日発表したレギュラーガソリン1㍑当たりの店頭小売価格(24日時点)は、全国平均で前週比10銭安い184円50銭だった。小幅ではあるものの3週ぶりの値下がりとなった。政府が石油元売り会社に支給している補助金の縮小により、価格は180円を超える高値が続く。 地域別では17都府県で値下

    • 2025年3月28日
  • 電動ボード拠点9倍増へ Luup 10万規模、上場も準備
    電動ボード拠点9倍増へ Luup 10万規模、上場も準備

       インタビューに答えるLuupの岡井大輝社長=25日、東京都千代田区 電動キックボードなどのシェアリング事業を展開するLuup(ループ、東京)の岡井大輝社長がインタビューに応じ、貸し出しや返却を行う拠点「ポート」について、現在の約1万2400カ所から約10万カ所に増やす方針を明らかにした。岡井氏は「早

    • 2025年3月28日
  • 手形・小切手の電子交換終了 全銀協 26年度末に
    手形・小切手の電子交換終了 全銀協 26年度末に

       全国銀行協会(全銀協)は26日、運営する電子交換所での手形・小切手の交換業務を2026年度末に終了すると発表した。政府は26年までに手形の全面廃止を目指しており、三菱UFJ銀行など3メガバンクは25年度中の発行終了を決めている。全銀協は今後、ネットバンキングや、支払期日に自動決済される電子記録債権

    • 2025年3月28日
  • スーパー売上高4カ月ぶり減 衣料品不振や営業日減少で
    スーパー売上高4カ月ぶり減 衣料品不振や営業日減少で

       日本チェーンストア協会が26日発表した2月の全国スーパー売上高は総額9714億円で、既存店ベースで前年同月比0・3%減少した。うるう年だった前年に比べて営業日が1日少なかったことに加え、気温の低下により春物衣料が振るわず、4カ月ぶりにマイナスに転じた。 衣料品は、寒波の影響で3・0%減。紳士のポ

    • 2025年3月28日
  • 自動車関税、早期除外を模索 部品メーカーへの打撃懸念 政府・業界
    自動車関税、早期除外を模索 部品メーカーへの打撃懸念 政府・業界

       トランプ米大統領が全ての輸入車に25%の追加関税を4月から適用すると発表し、日本の自動車業界に衝撃が広がっている。日本は米国に対して年間130万台超を輸出しており、関税引き上げ分を価格に転嫁すれば米国市場でのユーザー離れは必至だ。政府も早期の適用除外に向けた働き掛けを強め、業界と連携して特に打撃が

    • 2025年3月28日
  • これぞ「ジャパニーズウイスキー」 業界団体がロゴ作成
    これぞ「ジャパニーズウイスキー」 業界団体がロゴ作成

       洋酒メーカーなどが加入する日本洋酒酒造組合は27日、組合の自主基準を満たした「ジャパニーズウイスキー」であることを示すロゴマークを発表した。海外では、外国産の原酒を使いながら日本のウイスキーと名乗った商品も販売されている。ロゴで識別しやすくし、ジャパニーズウイスキーへの信頼性と認知度を高める。ロゴ

    • 2025年3月28日
  • フジ日枝氏、取締役退任 グループ代表も 経営陣を刷新 社外取締役が過半 女性比率は3割以上に
    フジ日枝氏、取締役退任 グループ代表も 経営陣を刷新 社外取締役が過半 女性比率は3割以上に

       日枝久氏 フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)は27日、元タレント中居正広氏の女性トラブルを巡る対応が批判を受けた問題で、経営陣を大幅に刷新し、両社の取締役相談役を務める日枝久氏が退任すると発表した。取締役を40年以上務め、社内に強い影響力を持つ日枝氏を含めて体制を見直し、早期

    • 2025年3月28日
  • 空港地上業務にカスハラ指針 グランドハンドリング協会、組織的に対処
    空港地上業務にカスハラ指針 グランドハンドリング協会、組織的に対処

       空港で航空機の誘導や旅客案内などの地上業務を手掛ける事業者が主に加盟する「空港グランドハンドリング協会」は27日、顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への対策指針を策定したと発表した。カスハラと判断した場合、要求には応ぜず対応を中止し、組織的に対処する。 指針は同協会による

    • 2025年3月28日
  • 備蓄米、今月末にも店頭へ 生協・全農が出荷 外食も活用検討
    備蓄米、今月末にも店頭へ 生協・全農が出荷 外食も活用検討

       政府備蓄米の流通がいよいよ本格化する。日本生活協同組合連合会は26日、備蓄米が今月末にも店頭に並ぶとの見通しを明らかにした。全国農業協同組合連合会(JA全農)グループの全農パールライスは既に出荷を開始。大手外食チェーンも備蓄米の活用を検討している。高騰したコメの価格低下につながるかが注目される。

