• 26、27日春のバザー手作り品や骨董など展示販売 協業民芸
    26、27日春のバザー手作り品や骨董など展示販売 協業民芸

       第21回春のバザー(同実行委員会主催)が26、27両日、白老町東町2の協業民芸で開かれる。古布、着物、手作り品、骨董(こっとう)品、古民具などを展示販売する。 毎年恒例のバザー。手作りの古民具や西洋アンティークのカップ、和食用の盆など計約300点が並ぶ。 午前10時~午後4時(最終日は午後

    • 2025年4月25日
  • あすからGWフェア 北海道興農社 花と野菜の直売所サックルズファーム
    あすからGWフェア 北海道興農社 花と野菜の直売所サックルズファーム

       安平町の北海道興農社は26日~5月6日、「GW(ゴールデンウィーク)フェア」を町早来富岡の花と野菜の直売所サックルズファームで開催する。自社生産の高糖度トマト「あまえっこ」や花苗、野菜苗などを販売する。営業時間は午前10時~午後4時。 パンジーやビオラのトレー(24個入り)を1700円、ナスや

    • 2025年4月25日
  • ホースマンとして新たな一歩 育成調教技術者養成研修修了式
    ホースマンとして新たな一歩 育成調教技術者養成研修修了式

       浦河町西舎の軽種馬育成調教センター(BTC)の育成調教技術者養成研修第42期生の修了式がこのほど、うらかわ優秀ビレッジアエルで行われた。軽種馬育成技術の習得を目指して全国から集まった21人が、ホースマンとして新たな一歩を踏み出した。日本中央競馬会(JRA)の外郭団体BTCは1992年、世界に通じる

    • 2025年4月25日
  • 吉良会長ら再任 町認知症の人と家族などの会総会
    吉良会長ら再任 町認知症の人と家族などの会総会

       あいさつする吉良会長(中央) 白老町認知症の人と家族などの会は22日、2025年度総会を町総合保健福祉センターで開いた。会員ら14人が出席し、今年度の事業計画と予算を決めたほか、任期満了に伴う役員改選で、吉良哲子会長ら全員を再任した。 事業計画は▽認知症に関する学習会と介護家族の悩みなどに応じる

    • 2025年4月25日
  • 牧場初の障害GⅠ制覇 喜びに沸く下河辺牧場
    牧場初の障害GⅠ制覇 喜びに沸く下河辺牧場

       日高町福満の下河辺牧場(下河辺行雄代表)は、生産したエコロデュエル(牡6歳)が中央競馬の春の障害レース最高峰「第27回中山グランドジャンプ」(J・GⅠ・芝4260㍍)で優勝し、喜びに沸いた。春の障害王決定戦と位置付けられ、スタミナと飛越技術、持久力が問われる一戦は、19日に中山競馬場で行われた。エ

    • 2025年4月25日
  • 認知症テーマに映画と講演 来月3日、フォーラム
    認知症テーマに映画と講演 来月3日、フォーラム

       白老町社会福祉協議会は5月3日午後1時半から、映画上映会と講演会「認知症フォーラムinしらおい」を町本町の町中央公民館で開く。フォーラムは、39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さん(50)の実話を基にした映画「オレンジランプ」(2023年制作、99分)の上映と、病気を公表しながら活動を続ける丹

    • 2025年4月24日
  • みみの館 26日、活動50回目 「お酒の功罪」テーマに医療相談
    みみの館 26日、活動50回目 「お酒の功罪」テーマに医療相談

       白老町大町3に開設された私設文庫「白老みみの館」の活動が26日、開始から50回の節目を迎える。読み聞かせボランティアの松嶋珪子さん(87)と医師で夫の喬さん(88)が毎週土曜日、無料の読み聞かせや健康サロンを開催し、子どもも大人も憩える場として開放してきた。50回目は医療相談で「お酒の功罪」をテーマ

    • 2025年4月24日
  • あびら51 来月3~6日「爆ねこ祭り」 生活支援の会ねこのて
    あびら51 来月3~6日「爆ねこ祭り」 生活支援の会ねこのて

       チラシを手にPRする菊地副理事長 安平町のNPO法人生活支援の会ねこのて(花田理子理事長)は5月3~6日、道の駅あびらD51(デゴイチ)ステーションでイベント「爆ねこ祭り」を開く。同法人が町追分緑が丘で運営するコミュニティカフェ「こま猫屋」のグッズ販売やネコのイラストが人気の作家、元祖ふとねこ堂さん

