• 首相「映画の世界発信が重要」 是枝監督らと意見交換
    首相「映画の世界発信が重要」 是枝監督らと意見交換

       石破茂首相は10日、映画戦略企画委員会の委員を務める映画監督の是枝裕和氏や庵野秀明氏らと首相官邸で意見交換した。首相は「(映画は)半導体を超えるような大きな産業になりつつあるが、政府としてどのようにサポートし、世界に発信していくかが極めて重要な問題だ」と述べ、海外展開を後押しする考えを示した。 

    • 2025年4月11日
  • 与党検討 3万円超の一律給付 補正視野、米関税で経済対策
    与党検討 3万円超の一律給付 補正視野、米関税で経済対策

       政府・与党は9日、トランプ米大統領による相互関税の発動を受け、企業や国民生活への影響を緩和するための経済対策を取りまとめる方向で調整に入った。物価高も見据え、与党は国民一律に3万円以上を給付する案を軸に検討。今国会中の2025年度補正予算案の提出も視野に入れる。夏の参院選を意識して野党も対策を求め

    • 2025年4月10日
  • 対中朝ロ、戦略的協力確認 首相 NATO事務総長と会談
    対中朝ロ、戦略的協力確認 首相 NATO事務総長と会談

       石破茂首相は9日夕、首相官邸で北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と会談した。両氏は共同声明を発表し、「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は連関し、同様の挑戦に直面している」との危機感を表明。米国の内向き姿勢も念頭に、中国と北朝鮮、ロシアに対し「戦略的協力を通じて、対応能力向上の歩みを進め

    • 2025年4月10日
  • 政府 対米カード検討加速 対応手探り、農産品開放も
    政府 対米カード検討加速 対応手探り、農産品開放も

       トランプ米政権による相互関税第2弾の発動を受け、日本政府は措置撤廃に向けた交渉カードの検討を加速させた。対米投資や米国製防衛装備品購入の拡大、非関税障壁の見直しなどが取り沙汰されているが、どれも決定打を欠く。 「何が国益に資するか、最も効果的か考え抜き、全力で取り組みたい」。対米交渉に当たる赤

    • 2025年4月10日
  • 首相、地方創生支援官を任命 課題解決、市町村に助言
    首相、地方創生支援官を任命 課題解決、市町村に助言

       石破茂首相は9日、看板政策「地方創生2・0」を推進する「地方創生支援官」に中央省庁職員計180人を任命した。3人1組のチームとなり、上川管内美瑛町、石川県輪島市、長野県岡谷市など60市町村を支援する。定期的なオンライン会議や現地訪問を重ね、課題解決へ助言などを行う。首相は公邸で開いた激励式で「徹底

    • 2025年4月10日
  • 夫婦別姓、共同歩調見通せず 立憲、柔軟姿勢で成就図るも
    夫婦別姓、共同歩調見通せず 立憲、柔軟姿勢で成就図るも

       立憲民主党は選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案の要綱をまとめ、国会への共同提出も見据えて、各党への働き掛けを9日開始した。幅広い賛同を得るため、導入案を見直し。今国会での法案成立につなげたい考えだが、野党間で立場に隔たりがあり、柔軟姿勢が奏功するかは見通せていない。立憲が8日に決定した要綱は

    • 2025年4月10日
  • 地下シェルター大幅に余地 政府全国調査
    地下シェルター大幅に余地 政府全国調査

       政府は9日、武力攻撃時のシェルターとして活用できる地下施設に関する全国調査の結果を公表した。それによると、数時間の退避を想定した「緊急一時避難施設」にまだ指定されていない地下鉄駅や地下駐車場が400万平方㍍以上あることが分かった。今後、これらを対象に指定を広げていく考えだ。 緊急一時避難施設は

    • 2025年4月10日
  • 首相、自身の似顔絵/入りライター購入
    首相、自身の似顔絵/入りライター購入

       石破茂首相は9日、国会内の売店を訪れ、自身の似顔絵が描かれたライター2本を購入した。首相は愛煙家で知られるが、昨年12月の参院予算委員会では禁煙に「努力している」と答弁した。 ライターは税込み200円。店側がライターと首相のイラスト入りタオルを勧めたが、首相はタオルについては「もうやめてよ」と、

