• 道内45人感染 胆振1人 3日連続50人下回る
    道内45人感染 胆振1人 3日連続50人下回る

       道と札幌市などは29日、新型コロナウイルスの感染者を新たに45人確認したと発表した。日別の新規感染者数が50人を下回るのは3日連続。このうち16人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万212人(実人数6万27人)となった。  死亡の確認は2日連続でなかった。道内の死者は累計で1467人。

    • 2021年9月30日
  • 道内26人感染 胆振はゼロ
    道内26人感染 胆振はゼロ

       道と札幌市などは28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに26人確認したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは13日連続。このうち7人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万167人(実人数5万9982人)となった。  死亡の確認は2日ぶりになかった。道内の死者は累計で1467

    • 2021年9月29日
  • 道内19人感染 胆振1人 1年ぶり20人下回る
    道内19人感染 胆振1人 1年ぶり20人下回る

       道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに19人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が20人を下回るのは昨年10月19日(17人)以来、ほぼ1年ぶり。このうち8人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1467人、感染者は延べ6万141人(実人数5万9956人)となった

    • 2021年9月28日
  • 30日で緊急事態宣言解除  市民は期待と不安 「久しぶりに外食を」、当面は様子見の声も
    30日で緊急事態宣言解除  市民は期待と不安 「久しぶりに外食を」、当面は様子見の声も

       「待ち望んでいた」「リバウンドが心配」―。道内に発令中の新型コロナウイルスの緊急事態宣言が30日の期限でまん延防止等重点措置に移行せずに解除される見通しとなり、苫小牧市民の間では期待と不安が交錯している。  市内での新規感染者数が徐々に減っていく中、「全面解除への期待が膨らむ毎日だった」と話

    • 2021年9月28日
  • 道内感染者11日連続100人下回る 26日、胆振1人
    道内感染者11日連続100人下回る 26日、胆振1人

       道と札幌市などは26日、新型コロナウイルスの感染者を新たに54人確認したと発表した。日別の新規感染者が100人を下回るのは11日連続。このうち24人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万122人(実人数5万9937人)となった。  死亡の確認は6日連続でなかった。道内の死者の累計は1466

    • 2021年9月27日
  • 胆振5日連続ゼロ 道内感染者 22日57人、23日76人
    胆振5日連続ゼロ 道内感染者 22日57人、23日76人

       道と札幌市などは23日、新型コロナウイルスの感染者を新たに76人確認したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは8日連続。このうち32人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万9942人(実人数5万9757人)となった。  死亡の確認は3日連続でなかった。道内の死者は累計で146

    • 2021年9月24日
  • ワクチン2回完了57・4%  市長、3回目接種「やる前提で」
    ワクチン2回完了57・4%  市長、3回目接種「やる前提で」

       苫小牧市で新型コロナウイルスワクチンの2回接種を終えた人は20日現在、職域接種を含めた推計で8万8710人、接種率は57・4%に達した。接種券の配布も当初スケジュールを前倒ししており、18日までに30歳以上の市民に届け、残る12~29歳は10月4~8日に配る見通し。岩倉博文市長は「11月末までに希

    • 2021年9月22日
  • 売り上げ減事業者に10万円給付 市の事業継続支援 申請来年1月末まで
    売り上げ減事業者に10万円給付 市の事業継続支援 申請来年1月末まで

       新型コロナウイルスで打撃を受けた市内の中小企業や小規模事業者への経済支援として、苫小牧市は「事業継続支援事業」の第3弾を実施する。1事業者当たり10万円の給付と、業務用水道料金・下水道使用料の2カ月分減免が主な内容で、申請期間は来年1月31日(消印有効)まで。  対象は業種業態を問わず、市内

    • 2021年9月22日
  • 胆振感染者3日連続ゼロ 道内36人、71日ぶり50人下回る
    胆振感染者3日連続ゼロ 道内36人、71日ぶり50人下回る

       道と札幌市などは21日、新型コロナウイルスの感染者を新たに36人確認したと発表した。日別の新規感染者数が50人を下回るのは、7月12日(47人)以来71日ぶり。このうち10人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万9810人(実人数5万9625人)となった。  死亡の確認は2日ぶりになかった

    • 2021年9月22日
  • 苫高専学生1人が感染
    苫高専学生1人が感染

       苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市錦岡)は21日、学生1人が新型コロナウイルスに感染したとホームページで公表した。同校によると、学生は8日の夏期休業明け以降登校していないため、学校内に感染の可能性は無く、PCR検査が必要な対象者もいないという。

    • 2021年9月22日
  • 胆振は2日連続ゼロ 道内50人感染
    胆振は2日連続ゼロ 道内50人感染

       道と札幌市などは20日、新型コロナウイルスの感染者を新たに50人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは5日連続。このうち12人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1466人、感染者は延べ5万9774人(実人数5万9589人)となった。  死亡を確認したのは