    • 2025年4月24日
  • 横断歩道の渡り方指導 死亡事故受け 萩野地区の児童生徒に 苫小牧署
    横断歩道の渡り方指導 死亡事故受け 萩野地区の児童生徒に 苫小牧署

       白老町萩野の国道36号で14日に発生した歩行者の死亡交通事故を受け、苫小牧署などは22日朝、現場近くで萩野小学校、白翔中学校に登校する児童生徒に「ハンドサインでストップ運動」を呼び掛けた。横断歩道を渡る際、左右を確認した後、ドライバーに手を上げて合図(ハンドサイン)し、停止してくれたドライバーに目を

    • 2025年4月24日
  • 事業計画や予算案など承認 苫小牧地方法人会白老地区会総会
    事業計画や予算案など承認 苫小牧地方法人会白老地区会総会

       苫小牧地方法人会白老地区会(清水尚昭会長、95社)は22日、白老町大町のしらおい経済センターで2025年度通常総会を開いた。今年度の事業計画と予算案、役員改選など全議案を原案通り承認した。清水会長の再任も決まった。清水会長は開会あいさつで「地域社会と連携し、健全な経営を支える法人会。今後とも会員企

    • 2025年4月24日
  • たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる
    たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる

       安平町追分地区の遊び場プレーパーク「ガンケ山」で19日、今年度の開放事業が始まった。町内の親子連れなど約30人が訪れ、たき火の体験や工作などを楽しんだ。ガンケ山は、地域住民の有志でつくる団体「おいわけ遊び場O!en(おーえん)隊」が私有地を整備して管理している。町が進める「あびら教育プラン」の遊育

    • 2025年4月23日
  • 新1年生に白老牛を 牛肉まつり実行委が招待券 黒毛和牛丸焼きや縁日も
    新1年生に白老牛を 牛肉まつり実行委が招待券 黒毛和牛丸焼きや縁日も

       白老町の一大イベント「2025白老牛肉まつり」の6月開催を前に、同まつり実行委員会は21日、町内小学校の新1年生53人に招待券を贈った。実行委員長の石田拓矢さんと、主催する白老牛銘柄推進協議会会長の岩崎考真さんが町教育委員会を訪れ、井内宏磨教育長に目録を手渡した。同まつりは6月7、8の両日、JR白

    • 2025年4月23日
  • 陣屋跡クリーン作戦 枯れ枝拾い集める 来月5日は「こどもの日イベント」
    陣屋跡クリーン作戦 枯れ枝拾い集める 来月5日は「こどもの日イベント」

       仙台藩白老元陣屋資料館は21日、同館周辺を町民有志らで清掃する「陣屋跡クリーン作戦」を行った。陸上自衛隊白老駐屯地の隊員や同館の職員、ボランティアなど計約35人が参加し、枯れ枝を拾い集めた。行楽シーズンが本格化するのを前に、史跡を散策する町民や観光客が足を引っ掛けてけがをしないようにと、大人が両手

    • 2025年4月23日
  • 新委員長に高松さん選任 町赤十字奉仕団が定期総会
    新委員長に高松さん選任 町赤十字奉仕団が定期総会

       白老町赤十字奉仕団は20日、2025年度定期総会を町大町のしらおい経済センターで開いた。委員20人が出席し、救急救命講習など今年度の事業計画や予算案を承認。任期満了に伴う役員改選で、高松祐子副委員長を新委員長に選任した。高松新委員長は「皆さんが中心になって活動できる体制を協力し合って整えたい」とあ

    • 2025年4月23日
  • 新町に防災備蓄倉庫 物資の輸送力向上に期待
    新町に防災備蓄倉庫 物資の輸送力向上に期待

       厚真町は、町新町の民有地に災害時の備蓄品を保管する防災備蓄倉庫を設置した。これまで備蓄品を置いていた旧富野小学校(現農業担い手育成センター)の敷地内にある同校体育館では大型車両の出入りが困難だったためで、設置により物資の輸送力向上が期待される。20日に内覧会を開き、町職員が参加者に施設の概要を説明し

