• 首相、夜の会食を自粛/「商品券」発覚後ピタリ
    首相、夜の会食を自粛/「商品券」発覚後ピタリ

       石破茂首相が自民党議員への商品券配布問題を受け、夜の会食を控えている。3月に入り、連日のように重ねていた会合は問題発覚の13日を境にピタリとストップ。党内基盤が弱い首相には食事を介して足場を固める思惑もあったとみられるが、しばらくは公務後に首相公邸で過ごす「反省」の日々が続きそうだ。 同僚議員ら

    • 2025年3月24日
  • 日中韓外相が会談/経済・人材交流で連携/首脳会談開催へ調整加速
    日中韓外相が会談/経済・人材交流で連携/首脳会談開催へ調整加速

       日中韓3カ国の外相会談が22日午前、東京都内の外務省飯倉公館で開かれた。貿易、投資、環境分野などでの協力推進で一致。人的交流の拡大も申し合わせる。3カ国首脳会談の早期に適切な時期の開催に向けて、調整を加速することも確認した。3カ国外相会談の開催は2023年11月の韓国・釜山以来。岩屋毅外相が議長を

    • 2025年3月22日
  • 泉房穂氏、/参院選出馬へ/立・国が支援方向―兵庫
    泉房穂氏、/参院選出馬へ/立・国が支援方向―兵庫

       前兵庫県明石市長の泉房穂氏(61)が、今夏の参院選兵庫選挙区に無所属で立候補する意向を固めたことが分かった。24日に正式表明する見通し。複数の関係者が21日、明らかにした。 泉氏はテレビ局ディレクターや弁護士、旧民主党衆院議員を経て、明石市長選で計4回当選。独自の少子化対策などで注目を集めた。関

    • 2025年3月22日
  • 自民・小泉氏/「石破降ろし」に苦言
    自民・小泉氏/「石破降ろし」に苦言

       自民党の小泉進次郎元環境相は21日、石破茂首相(党総裁)の退陣論が党内から出ていることについて「(内閣)支持率が下がったらリーダーを引きずり降ろそうとする(党の)文化は、変わらなければいけない」と苦言を呈した。国会内で記者団に語った。 小泉氏は「苦しいときに一致団結して支えようと(いう姿勢が)見

    • 2025年3月22日
  • 公・国「政党法」で着地探る/企業献金問題、自民対応が焦点
    公・国「政党法」で着地探る/企業献金問題、自民対応が焦点

       企業・団体献金の見直しを巡り、公明、国民民主両党が政党の在り方などを規定する「政党法」制定で歩み寄っている。基準に満たぬ政党は企業献金を認めない仕組みとし、規制強化に向けた法案提出を検討する方針だ。ただ、与野党各党の理解を得られるかは見通せず、石破茂首相が目指す3月末までの取りまとめは厳しさを増し

    • 2025年3月22日
  • 杉田氏発言に 首相「強烈な違和感」 公認は自ら判断
    杉田氏発言に 首相「強烈な違和感」 公認は自ら判断

       石破茂首相(自民党総裁)は21日の参院予算委員会で、同党が今夏の参院選比例代表に擁立する杉田水脈元衆院議員の過去の発言に対し、「強烈な違和感を持っている」と述べた。党の公認に関しては「最終的には私の判断だ」と語った。 立憲民主党の杉尾秀哉氏は、杉田氏が性暴力に絡み「女性はいくらでもうそをつける

    • 2025年3月22日
  • 別姓「折衷案」決着に言及 首相、旧姓使用拡大を念頭 参院予算委
    別姓「折衷案」決着に言及 首相、旧姓使用拡大を念頭 参院予算委

       参院予算委員会は21日、石破茂首相と関係閣僚が出席し、内外の諸課題に関する集中審議を行った。首相は選択的夫婦別姓制度について、推進・慎重両派の「折衷案」による決着が現実的との認識を示した。自民党内で出ている旧姓の通称使用拡大が念頭にある。 首相は「(両派)どちらも満足する解はない」と強調。「折

