• 安平 技の応酬に歓声 北都プロレスがチャリティー
    安平 技の応酬に歓声 北都プロレスがチャリティー

       北海道を拠点に活動するプロレス団体・北都プロレス(札幌市)による「チャリティープロレスin安平」が16日、同町追分公民館で開かれた。本場プロレスラーによるラリアットやパイルドライバー、ブレーンバスターなど迫力満点の技の応酬合戦や笑いを誘うパフォーマンスがリング内外で繰り広げられ、観客を楽しませた。

    • 2019年10月18日
  • 厚真 胆振東部地震で住民アンケート 今後の住まい、8割超が元の場所に
    厚真 胆振東部地震で住民アンケート 今後の住まい、8割超が元の場所に

       厚真町が7月下旬から8月上旬にかけて行った胆振東部地震に関する住民アンケート調査の結果を公表した。今後の住まいの場所に関して「地震前と同じ住所」の意向を示した人が全体の約8割と大多数を占めた一方で、全壊世帯の約6割が仮設住宅を含む「一時的な住宅」に住んでいる状況。移転する場合の希望場所として「同じ

    • 2019年10月17日
  • 思い思いのペースでゴール目指す 白老健康マラソンファミリーウオーキング
    思い思いのペースでゴール目指す 白老健康マラソンファミリーウオーキング

       第44回白老町健康マラソン・ファミリーウオーキング大会が14日、白老桜ケ丘公園陸上競技場で開かれた。町内外から1143人が出場し、秋晴れの下、ロードマラソンやウオーキングで爽やかな汗を流した。  町体育協会主催の大会は、10マイル(16キロ)、5キロ、2キロのロードと1キロトラックのマラソン

    • 2019年10月17日
  • 子どもたち、ピエロに大喜び 日本ホスピタル・クラウン協会が胆振東部の児童施設訪問
    子どもたち、ピエロに大喜び 日本ホスピタル・クラウン協会が胆振東部の児童施設訪問

       全国で病気と闘う子どもたちの支援活動を展開するNPO法人日本ホスピタル・クラウン協会(本部・名古屋市)は15~17日の3日間、昨年9月の胆振東部地震で被害を受けた厚真、安平、むかわの3町を訪問した。サーカスなどで知られるクラウン(道化師=ピエロ)が子ども園、児童館で派手なパフォーマンスを披露して子

    • 2019年10月17日
  • あすから胆振東部4町で運転免許証自主返納の窓口開設 苫小牧署
    あすから胆振東部4町で運転免許証自主返納の窓口開設 苫小牧署

       苫小牧署は18日から順次、胆振東部4町の交番・駐在所で、運転免許証の自主返納臨時窓口を設ける。  運転免許証の返納手続きは同署でできるが、市外の高齢運転者からは「面倒くさい」などの声もある。同署は免許証を返納しやすい環境を整えようと、2017年から市外で臨時窓口を設けている。  今年は

    • 2019年10月17日
  • 白老町議選 期日前投票、初日は320人
    白老町議選 期日前投票、初日は320人

       15日告示の白老町議選で、町選挙管理委員会は町役場で期日前投票を受け付けている。  今回の町議選は、定数14に対し現職と新人を合わせて15人が立候補。町選管は町役場1階に投票所を設け、16日から期日前投票の受け付けを始めた。  初日に訪れた会社役員阿部敏昭さん(46)は「来年4月開業の

    • 2019年10月17日
  • 白老町長選、3選の戸田安彦氏に聞く 町民の生活向上に力
    白老町長選、3選の戸田安彦氏に聞く 町民の生活向上に力

       15日告示の白老町長選で無投票当選を決めた現職戸田安彦氏(50)。3期目のまちづくりの展望などを聞いた。 ―2回連続の無投票当選への受け止めは。  「無投票となったのは、2期8年の実績が評価され、支援の輪が広がった結果だと考える。ただ、町にとって選挙があった方がいいとは思う。一般的傾向

    • 2019年10月16日
  • 白老町議選 立候補は15人で確定
    白老町議選 立候補は15人で確定

       15日告示の白老町議選(定数14)は、同日午後5時で立候補の届け出を締め切り、現職と新人の計15人の候補者が確定した。投開票は20日。  町選挙管理委員会に届け出たのは現職11人(共産党公認2人、公明党公認1人、無所属8人)、新人4人(公明党公認1人、無所属3人)。