    • 2025年4月22日
  • 町民30人スポーツ交流楽しむ 生涯学習でソフトバレー むかわ町教委
    町民30人スポーツ交流楽しむ 生涯学習でソフトバレー むかわ町教委

       むかわ町教育委員会は18日、みんなの生涯学習事業の一環で、「大人チャレンジむーブソフトバレー」を鵡川町民体育館で開いた。今年度活動の初回で、町民約30人が参加し、講師のアドバイスを受け、バレーボールを楽しんだ。幅広い世代に交流しながらスポーツを楽しんでもらうのが目的。NPO法人むーブが運営し、20

    • 2025年4月22日
  • 白老文化交流ウイーク盛況 手仕事の技やアイヌ文化を発信
    白老文化交流ウイーク盛況 手仕事の技やアイヌ文化を発信

       白老文化観光推進実行委員会(熊谷威二会長)は15日までの7日間、「白老文化交流ウイーク2025」を大阪市内で開催した。町内の工芸作家3組と事業者4団体が出展し、白老で継承されてきた手仕事の技やアイヌ文化を発信。日程の一部を大阪・関西万博(13日開幕)に重ね、会場は多くの人でにぎわった。展示販売会「

    • 2025年4月22日
  • 鉄道の模型を鑑賞 あびらD51 フェスに大勢の人
    鉄道の模型を鑑賞 あびらD51 フェスに大勢の人

       安平町の道の駅あびらD51(デゴイチ)ステーションで19、20両日、鉄道模型フェスが開かれた。1周31㍍のレール上を150分の1サイズの鉄道模型が走行する様子を大勢の人が見守ったほか、今では一部の私鉄で使用されるのみとなった切符の硬券や時刻表などのグッズ売り場で、目当ての品を購入する光景が見られた

    • 2025年4月22日
  • ヨコスト湿原をきれいに 行楽シーズン控え 町職員らボランティア清掃
    ヨコスト湿原をきれいに 行楽シーズン控え 町職員らボランティア清掃

       行楽シーズンを前に、白老町の職員や家族約70人が19日、町東部に広がるヨコスト海岸をボランティア清掃した。大塩英男町長、大黒克已副町長、井内宏磨教育長らも参加し、職員らと環境美化に汗を流した。町の「春のクリーン白老」(7日~5月12日)の一環。毎年この時期に実施しているが、年々収集量が減少しており

    • 2025年4月22日
  • 世界初 !  3年連続受賞 英国ウェブ誌「ベスト焼肉レストラン2025」 天野ファミリーファーム
    世界初 !  3年連続受賞 英国ウェブ誌「ベスト焼肉レストラン2025」 天野ファミリーファーム

       白老町白老の白老牛焼き肉専門店「天野ファミリーファーム」(天野勝人社長)は、英国の富裕層向けウェブ誌ラックスライフ・マガジン主催の飲食業界アワード「ベスト焼肉レストラン2025」に選ばれた。「大自然の北海道食材を中心に、最高級備長炭で焼き上げる本格焼き肉」と評価された。世界で初の3年連続受賞。同誌

    • 2025年4月21日
  • コミュニテイ活動支援事業の申請受け付け
    コミュニテイ活動支援事業の申請受け付け

       厚真町は、町内の自治会などを対象に地域の美化や文化育成の活動費用の一部を補助するコミュニティ活動支援の補助申請を受け付けている。締め切りは11月28日。 補助する事業は▽地域花壇づくり活動助成▽フラワーマスター育成▽空き缶拾い活動奨励▽個性的文化活動奨励の4項目。項目ごとに要件や補助額などが決

    • 2025年4月21日
  • 今年度事業計画決める 白老町商工会青年部が総会
    今年度事業計画決める 白老町商工会青年部が総会

       白老町商工会青年部は18日、2025年度通常総会を町内のしらおい経済センターで開いた。今年度の事業計画と予算案を承認し、任期満了に伴う役員改選で新部長に飲食店経営の青山祐和さん(38)を選任した。青年部は、地域の商工業を支える若手事業者のネットワークで、地域振興や事業継承、経営力の向上を目的に活動

    • 2025年4月21日
  • 6月8日、Arimori Cup 参加者募集 来月8日締め切り
    6月8日、Arimori Cup 参加者募集 来月8日締め切り