    • 2025年3月27日
  • 北海道電力 27年早期に再稼働へ 泊3号機、経営ビジョンに
    北海道電力 27年早期に再稼働へ 泊3号機、経営ビジョンに

       北海道電力は26日、再稼働審査中の泊原発(後志管内泊村)3号機を2027年のできるだけ早期に稼働させると発表した。再稼働時期を明示するのは初めてで、同日公表した経営ビジョンに盛り込んだ。審査が保留されている同1、2号機は30年代前半の再稼働を目指す。 3号機について、これまで同社は27年3月まで

    • 2025年3月27日
  • シンガポール企業と提携 半導体設計、顧客網活用 ラピダス
    シンガポール企業と提携 半導体設計、顧客網活用 ラピダス

       次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)は25日、シンガポールの製品設計・開発受託企業、クエスト・グローバルと提携したと発表した。人工知能(AI)向け先端半導体の開発期間を短縮するとともに、クエスト社の顧客網を通じて製品の販売拡大を狙う。クエスト社は世界に2万1000人以上のエンジニアを抱え、航

    • 2025年3月26日
  • ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に
    ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に

       次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)をはじめ半導体企業への政府出資を可能にする情報処理促進法などの改正案が25日、衆院本会議で実質審議入りした。国が継続的にラピダスを後押しすることで民間資金の呼び込みにつなげる。 政府は2025年度予算案に、ラピダス支援を念頭に出資金1000億円を計上

    • 2025年3月26日
  • 万博、女性活躍を推進 ビジネス連帯企画も呼応
    万博、女性活躍を推進 ビジネス連帯企画も呼応

       大阪・関西万博は、重要なテーマの一つに女性の活躍を掲げる。カルティエや内閣府などは共同で「ウーマンズパビリオン」を出展し、日本での女性活躍の状況などを国内外に発信する計画だ。万博に呼応する形で、女性の連帯・リーダーシップ推進を支援する動きも加速してきた。 「つながることで成長し、新しいものが生ま

    • 2025年3月25日
  • 個人金融資産、2230兆円 昨年末、株高で過去最高 日銀
    個人金融資産、2230兆円 昨年末、株高で過去最高 日銀

       日銀が21日発表した2024年10~12月期の資金循環統計(速報)によると、昨年末時点で個人(家計部門)が保有する金融資産の残高は、前年末比4・0%増の2230兆円となった。昨年8月に一時急落した株価の回復などを背景に、株式や投資信託の残高が拡大。個人の金融資産残高は過去最高を更新した。 一方、

    • 2025年3月24日
  • 6月からタイヤ値上げ ブリヂストン
    6月からタイヤ値上げ ブリヂストン

       ブリヂストンは21日、国内市販用タイヤの出荷価格を値上げすると発表した。上げ幅は6~8%で、夏用は6月から、冬用は9月から適用する。原材料価格の高騰や、物流費の上昇が響いた。 対象となるのは、乗用車やトラック、バイクなどのタイヤ。値上げは2023年7月以来。

    • 2025年3月24日
  • 2月消費者物価、3.0%上昇 総務省 コメ、最大の80%超プラス
    2月消費者物価、3.0%上昇 総務省 コメ、最大の80%超プラス

       総務省が21日発表した2月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が109・7と、前年同月比3・0%上昇した。上昇は42カ月連続で、3カ月連続で3%台の高水準となった。政府の補助金再開で電気・ガス代の伸びが鈍化した一方、米類の上昇率は80・9%と過去最大

    • 2025年3月24日
  • 新商品アラカルト
    新商品アラカルト

       日本マクドナルド(東京)は、イチゴ大福をイメージしたホットパイ「あんことおもちのいちご大福パイ」を期間限定発売。滑らかな口当たりのこしあんと柔らかい食感の餅、果肉入りのイチゴフィリングをパイ生地で包んだ。甘みと酸味が広がる味わいという。見た目も春らしいピンク色に仕上げた。4月上旬まで販売予定。店頭

    • 2025年3月24日
  • サンマ漁獲枠削減へ協議 国際会議が開幕-大阪
    サンマ漁獲枠削減へ協議 国際会議が開幕-大阪

       日本やロシア、中国など9カ国・地域がサンマの漁獲枠について話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合が24日、大阪市内で開幕する。過去の乱獲や海洋環境の変化を背景に漁獲量は低水準で、資源の回復に向けて2025年の漁獲枠を前年より削減する方向で協議する。 会合は27日までの4日間。昨年4月の

    • 2025年3月24日