    • 2019年10月16日
  • JR北、安平町に気動車用サイドボード譲渡 石勝線夕張支線で使用
    JR北、安平町に気動車用サイドボード譲渡 石勝線夕張支線で使用

       JR北海道は、今年3月31日に最終運行を終え、廃線となったJR石勝線・夕張支線で使用していた気動車用サイドボードを安平町に譲渡した。「鉄道の日」に合わせた14日、同町追分の道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」屋外展示場でセレモニーが行われ、同社から及川秀一郎町長に手渡された。  譲

    • 2019年10月16日
  • 昭和の名車が集結 厚真で2年ぶりしゃべーるフェスタ
    昭和の名車が集結 厚真で2年ぶりしゃべーるフェスタ

       厚真町まちなか交流館「しゃべーる」で14日、第3回しゃべーるフェスタが2年ぶりに開催された。飲食コーナーや昭和のオールドカーの展示コーナーに多くの人が集まり、にぎわいを見せた。  交流館は、町内でグループホームえがおの家を運営しているNPO法人ゆうあいネットあつま(清水俊宣理事長)が指定管理

    • 2019年10月16日
  • 白老町議選 5日間の舌戦スタート、定数14に15人届け出
    白老町議選 5日間の舌戦スタート、定数14に15人届け出

       任期満了に伴う白老町長選と町議選は15日、告示された。町長選で正午までに町選挙管理委員会に立候補届を出したのは、3選を目指す現職戸田安彦氏(50)のみ。一方、町議選は定数14に対し現職と新人の計15人が届け出た。人口減少や少子高齢化の進展に伴う町の課題が山積する中で各候補は、持続可能なまちづくりに

    • 2019年10月15日
  • 白老町長選 戸田氏が第一声 「3期目は共生共創」
    白老町長選 戸田氏が第一声 「3期目は共生共創」

       白老町長選に立候補した現職の戸田安彦氏(50)は15日午前9時すぎ、町内の選対事務所前で第一声。集まった約100人の聴衆に「民族共生象徴空間(ウポポイ)開設や財政健全化など、次の4年は白老町にとって非常に大事な期間。白老のために全力で取り組む」と支持を訴えた。  町長を2期務めた実績として「

    • 2019年10月15日
  • 安平 和太鼓奏者の田村幸崇さん、来月10日にふるさと凱旋コンサート
    安平 和太鼓奏者の田村幸崇さん、来月10日にふるさと凱旋コンサート

       安平町出身・在住の和太鼓奏者、田村幸崇さんによるふるさと凱旋コンサートが11月10日午後4時(開場同3時30分)から、町内追分公民館で開かれる。国内外を駆け回って活躍する田村さんにとって、自ら企画する初めての地元ステージとあって「成長を見てもらいたいし、恩返しができるようなコンサートにしたい。町の

    • 2019年10月15日
  • 白老 元陣屋資料館で刀剣展 、19日は「たたら製鉄」実演会
    白老 元陣屋資料館で刀剣展 、19日は「たたら製鉄」実演会

       白老町の仙台藩白老元陣屋資料館は、刀剣展「日本の刀の魅力・短刀の輝き展」を開催している。江戸期から平成まで各時代に作られた短刀29本を展示。日本独特の鍛冶製法で生み出された日本刀の奥深さや美しさを伝えている。11月4日まで。  今回で9回目を数える刀剣展では、同館の所蔵品や各地の愛好家から借

    • 2019年10月15日
  • 安平 19、26日に音楽イベント
    安平 19、26日に音楽イベント

       スタジオ・ティンクナ(札幌市)は19、26の両日、安平町内で音楽イベントを開く。  19日は同町追分の法養寺で「あびらdeうたごえ」を行い、札幌を拠点に活動する同町出身のボーカル根深夏さんとティンクナのリーダーでもある南米民族楽器奏者の福井岳郎さんによる30分ほどのライブと、参加者全員で懐か

    • 2019年10月15日
  • 白老 町長選、町議選 あす告示  町長選戸田氏、無投票3選か 町議選15人立候補見通し
    白老 町長選、町議選 あす告示  町長選戸田氏、無投票3選か 町議選15人立候補見通し