    • 2025年3月22日
  • オンラインカジノ検挙強化/政府、依存症対策計画を決定
    オンラインカジノ検挙強化/政府、依存症対策計画を決定

       政府は21日、オンラインカジノへの対応を盛り込んだギャンブル依存症対策の新たな基本計画を閣議決定した。オンラインカジノでの賭博がまん延している状況を受け、賭け金の送金を仲介する「決済代行業者」らの取り締まりを強化。SNSなどを活用して違法性の周知徹底を図る。 基本計画は3年ごとに見直しており、オ

    • 2025年3月22日
  • 商品券配布、自民で慣例化 石破首相の説明迷走
    商品券配布、自民で慣例化 石破首相の説明迷走

       石破茂首相の商品券配布問題を巡り、自民党内で同様の行為が過去から続いてきた実態が浮き彫りとなった。岸田文雄前首相も在任中に配布していたことが判明。「政治とカネ」の適正化を掲げてきた首相だが、不明朗な「慣習」を自らも踏襲した格好だ。首相は違法性を重ねて否定するものの、あいまいな説明にとどまり、波紋は

    • 2025年3月21日
  • 旧文通費、1万円 超の支出公開 選挙運動に充てず─改革骨子案
    旧文通費、1万円 超の支出公開 選挙運動に充てず─改革骨子案

       与野党は19日、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)改革に関する衆参両院合同の協議会を開いた。使途公開と残金返納の具体的なルールに関する骨子案が示された。旧文通費を「選挙運動の費用に充ててはならない」と明記。1万円超の支出については報告書に記載し、公開する。 旧文通費は国会議員に毎月10

    • 2025年3月21日
  • 減税勢力が突き上げ/立憲、参院選へ危機感
    減税勢力が突き上げ/立憲、参院選へ危機感

       立憲民主党内で、消費税減税を訴える勢力が減税に慎重な執行部への突き上げを強めている。日本維新の会や国民民主党が家計に直結する看板政策を掲げる中、このままでは夏の参院選で苦戦を強いられるとの危機感からだ。野田佳彦代表ら執行部は神経をとがらせている。 「参院選の公約に減税を入れてもらう」。消費税率の

    • 2025年3月21日
  • 商品券追及、野党は三者三様 参院選にらみ違いアピール
    商品券追及、野党は三者三様 参院選にらみ違いアピール

       石破茂首相が自民党議員に商品券を配布した問題を巡り、野党の足並みがそろわない。追及する方針では一致するものの、立憲民主党は内閣不信任決議案提出後の展開を読み切れず、退陣要求には慎重。日本維新の会は教育無償化など看板政策の実現を優先する構えで、国民民主党は攻勢を強めて他の2党との違いをアピールする。夏

    • 2025年3月19日
  • 予算再修正、維新賛成へ 公明幹部が商品券で首相批判
    予算再修正、維新賛成へ 公明幹部が商品券で首相批判

       2025年度予算案の再修正案への対応を巡り、日本維新の会は18日、参院の採決で賛成の上、回付される衆院でも同意する方針を固めた。これを受け、政府・与党は予算案の年度内成立に全力を挙げる。ただ、石破茂首相の商品券配布問題には公明党も態度を硬化。自民党は野党が求める首相の政治倫理審査会出席も視野に、事

    • 2025年3月19日
  • 病院船、来年1月運用開始 政府 大規模災害想定
    病院船、来年1月運用開始 政府 大規模災害想定

       政府は18日、大規模災害時や感染症まん延時に海上で医療を提供する病院船の整備推進計画を閣議決定した。石破茂首相は首相官邸で開かれた船舶活用医療推進本部の会合で、2026年1月の運用開始に向けて体制整備に万全を期すよう指示した。 首相は会合で、南海トラフ地震や首都直下地震を例示し、「災害発生時に陸

    • 2025年3月19日
  • 「首相の慣例」新たな火種 商品券配布 自民で常態化か
    「首相の慣例」新たな火種 商品券配布 自民で常態化か

       石破茂首相による自民党議員への商品券配布問題で、新たな波紋が広がった。配布は「歴代首相の慣例」だったとの発言が党内から飛び出し、自民政権下で常習的に行われていた可能性が浮上。配布の違法性を否定する首相の答弁も説得力を欠く。早期収拾を図りたい政府・与党の思惑は空回りしている。「私は全てを存じていない

