• 国内最多25万5千人確認
    国内最多25万5千人確認

       国内では18日、新たに25万5534人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者は10日の25万343人(修正後)を上回り、過去最多となった。重症者は前日比17人減の610人。死者は287人確認された。  新規感染者は北海道をはじめ、福島(3297人)、三重(4642人)、

    • 2022年8月19日
  •  新型コロナウイルス感染情報(19日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(19日発表分)

       ▽苫小牧市 福祉部の職員1人、健康こども部の職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員2人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り

    • 2022年8月19日
  •  新型コロナウイルス感染情報(18日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(18日発表分)

       ▽苫小牧市 総合政策部、都市建設部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り

    • 2022年8月18日
  • 道内5540人感染 2日連続6千人下回る 胆振は527人
    道内5540人感染 2日連続6千人下回る 胆振は527人

       道と札幌市などは16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5540人確認し、17人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は2日連続で6000人を下回った。このうち2790人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ55万7638人となった。  死亡したのは、道発表の10人(60代男性、70代男性

    • 2022年8月17日
  •  新型コロナウイルス感染情報(17日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(17日発表分)

       ▽苫小牧市 福祉部の職員3人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者は

    • 2022年8月17日
  • 新型コロナ 苫小牧、過去最多を更新 週別感染者1255人
    新型コロナ 苫小牧、過去最多を更新 週別感染者1255人

       苫小牧市の新型コロナウイルス新規感染者数は7~13日の1週間、過去最多を約半年ぶりに更新する1255人だった。3年ぶりに行動制限のないお盆休みに感染拡大が続き、苫小牧保健所は「いつも一緒にいない方と会う時、特に高齢者と会う時はひときわ対策を」と呼び掛けている。  7週連続で前週実績を上回り、

    • 2022年8月16日
  • 道内で新たに5290人確認 6000人を下回るのは6日ぶり
    道内で新たに5290人確認 6000人を下回るのは6日ぶり

       道と札幌市などは15日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5290人確認し、10人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が6000人を下回るのは6日ぶり。このうち2675人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ55万2098人となった。  死亡したのは、道発表の4人(70代男性、80代女性、

    • 2022年8月16日
  • 新型コロナウイルス感染情報
    新型コロナウイルス感染情報

       新型コロナウイルス感染情報 (16日発表分)  ▽苫小牧市 健康こども部の職員3人、財政部、福祉部、産業経済部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職

    • 2022年8月16日
  • 胆振2日間で859人感染 道内3日連続前週下回る
    胆振2日間で859人感染 道内3日連続前週下回る

       道と札幌市などは14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6006人確認し、3人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日を3日連続で下回ったが、6000人を超えるのは5日連続。道内の感染者は延べ54万6808人となった。  死亡したのは、道発表の2人(90代男女)と函

    • 2022年8月15日
  • 新型コロナウイルス感染情報(15日発表分)
    新型コロナウイルス感染情報(15日発表分)

       ▽苫小牧市 健康こども部の職員3人、福祉部の職員2人、総合政策部、市民生活部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員3人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療  ▽白鳥王子アイスアリーナ 指定管理者職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接

    • 2022年8月15日
  • 道内7058人感染 3日連続7千人超 胆振は349人
    道内7058人感染 3日連続7千人超 胆振は349人

       道と札幌市などは12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7058人確認し、6人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日連続で7000人を超えたが、前週の同じ曜日(7210人)を42日ぶりに下回った。このうち3852人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ53万4520人となり、53万人を超え

    • 2022年8月13日
  • 道内7660人感染 過去2番目 胆振371人、苫小牧でクラスター
    道内7660人感染 過去2番目 胆振371人、苫小牧でクラスター

       道と札幌市などは11日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7660人確認し、10人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は10日(7773人)に次いで過去2番目。前週の同じ曜日(7204人)の1・06倍で、41日連続で上回った。このうち4317人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ52万7462

    • 2022年8月12日
  •  新型コロナウイルス感染情報(12日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(12日発表分)

       ▽苫小牧市 健康こども部の職員5人、市民生活部と上下水道部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし

    • 2022年8月12日
  • 道内最多7773人感染 胆振は380人
    道内最多7773人感染 胆振は380人

       道と札幌市などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7773人確認し、3人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は5日の7210人を563人上回り、過去最多を更新。前週の同じ曜日(6930人)の1・12倍で、40日連続で上回った。道は同日から全道域を対象に「BA.5対策強化宣言」を発出した

    • 2022年8月11日
  •  新型コロナウイルス感染情報  (10日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報  (10日発表分)

       ▽苫小牧市 福祉部、総務部、健康こども部、市民生活部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員3人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療  ▽苫小牧市緑ケ丘公