       任期満了に伴う白老町長選と町議選は15日、告示される。町長選は3選を目指す現職戸田安彦氏(50)以外に出馬の動きがなく、前回(2015年)に続いて無投票となる可能性が濃厚だ。町議選は定数14に対し現職11人、新人4人の計15人が立候補する予定で、選挙戦になる見通し。投開票は20日。  町

    • 2019年10月14日
  • 安平 子どもの育成環境を整備 ダブル・ゴール・コーチング アビースポーツクラブが導入
    安平 子どもの育成環境を整備 ダブル・ゴール・コーチング アビースポーツクラブが導入

       安平町の総合型地域スポーツクラブ「NPO法人アビースポーツクラブ」は、東京などで指導者育成などを行っている「NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブ」の協力を受けて、勝利のために全力を尽くすことと、同時に人間的成長を促す「ダブル・ゴール・コーチング」の導入を進めている。同コーチングの指導法を取り

    • 2019年10月14日
  • 白老 萩野小児童が”復興米”を稲刈り 田植えから食べるまでを体験
    白老 萩野小児童が”復興米”を稲刈り 田植えから食べるまでを体験

       白老町萩野小学校(手塚敏校長)の児童らが11日、校舎前のミニ田んぼで稲刈りを行った。胆振東部地震の被災地安平町の農家から寄せられた苗を育て、収穫した稲で”復興米”として30日の全校会食会でカレーライスにして食べるという。  同校は、今年5月に地域住民を通じて提供された

    • 2019年10月14日
  • 白老 ウポポイでまちに活気を 商工会が町に要望
    白老 ウポポイでまちに活気を 商工会が町に要望

       白老町商工会(熊谷威二会長)は11日、来年4月開業の民族共生象徴空間(ウポポイ)と連携した事業の推進など商工業振興に関する要望書を戸田安彦町長に提出した。  要望は、ウポポイを生かした観光地づくりをはじめ、商店街活性化策や住宅・耐震化リフォーム費助成の実施、小規模事業者支援の強化、公共事業の

    • 2019年10月14日
  • 安平 高齢者芸能発表会に90人出演 歌や踊りで大盛り上がり
    安平 高齢者芸能発表会に90人出演 歌や踊りで大盛り上がり

       安平町高齢者いきいき事業実行委員会が主催する高齢者芸能発表会が11日、追分公民館で開かれた。町内の各地区に住む個人や団体32組、約90人が出演。舞踊、カラオケなどを披露し合って楽しい時間を過ごした。  日ごろ、地域のサークルで活動に取り組む人たちが発表する場として毎年開催。町と町教育委員会、

    • 2019年10月14日
  • 白老 カラオケで交流深める 絆の会「元気に仲間と歌おうよ」開く
    白老 カラオケで交流深める 絆の会「元気に仲間と歌おうよ」開く

       白老町のカラオケ愛好者でつくる絆の会は10日、同町北吉原ふれあいプラザで「元気に仲間と歌おうよ」と題した集いを催した。  同会は北吉原や萩野、竹浦など各地域の住民らでつくるカラオケのグループで、今回の行事には会員ら約30人が参加。舞台でマイクを握り、「きよしのズンドコ節」「おんな酒」「尾曳の

    • 2019年10月14日
  • 白老 アヨロ海岸沿いの大岩 こんな場所から水が
    白老 アヨロ海岸沿いの大岩 こんな場所から水が

       白老町虎杖浜のアヨロ海岸沿いに連なる岸壁の一部の岩から水が噴き出し始め、浜に訪れる人たちを驚かせている。岩の亀裂から勢いよく流出が続いており、アイヌ民族の伝説が残る地で突然のごとく起きた不思議な現象に、この海岸をよく知る人たちは「こんな光景は見たことがない」と珍しがる。  水が出てきた岩は、

    • 2019年10月12日
  • むかわ 食べられるの楽しみ 宮戸小全校稲刈り 手植えから収穫まで体験
    むかわ 食べられるの楽しみ 宮戸小全校稲刈り 手植えから収穫まで体験

       むかわ宮戸小学校(村上圭介校長)は10日、授業の一環として、同町宮戸の田んぼで全校稲刈りを行い、児童17人が地元農家の協力で育てた「ゆめぴりか」を収穫した。  同校が毎年、地元の農家、斉藤哲成さん(49)が所有する田んぼの一部を借りて行っている。今年は6月上旬に児童たちが約1アールの敷地に稲