    • 2021年9月21日
  • 胆振 18日1人、19日ゼロ 道内感染者4日連続100人下回る
    胆振 18日1人、19日ゼロ 道内感染者4日連続100人下回る

       道と札幌市などは19日、新型コロナウイルスの感染者を新たに75人確認したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは4日連続。このうち22人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万9724人(実人数5万9539人)となった。  死亡の確認は3日連続でなかった。道内の死者は累計で146

    • 2021年9月20日
  • 道内84人感染胆振はゼロ 2日連続100人下回る
    道内84人感染胆振はゼロ 2日連続100人下回る

       道と札幌市などは17日、新型コロナウイルスの感染者を新たに84人確認したと発表した。日別の新規感染者が100人を下回るのは2日連続。このうち36人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万9572人(実人数5万9389人)となった。  死亡の確認は5日ぶりになかった。道内の死者は累計で1465

    • 2021年9月18日
  • 道内94人感染 胆振で2人 2日ぶり100人下回る
    道内94人感染 胆振で2人 2日ぶり100人下回る

       道と札幌市などは16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに94人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは14日(91人)以来2日ぶり。このうち38人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1465人、感染者は延べ5万9488人(実人数5万9306人)となった。

    • 2021年9月17日
  • 道内110人感染 胆振はゼロ 新型コロナ 3日ぶり100人上回る
    道内110人感染 胆振はゼロ 新型コロナ 3日ぶり100人上回る

       道と札幌市などは15日、新型コロナウイルスの感染者を新たに110人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が100人を上回るのは3日ぶり。このうち54人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1464人、感染者は延べ5万9394人(実人数5万9213人)となった。  死亡を確認したの

    • 2021年9月16日
  • ワクチン接種順調 1回目過半数に、65歳以上は9割 苫小牧市
    ワクチン接種順調 1回目過半数に、65歳以上は9割 苫小牧市

       苫小牧市の新型コロナウイルスワクチン接種は10日現在、1回目の接種率が51・6%と過半数となり、うち65歳以上接種率は90%に到達した。市内4カ所の職域接種を除いた速報値のため、実際の接種率はさらに高い。一時は滞っていた国からのワクチン供給も順調で、市健康支援課は「接種希望者は予想以上に増えている

    • 2021年9月15日
  • 道内91人感染 胆振1人 2日連続100人下回る
    道内91人感染 胆振1人 2日連続100人下回る

       道と札幌市などは14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに91人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは2日連続。このうち35人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1463人、感染者は延べ5万9284人(実人数5万9103人)となった。  死亡を確認したのは

    • 2021年9月15日
  • 道内55人感染 胆振はゼロ
    道内55人感染 胆振はゼロ

       道と札幌市などは13日、新型コロナウイルスの感染者を新たに55人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは、7月23日(79人)以来52日ぶり。このうち27人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1462人、感染者は延べ5万9193人(実人数5万9012人)となった。

    • 2021年9月14日
  • 光洋中の学級閉鎖解除
    光洋中の学級閉鎖解除

       苫小牧光洋中学校の生徒が新型コロナウイルスに感染し、8月31日から実施していた同校の学級閉鎖について、苫小牧市教育委員会は14日、解除したと発表した。

    • 2021年9月14日
  • 道内感染者7日連続200人下回る 12日、胆振1人
    道内感染者7日連続200人下回る 12日、胆振1人

       道と札幌市などは12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに116人確認したと発表した。日別の新規感染者数が200人を下回るのは7日連続。このうち51人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万9138人(実人数5万8958人)となった。  死亡の確認は2日ぶりになかった。道内の死者は累計で14

    • 2021年9月13日
  • 一般措置区域 酒提供時間を緩和 鈴木知事「重要な3週間」 
道、13日以降の対策決まる
    一般措置区域 酒提供時間を緩和 鈴木知事「重要な3週間」  道、13日以降の対策決まる

       北海道に発令中の新型コロナウイルスの緊急事態宣言の期限が12日から30日まで延長されることを受け、道は10日に感染症対策本部会議を開き、13日以降の対策を決めた。道内全体の新規感染者数のうち約7割を占める札幌市と石狩管内、旭川市、小樽市の10市町村を「特定措置区域」として強い措置を継続。それ以外の

    • 2021年9月11日
  • 道内117人感染胆振で2人 5日連続200人下回る
    道内117人感染胆振で2人 5日連続200人下回る

       道と札幌市などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに117人確認したと発表した。日別の新規感染者数が200人を下回るのは5日連続。このうち40人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万8866人(実人数5万8687人)となった。  死亡の確認は3日連続でなかった。道内の死者は累計で14