    • 2025年3月18日
  • 94年合意 企業献金禁止含む/成田氏主張、中北氏ら反論
    94年合意 企業献金禁止含む/成田氏主張、中北氏ら反論

       衆院政治改革特別委員会は17日、企業・団体献金の見直しに向け、有識者4人の参考人質疑を行った。細川政権で首相秘書官を務めた成田憲彦駿河台大名誉教授は、政治改革を巡る1994年の与野党合意に、企業・団体献金を全面禁止する内容が含まれていたと主張。政治学者の中北浩爾中央大教授らは誤った見方だと反論した。

    • 2025年3月18日
  • 首相 商品券「国民感覚と乖離」 野党、説明求め攻勢
    首相 商品券「国民感覚と乖離」 野党、説明求め攻勢

       石破茂首相は17日の参院予算委員会で、当選1回の自民党衆院議員に商品券10万円を配った問題を巡り改めて釈明に追われた。違法性は重ねて否定しつつ「国民感覚との乖離(かいり)」を認めた。立憲民主党など野党は引き続き国会で説明するよう要求。夏の参院選をにらみ攻勢を強める方針だ。 首相は予算委で「社会

    • 2025年3月18日
  • 返還跡地、医療拠点で開所式 沖縄 官房長官「基地負担軽減の成果」
    返還跡地、医療拠点で開所式 沖縄 官房長官「基地負担軽減の成果」

       「沖縄健康医療拠点」の開所式であいさつする林芳正官房長官=16日午後、沖縄県宜野湾市 2015年に米軍から返還された西普天間住宅地区跡地(沖縄県宜野湾市)に、高度医療設備などを備えた「沖縄健康医療拠点」が整備され、16日に開所式が行われた。政府側から林芳正官房長官が出席。あいさつで「沖縄の基地負担軽

    • 2025年3月17日
  • 商品券配布 「歴代首相の慣例」 自民・舞立 参院議員が発言
    商品券配布 「歴代首相の慣例」 自民・舞立 参院議員が発言

       自民党の舞立昇治参院議員は16日、石破茂首相が当選1回の同党衆院議員に商品券10万円分を配った問題に関連し、「歴代首相が慣例として普通にやっていたことだ」との認識を示した。歴代首相による商品券配布が常態化していたことをうかがわせる発言で、世論の一層の反発を招きそうだ。 舞立氏は、鳥取市内で開か

    • 2025年3月17日
  • 首相は政倫審で説明を/商品券配布 立憲・国民代表
    首相は政倫審で説明を/商品券配布 立憲・国民代表

       立憲民主党の野田佳彦代表は16日、石破茂首相が自民党衆院議員に商品券を配布した問題について、国会の政治倫理審査会での弁明が必要との考えを明らかにした。青森市内で記者団に「政倫審での説明を求めたり予算委員会で引き続き質疑したり、徹底して解明することが大事だ」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表も重ね

    • 2025年3月17日
  • 野党 商品券配布「規正法に抵触」 与党、首相に説明要請
    野党 商品券配布「規正法に抵触」 与党、首相に説明要請

       与野党の参院幹部は16日のNHK番組で、石破茂首相が当選1回の自民党衆院議員に10万円分の商品券を配った問題について議論した。野党は「政治活動への寄付」を禁じる政治資金規正法に抵触すると追及。与党も2025年度予算案の審議に影響することを懸念し、首相に説明を続けるよう要請した。 立憲民主党の水

    • 2025年3月17日
  • 首相窮地、政局不明に
    首相窮地、政局不明に

       低空飛行を続けてきた石破茂首相が窮地に陥った。自民党内に商品券を配った問題は、売りだった「クリーン」のイメージを根底から揺さぶる。違法性を否定する説明は苦しさを拭えず、野党は国会で追及を強めつつ「退陣」要求のカードをいつ切るか見定める。参院選を前に、またも「政治とカネ」で揺れる与党側では首相の求心力

    • 2025年3月15日
  • 野党、首相資質を疑問視 与党も「国民とずれ」「軽率」
    野党、首相資質を疑問視 与党も「国民とずれ」「軽率」

       野党各党は14日、石破茂首相が自民党衆院議員に商品券を配布したことを一斉に批判した。政治資金規正法に違反する可能性に言及。自民党派閥裏金事件を受け、企業・団体献金の見直しを議論しているさなかで、首相の資質を問う声も相次いだ。与党からも苦言が出た。 立憲民主党の野田佳彦代表は記者会見で、商品券配