    • 2019年10月12日
  • むかわ 山本さんが札幌でチャリティーイベント 伝筆の温かみ知って
    むかわ 山本さんが札幌でチャリティーイベント 伝筆の温かみ知って

       むかわ町出身で米澤電気商会(本社同町)専務の山本敦子さん(53)=平取町在住=は17日、胆振東部地震のチャリティーイベントを札幌市で開催する。絵手紙で温かみのある文字を書く伝筆(つてふで)や、絵本の読み聞かせなどをするセラピー講座を開き、収益の一部を同町に寄付する。地震の後、全国から励ましの手紙を

    • 2019年10月12日
  • 白老牛おいしいね 白老 町内小中学校で郷土給食
    白老牛おいしいね 白老 町内小中学校で郷土給食

       白老町内の全小中学校6校で9日、児童生徒らが白老牛の牛丼など郷土給食に舌鼓を打った。  地場食材を使った郷土給食は、子どもたちに地元への理解と愛着を深めてもらう町教育委員会の事業。今回も町内企業の阿部牛肉加工(阿部一雄社長)から寄贈された約90キロの白老牛で作った牛丼を各学校に提供した。地元

    • 2019年10月12日
  • 厚真 新米50キロを寄贈 とまこまい広域農協がアピール
    厚真 新米50キロを寄贈 とまこまい広域農協がアピール

       とまこまい広域農業協同組合(本所・厚真町)は9日、新米をアピールしようとこの秋収穫した厚真産「さくら米」50キロを厚真町に届けた。寄贈を受けた新米は認定こども園や学校の給食で使用される。  同農協によると、昨年9月に発生した胆振東部地震に伴う土砂崩れの影響で約140ヘクタールの水田で作付けで

    • 2019年10月12日
  • 厚真14日  まちなか交流館でフェスタ マーケットや名車展示
    厚真14日  まちなか交流館でフェスタ マーケットや名車展示

       厚真町まちなか交流館「しゃべーる」の周辺を使って14日午前10時から、2年ぶりとなるしゃべーるフェスタが開かれる。  野菜販売をはじめ、フリーマーケット、ハンドメード、無料ハンドマッサージ、お楽しみくじなどを企画。食べ物コーナーでは焼きそばや豆腐カレー、焼き鳥、カキとホタテ焼きなどをそろえる

    • 2019年10月12日
  • 厚真 中島さん厚真中1年  女子円盤投げでジュニア五輪陸上へ 全国舞台「入賞狙う」
    厚真 中島さん厚真中1年  女子円盤投げでジュニア五輪陸上へ 全国舞台「入賞狙う」

       厚真中学校1年の中島愛梨さん(12)=厚真スローイングチーム所属=が、11日から川崎市の等々力競技場で始まった第50回ジュニアオリンピック陸上競技大会の女子円盤投げに北海道代表として出場する。自身初めてとなる全国舞台。自己ベスト更新となる30メートル突破と入賞を目指し、意欲を燃やしている。

    • 2019年10月11日
  • 厚真 20キロ歩き「頑張った」 厚真高校で全校強歩大会
    厚真 20キロ歩き「頑張った」 厚真高校で全校強歩大会

       厚真高校(南原賢二校長)は9日、学校をスタート・ゴール地点にした全校強歩大会を開いた。生徒54人が20キロの長距離に挑んだ。  それぞれのペースで20キロの完歩を目指すことを通じて、強い体と忍耐力をつくり、ゴール後の達成感を味わってもらおうと行っている同校ならではの恒例行事。昨年は9月に発生

    • 2019年10月11日
  • 白老 日本技術の粋集める あすから仙台藩白老元陣屋資料館
    白老 日本技術の粋集める あすから仙台藩白老元陣屋資料館

       白老町の仙台藩白老元陣屋資料館は12日から、第9回刀剣展「日本の刀の魅力・短刀の輝き展」を開催する。同館の所蔵品や、各地の愛好家から借用した貴重な短刀を集めて展示。江戸時代に作られた歴史的価値の高い短刀もあり、日本独特の鍛冶製法で生み出される日本刀の奥深さを伝える。11月4日まで開き、刀の原材料の

    • 2019年10月11日