       女子マラソンで1992年バルセロナ五輪銀メダル、96年アトランタ五輪銅メダルを獲得した有森裕子さんの名を冠した「2025Arimori Cupマラソン大会」(実行委員会主催)が6月8日、むかわ町穂別で開かれる。走ることを通じて「くじけず、あきらめず、がんばる」ことの大切さを伝える大会。町内外から参加

    • 2025年4月21日
  • ポロト湖畔でごみ拾い 観光協会 行楽シーズン前に
    ポロト湖畔でごみ拾い 観光協会 行楽シーズン前に

       白老町のポロト湖畔で18日、春恒例の清掃が行われた。白老観光協会(福田茂穂会長)の呼び掛けに応じた町内の観光関係者など約40人が、湖周辺のごみ拾いに汗を流した。行楽シーズンが本格化する時期に、観光、環境、文化団体や町内会が合同で取り組んでいる。参加者は、火ばさみとごみ袋を手に、それぞれの担当区域で

    • 2025年4月21日
  • 襟裳岬の眺望に感激 えりも山岳会が春山登山会
    襟裳岬の眺望に感激 えりも山岳会が春山登山会

       えりも町のえりも山岳会(高松亮裕会長)はこのほど、国立公園区域の豊似岳(1105㍍)で春山登山会を行った。会員10人のほか、環境省新ひだか自然保護官事務所、町産業振興課などの職員が10人ほど参加した。一行は旧襟裳牧場奥の登山口から登頂を始め、残雪がほぼ消えた登山道を1時間半かけて二枚岳(970㍍)

    • 2025年4月21日
  • 地方港湾で取扱貨物量1位堅持 白老港湾振興会総会 大頭会長再任
    地方港湾で取扱貨物量1位堅持 白老港湾振興会総会 大頭会長再任

       白老港の発展を目指す白老港湾振興会(大頭和彦会長)は18日、しらおい経済センターで2025年度の定時総会を開いた。同港が自衛隊や海上保安庁の使用を平時から可能とする「特定利用空港・港湾」の指定を国から3月に受けた中、豪華客船にっぽん丸号寄港歓迎式など今年度事業計画を決定し、任期満了に伴う役員改選で大

    • 2025年4月19日
  • 26日から記念イベント 道の駅あびらD51ステーション6周年 ミニSLの乗車体験など
    26日から記念イベント 道の駅あびらD51ステーション6周年 ミニSLの乗車体験など

       安平町の道の駅あびらD51(デゴイチ)ステーションは19日、2019年4月の開業から6年を迎えた。来場者数は新型コロナウイルスの影響で20年度と21年度に減少したが、その後は持ち直し、24年度までに382万2983人が訪れた。26日から5月6日までは、同道の駅で開業6周年まつり(あびら観光協会主催)

    • 2025年4月19日
  • 白老婦連協総会 事業計画決める 団体名を「女性」に改称
    白老婦連協総会 事業計画決める 団体名を「女性」に改称

       白老町婦人団体連絡協議会(吉田和子会長)は17日、竹浦コミュニティセンターで定期総会を開き、2025年度の事業計画や収支予算案、吉田会長を再任する役員改選を承認した。併せて、団体名を「白老町女性団体連絡協議会」に改称することを決めた。吉田会長は「地域の中で女性が担う役割はますます多様化している。時

    • 2025年4月19日
  • 来月6日に特別開放 軽舞遺跡調査整理事務所 厚真町教委
    来月6日に特別開放 軽舞遺跡調査整理事務所 厚真町教委

       厚真町教育委員会は5月6日午前9時~午後5時、軽舞遺跡調査整理事務所で「春の特別開放事業」を実施する。入場無料で予約不要。通常は閉館となる休日に見学できる。 同事務所は、縄文土器や石器などの郷土資料1万点以上を保管、展示している。多くの人に足を運んでもらおうと、ゴールデンウイーク最終日に企画し

    • 2025年4月19日
  • 拉麺処「静王」あすオープン
    拉麺処「静王」あすオープン

       新ひだか町の「観光情報センターぽっぽ」(旧JR静内駅)に20日、ラーメン店「北海道日高拉麺処 静王」がオープンする。 同店は、日高昆布のうま味あふれるスープと道産小麦を100%使った自家製麺を使用。日高でしか作れず、地域に愛されるラーメンの提供を目指している。 メニューは「おすすめ!特選・

    • 2025年4月19日