    • 2025年3月15日
  • 立憲維新 一本化で大筋合意 企業献金禁止、新法案提出へ
    立憲維新 一本化で大筋合意 企業献金禁止、新法案提出へ

       立憲民主党、日本維新の会、れいわ新選組、共産党、衆院会派「有志の会」は14日、企業・団体献金の見直しを巡り実務者が協議した。複数の出席者によると、企業・団体献金を原則禁止する立憲、維新提出の2法案を取り下げ、新たな法案を提出することで大筋合意した。 立憲、維新がそれぞれ提出している法案は企業・

    • 2025年3月15日
  • 外相 追加関税の日本除外要請/米国務長官「持ち帰る」
    外相 追加関税の日本除外要請/米国務長官「持ち帰る」

       【シャルルボワ時事】岩屋毅外相は13日午後(日本時間14日午前)、ルビオ米国務長官とカナダ東部シャルルボワで約35分間会談した。岩屋氏はトランプ米政権が発動した鉄鋼・アルミニウム輸入への追加関税について、日本を適用対象から除外するよう改めて要請。岩屋氏によると、ルビオ氏は「日米関係は極めて重要だ。

    • 2025年3月15日
  • 万博「行きたい」22%-時事世論調査 開幕直前でも関心低く
    万博「行きたい」22%-時事世論調査 開幕直前でも関心低く

       時事通信の3月の世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に行きたいと思うかどうかを聞いたところ、「思う」は22・0%にとどまった。「思わない」は65・3%だった。 万博は前売り入場券の販売が伸び悩んでおり、石破茂首相が当日券導入を決めるなど、てこ入れに力を入れている。世論調査では開幕直前

    • 2025年3月14日
  • 自民議員に商品券10万円 新人十数人「法的問題なし」 野党批判、進退に言及
    自民議員に商品券10万円 新人十数人「法的問題なし」 野党批判、進退に言及

       石破茂首相が、昨秋の衆院選で初当選した自民党議員に対し、10万円相当の商品券を配っていたことが13日分かった。3日夜に首相公邸で開いた懇談会の出席者十数人が対象で、総額は百数十万円に上るとみられる。政治資金規正法は個人が政治家に金銭などを寄付することを禁止しており、野党は首相の進退に言及するなど一斉

    • 2025年3月14日
  • 再審制度見直し/28日に諮問―法相/証拠開示・審理手続き
    再審制度見直し/28日に諮問―法相/証拠開示・審理手続き

       鈴木馨祐法相は14日の記者会見で、有罪が確定した刑事裁判をやり直す再審制度の見直しを、28日の法制審議会(法相の諮問機関)に諮ると発表した。証拠開示の在り方や、審理の進め方などが論点となる見通しだ。 再審制度は、刑事手続きを定めた刑事訴訟法に規定がある。明文化されていないルールも多く、審理の長期

    • 2025年3月14日
  • 商品券配布 与党沈静化図る 野党、首相を徹底追及へ
    商品券配布 与党沈静化図る 野党、首相を徹底追及へ

       石破茂首相が自民党の新人衆院議員に商品券を配布した問題を巡り、首相の進退に発展することを懸念する政府・与党は14日、事態の沈静化を図った。野党は政治資金規正法に違反する可能性があるとみて厳しく追及する構え。国会審議に影響が及び、夏に参院選を控えて首相の求心力が一段と低下する展開も予想される。 

    • 2025年3月14日
  • 高額療養費上げ、首相「間違い」 新方針実施は26年度以降
    高額療養費上げ、首相「間違い」 新方針実施は26年度以降

       衆院予算委員会は13日、石破茂首相が出席して高額療養費制度などに関する質疑を行った。首相は、8月から患者負担の上限額を引き上げる政府の当初方針について「間違いだった」と自身の非を認めた。新方針を今秋までに検討すると重ねて強調。ただ、実施は2026年度以降になるとの認識を示した。 首相は、患者団

    • 2025年3月14日