    • 2025年4月10日
  • 与党幹部から減税論相次ぐ 米関税対応、慎重意見も
    与党幹部から減税論相次ぐ 米関税対応、慎重意見も

       公明党の西田実仁幹事長は8日の記者会見で、トランプ米政権による関税措置への対応として、減税を検討するよう自民党の森山裕幹事長に求めたことを明らかにした。自民の松山政司参院幹事長も会見で、消費税減税を選択肢に含めるべきだとの考えを示した。 西田氏は8日に森山氏と東京都内で会談し、減税や給付の検討

    • 2025年4月9日
  • 4~6月の党首 討論定例化 与野党協議会が申し合わせ
    4~6月の党首 討論定例化 与野党協議会が申し合わせ

       衆院各党派で構成する「国会改革に関する協議会」(座長・浜田靖一衆院議院運営委員長)は8日、国会内で会合を開き、毎年1月召集の通常国会での党首討論について、政府の当初予算成立後の4~6月に少なくとも月1回開くことを口頭で申し合わせた。今国会から実施する。 党首討論は英国議会のクエスチョンタイムを

    • 2025年4月9日
  • 「国難」交渉に首相最側近 手腕未知数 人選に疑問の声も トランプ関税
    「国難」交渉に首相最側近 手腕未知数 人選に疑問の声も トランプ関税

       石破茂首相は関税措置見直しを巡るトランプ米政権との交渉役に赤沢亮正経済再生担当相を指名した。首相の最側近として知られる赤沢氏だが、閣僚としての経験は乏しく、交渉手腕は未知数。「国難」(首相)打開に向けた交渉が行き詰まれば、首相への批判が強まるのは避けられない。「赤沢氏の手腕や経験などを踏まえ、首

    • 2025年4月9日
  • 担当閣僚指名し協議へ 日米首脳、関税巡り電話会談
    担当閣僚指名し協議へ 日米首脳、関税巡り電話会談

       石破茂首相は7日夜、相互関税などトランプ米政権による一連の関税措置を受け、トランプ大統領と約25分間、電話で会談した。双方が担当閣僚を指名して協議することで一致。会談後、首相は記者団に「協議を通じて米国に措置の見直しを強く求めていく」と述べた。首相は会談で、日本が世界最大の対米投資国だと説明し、

    • 2025年4月8日
  • 関税担当に赤沢経済再生相 首相、中小企業支援を指示
    関税担当に赤沢経済再生相 首相、中小企業支援を指示

       政府は8日、トランプ米政権の関税措置を受け、石破茂首相と全閣僚で構成する「総合対策本部」を首相官邸で初開催した。米政府との交渉に当たる担当閣僚に赤沢亮正経済再生担当相を指名。米側に措置の見直しを働き掛けていく。 首相は対策本部で、関税措置について「あらゆる産業に大きな影響を与えかねない」と懸念

    • 2025年4月8日
  • 首相、コメ増産に意欲 ガソリン補助金を拡充 参院決算委
    首相、コメ増産に意欲 ガソリン補助金を拡充 参院決算委

       石破茂首相は7日の参院決算委員会で、コメの品薄や価格高騰を踏まえた増産に意欲を示した。「政府部内でよく検討し、実行に移したい。もっと積極的に考えてみるべきだ」と述べた。ガソリン価格を引き下げるため、石油元売り会社への補助金を拡充する考えも明らかにした。 公明党の高橋光男氏がコメの増産を求めたの

    • 2025年4月8日
  • サイバー法案が衆院通過へ 「通信の秘密」尊重明記
    サイバー法案が衆院通過へ 「通信の秘密」尊重明記

       サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入法案は8日の衆院本会議で、憲法が保障する「通信の秘密」の尊重を盛り込むなどの修正の上、自民、立憲民主両党などの賛成多数で可決される。参院に送付され、今国会で成立する見通しだ。 法案によると、政府は外国同士や国内と国外の間の通信情報を平時から取得