    • 2021年9月11日
  • 52施設休館月末まで延長 道の駅ウトナイ湖は13日から再開 苫小牧市
    52施設休館月末まで延長 道の駅ウトナイ湖は13日から再開 苫小牧市

       新型コロナウイルス感染拡大に伴う北海道への緊急事態宣言の延長を受け、苫小牧市は10日、当初12日までとしていた市内53の公共施設の休館を、道の駅ウトナイ湖(植苗)を除き、30日まで延長することを決めた。  道の駅ウトナイ湖は周辺の道の駅が開館していることも踏まえ、13日午前9時に再開するが閉

    • 2021年9月11日
  • 宣言下でも酒提供・旅行可に ワクチン・検査で制限緩和 
11月にも 政府基本方針
    宣言下でも酒提供・旅行可に ワクチン・検査で制限緩和  11月にも 政府基本方針

       政府は9日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、ワクチン接種の進展を見据え、行動制限緩和に向けた「基本的方向性」を決定した。希望者へのワクチン接種完了を目指す11月ごろを念頭に、接種証明やPCR検査などの陰性証明を活用し、緊急事態宣言下でも飲食店の酒類提供や県をまたぐ移動を容認。大規模イベントの人

    • 2021年9月10日
  • 道内144人感染胆振で5人 宣言基準を41日ぶり下回る
    道内144人感染胆振で5人 宣言基準を41日ぶり下回る

       道と札幌市などは9日、新型コロナウイルスの感染者を新たに144人確認したと発表した。日別の新規感染者数が200人を下回るのは4日連続。このうち60人の感染経路が不明。直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は24・4人となり、緊急事態宣言の目安となる国の「ステージ4」の基準(25人)を7月30

    • 2021年9月10日
  • 緊急事態宣言延長まちの声 飲食店「いつまで耐えれば」、市民は効果の薄れ懸念も
    緊急事態宣言延長まちの声 飲食店「いつまで耐えれば」、市民は効果の薄れ懸念も

       「仕方ない」「早く平常化を」―。12日が期限となっている北海道の緊急事態宣言について政府が30日まで延長することを決めた9日、苫小牧市民の間では受け入れる声が目立ったが、飲食店からは「いつまで耐えればいいのか」とため息が漏れた。  「感染者数は減少傾向にあるが延長には賛成」と話すのは、木場町

    • 2021年9月10日
  • IHクラスター再発防止策 会場内の換気を強化 試合中の選手以外マスク着用
    IHクラスター再発防止策 会場内の換気を強化 試合中の選手以外マスク着用

       苫小牧市で8月上旬に開催された全国高校選抜アイスホッケー大会で新型コロナウイルスの大規模クラスター(感染者集団)が発生した問題で、市は8日、国立感染症研究所の暫定報告に基づく再発防止策を明らかにした。  同日の市議会総務委員会(冨岡隆委員長)で市が示した。会場内にサーキュレーター(大型扇風機

    • 2021年9月9日
  • コロナ入院者4月以降162人 市立病院、減収分交付金で補塡へ
    コロナ入院者4月以降162人 市立病院、減収分交付金で補塡へ

       苫小牧市立病院は8日、市議会厚生委員会で、4月から8月末の5カ月間に入院した新型コロナウイルスの感染者数は162人、感染の疑いがある疑似症の入院者数は28人に上ったことを明らかにした。  東胆振唯一の感染症医療機関の同院は5月、新型コロナの感染症病床を8床増やして24床を確保。これに伴い3病

    • 2021年9月9日
  • 緊急事態宣言延長へ 北海道と18都府県 月末まで 水際措置も見直し
    緊急事態宣言延長へ 北海道と18都府県 月末まで 水際措置も見直し

       政府は9日午前、新型コロナウイルス対策の専門家らでつくる基本的対処方針分科会を開き、21都道府県に発令中の緊急事態宣言のうち、19都道府県を延長し、宮城、岡山両県はまん延防止等重点措置に切り替える方針を示し、了承された。新たな期限は9月末。午後5時から開く政府対策本部で決定し、菅義偉首相が午後7時

    • 2021年9月9日
  • 職域接種月末で終了 市保健センター2回目完了6割に
    職域接種月末で終了 市保健センター2回目完了6割に

       苫小牧市保健センター(旭町)が実施している新型コロナウイルスワクチンの職域接種は、当初の予定通り9月末までに完了する見込みであることが分かった。希望者の1回目の接種を2日までにすべて終え、2回目も約6割が7日までに完了している。  職域接種は、企業や大学が自ら医療従事者や会場を確保する。同セ

    • 2021年9月9日