    • 2025年4月8日
  • 株価急落、参院選へ危機感 関税対策急ぐ 石破政権
    株価急落、参院選へ危機感 関税対策急ぐ 石破政権

       トランプ米政権の相互関税に端を発した世界的な株安の連鎖が、石破政権を大きく揺さぶっている。夏の参院選を控え、国内経済への打撃を懸念。米側との交渉と並行し、2025年度補正予算案の編成を視野に対策を急ぐ。石破茂首相は、野党の取り込みも図るなど、難局打開になりふり構わぬ姿勢を示す。 「関税の引き下

    • 2025年4月8日
  • 自 民 財政路線で融和なるか「積極VS規律」派、来月に提言
    自 民 財政路線で融和なるか「積極VS規律」派、来月に提言

       自民党の財政改革検討本部(本部長・小野寺五典政調会長)が始動した。積極財政派と財政規律派の2組織を統合。5月に提言をまとめ、政府の経済財政運営の基本指針「骨太の方針」への反映を目指す。党内ではトランプ関税対策を含め夏の参院選をにらんだ歳出圧力が高まっている。党執行部は取りまとめに向け、対応に苦慮し

    • 2025年4月7日
  • 首相、トランプ氏と近く電話会談 相互関税措置見直しへ理解求める 報復には否定的
    首相、トランプ氏と近く電話会談 相互関税措置見直しへ理解求める 報復には否定的

       石破茂首相は5日の読売テレビの番組で、米国の相互関税を巡るトランプ大統領との電話会談を近く実施したいとの意向を明らかにした。トップ会談で事態打開を図る。日本が「最大の対米投資国だ」と訴え、措置見直しに向けて理解を求める方針だ。 首相は電話会談について「来週のうちにはやりたい」と明言。トランプ氏

    • 2025年4月7日
  • 首相、万博来場を呼び掛け 「ワクワク詰まった会場」
    首相、万博来場を呼び掛け 「ワクワク詰まった会場」

       石破茂首相は5日、大阪・関西万博(13日開幕)の会場である大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」を訪れた。リハーサル「テストラン」を視察。この後、記者団の取材に応じ「未来へのワクワク感やドキドキ感がいっぱい詰まった会場だ。1回来た人は必ずファンになる」と来場を呼び掛けた。首相は中欧チェコのパビリオン

    • 2025年4月7日
  • 衆院議員資産、平均2685万円 最高額は自民・麻生氏6億円
    衆院議員資産、平均2685万円 最高額は自民・麻生氏6億円

       衆院は7日、国会議員資産公開法に基づき、昨年10月の総選挙で当選した全議員465人の資産を公開した。時事通信の集計によると、1人当たり平均額は2685万円で、過去最少を更新。最多は自民党の麻生太郎元首相(福岡8区)の6億153万円だった。(1万円未満四捨五入) これまでの最少は、2017年の衆

    • 2025年4月7日
  • 米関税 首脳電話会談を調整 閣僚会議設置、補正明言せず 首 相
    米関税 首脳電話会談を調整 閣僚会議設置、補正明言せず 首 相

       石破茂首相(自民党総裁)は4日、トランプ米政権による相互関税発表と自動車関税発動を受け、与野党党首と国会内で約45分間、会談した。首相は、トランプ大統領との電話会談を調整していると説明。対策を検討する関係閣僚会議を設置する方針も示した。首相は「言うなれば国難で、野党も含めて超党派で対応する必要があ

    • 2025年4月5日
  • 消費減税 与党にも声 米関税対策、参院選を意識
    消費減税 与党にも声 米関税対策、参院選を意識

       トランプ米大統領が打ち出した「相互関税」を巡り、日本経済への打撃を和らげるため大型の経済対策を求める意見が強まってきた。食料品などの価格高騰が続く中、夏の参院選で掲げる「看板政策」として消費税減税を期待する声は与党にも浮上。財政に大きく影響するため、政権幹部は打ち消しに躍起だ。 「国内産業への

    • 2025年4月5日
  • ガソリン価格 6月引き下げへ 相互関税発表受け自公国合意
    ガソリン価格 6月引き下げへ 相互関税発表受け自公国合意

       自民、公明両党と国民民主党の幹事長は4日、国会内で会談し、ガソリン価格を6月から一定程度引き下げる措置を講じることで合意した。政府は現在、1㍑185円程度になるよう石油元売り会社に補助金を支給している。3党は補助の拡充を想定しており、今後、具体的な額などを調整する。 会談はトランプ米大統領による

    • 2025年4月5日
  • 「トランプ関税」首相に打撃 指導力不足に批判の声
    「トランプ関税」首相に打撃 指導力不足に批判の声

       トランプ米大統領による相互関税発表を受け、石破政権に衝撃が走った。24%の追加関税は政府の事前の想定より厳しく、日本経済への影響は不可避との見方が広がる。6月の東京都議選や夏の参院選を控え、内閣支持率の低迷に苦しむ石破茂首相にとって新たな打撃となりそうだ。「極めて残念で不本意」「極めて遺憾」。首相

    • 2025年4月4日
  • 相互関税受け党首会談 首相、協力要請へ
    相互関税受け党首会談 首相、協力要請へ

       石破茂首相は4日午後、トランプ米大統領が相互関税を課すと発表したことを受け、与野党党首と国会内で会談する。自民党などが3日発表した。首相に加え、立憲民主、日本維新の会、公明、国民民主、共産、れいわ新選組の各党党首が参加する見通し。首相は政府対応などを説明し、各党に協力を呼び掛ける考えだ。 首相

    • 2025年4月4日
  • タイでも邦人 1人負傷 日本政府
    タイでも邦人 1人負傷 日本政府

       林芳正官房長官は2日の記者会見で、ミャンマーで発生した大規模地震に関し、隣国タイの首都バンコクでも日本人1人が負傷したと明らかにした。ミャンマーで確認された日本人負傷者2人を含め、いずれも命に別条はないという。ミャンマーで行方不明の日本人1人とは「依然連絡が取れていない」と述べた。

    • 2025年4月3日
  • 首相、国会図書館に1時間超 自民から「のんき」批判も
    首相、国会図書館に1時間超 自民から「のんき」批判も

       官邸に入る石破茂首相=2日、東京・永田町 石破茂首相は2日朝、住まいの首相公邸を車で出ると、真っ先に国立国会図書館に向かい、1時間超滞在した。首相周辺によると、自ら「本や資料を読みたい」と希望したという。2025年度予算の成立を受け、後半国会や夏の参院選に向けて想を練ったとの見方も出ている。 首

    • 2025年4月3日
  • 世耕氏の月内招致、見通せず 自民が慎重姿勢「本人の判断」
    世耕氏の月内招致、見通せず 自民が慎重姿勢「本人の判断」

       自民党派閥の裏金事件を巡り、旧安倍派幹部だった世耕弘成前参院幹事長(自民離党、現衆院議員)の参院予算委員会への参考人招致は、自民、立憲民主両党が「月内実現」で合意したものの、見通しは立っていない。世耕氏が出欠を明言しておらず、自民側も「本人の判断だ」として積極的に説得に動く気配がないためだ。 

    • 2025年4月3日
  • 参院憲法審、/今国会初の討議/緊急時の国会機能論点に
    参院憲法審、/今国会初の討議/緊急時の国会機能論点に

       参院憲法審査会は2日、今国会初の討議を行った。緊急時の国会機能などを論点に、与野党が意見を表明した。 自民党の佐藤正久氏は、憲法54条が定める参院の「緊急集会」について「(現行の)憲法において緊急事態に対応するための唯一の条項で、参院の重要な権能だ」と指摘。「緊急性があれば、権限行使の範囲を限定

    • 2025年4月3日
  • 竹村泰子さん死去
    竹村泰子さん死去

       竹村 泰子さん(たけむら・やすこ=元民主党参院議員)3月27日、老衰のため札幌市内の病院で死去、91歳。神戸市出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男泰隆(やすたか)さん。 83年の衆院選旧北海道1区で初当選。89年から参院議員を2期務めた。

    • 2025年4月2日