    • 2022年8月10日
  • 胆振過去最多559人感染 苫小牧でクラスター
    胆振過去最多559人感染 苫小牧でクラスター

       道と札幌市などは9日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5546人確認し、17人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は7日連続で5000人を超え、前週の同じ曜日(4633人)の1・19倍で39日連続で上回った。このうち2870人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ51万2029人となり、51万

    • 2022年8月10日
  • 市内ワクチン接種率が鈍化 3回目、若い世代で進まず
    市内ワクチン接種率が鈍化 3回目、若い世代で進まず

       苫小牧市で新型コロナウイルスワクチンの接種が鈍化している。接種率は7月末現在、初回(1、2回)が83%(うち5~11歳の小児が20・9%)、3回目が61・3%、4回目が11%。中でも3回目は全道、全国平均を下回り、年齢が若いほど接種率が低い。8日に国が新ワクチン接種を進める方針を決め、従来ワクチン

    • 2022年8月9日
  • 道内5098人感染 胆振224人
    道内5098人感染 胆振224人

       道と札幌市などは8日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5098人確認し、7人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日(4583人)の1・11倍で、38日連続で上回った。このうち2635人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ50万6483人となった。  死亡したのは、道発表の

    • 2022年8月9日
  • 週別感染者 苫小牧千人超
    週別感染者 苫小牧千人超

       苫小牧市の新型コロナウイルス新規感染者数は7月31日~8月6日の1週間、前週比約1・4倍の1143人になり、ほぼ半年ぶりに1000人を超えた。  市内週別感染者数の1000人超えは、過去最多だった2月6~12日の週(1169人)以来、25週ぶり。  6週連続で前週を上回り、この間の感染

    • 2022年8月9日
  •  新型コロナウイルス感染情報(9日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(9日発表分)

       ▽苫小牧市 健康こども部の職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員3人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療  ▽苫小牧市大成児童センター 指定管理者職員1人が感

    • 2022年8月9日
  • 全道域対象に BA.5対策強化宣言 対策本部会議で正式決定 新型コロナ
    全道域対象に BA.5対策強化宣言 対策本部会議で正式決定 新型コロナ

       新型コロナウイルス感染拡大「第7波」の勢いが止まらないことを踏まえ、道は8日までに政府が新設した「BA.5対策強化宣言」を全道域を対象に発出する方針を固め、最終調整に入った。9日午後に新型コロナウイルス感染症対策本部会議を道庁で開き、正式に決定する。  道内の新規感染者数は5日に7210人と

    • 2022年8月9日
  • 感染者高水準続く 胆振6日に最多372人
    感染者高水準続く 胆振6日に最多372人

       道と札幌市などは7日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6322人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は5日連続6000人を上回り、高水準が続いている。前週の同じ曜日(6065人)の1・04倍で、37日連続で上回った。このうち3262人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ50万13

    • 2022年8月8日
  •  新型コロナウイルス感染情報(8日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(8日発表分)

       ▽苫小牧市 総務部の職員1人、都市建設部、健康こども部の職員各2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療

    • 2022年8月8日
  • 新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開
    新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開

       新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開 (8日発表分)  ▽6日から一部休園 拓勇おひさま保育園  ▽6日に再開 ひかり幼稚園(休園)、勇払幼稚園(一部休園)、こいとい保育園(同)  ▽8日から一部休園 苫小牧マーガレット幼稚園  ▽8日に再開 かおり幼

    • 2022年8月8日
  • 客足戻った途端に「第7波」 観光、飲食業界が危機感
    客足戻った途端に「第7波」 観光、飲食業界が危機感

       新型コロナウイルス流行「第7波」の拡大に、苫小牧市内の観光、飲食業界が危機感を募らせている。感染対策と社会経済活動を両立させる動きの中で、ようやく戻ってきた客足。政府は自治体が独自に「BA.5対策強化宣言」を出す仕組みを新設したが、「行動制限措置が取られれば、また遠のいてしまう」と不安の声が上がる

    • 2022年8月6日
  • 7210人感染 胆振337人 道内3日連続最多
    7210人感染 胆振337人 道内3日連続最多

       道と札幌市などは5日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7210人確認し、8人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は4日の7204人を6人上回り、3日連続で過去最多を更新した。前週の同じ曜日(6594人)の1・09倍で、35日連続で上回った。このうち4056人の感染経路が不明。道内の感染者は延

    • 2022年8月6日
  • 道内コロナ感染 最多を更新7210人 5日
    道内コロナ感染 最多を更新7210人 5日

       道や札幌市は5日、新型コロナウイルスの新規感染者を発表した。7210人で、3日連続で最多を更新した。道が発表した振興局別数は3014人で、胆振は337人。札幌市3245人、旭川市355人、函館市444人、小樽市152人。

    • 2022年8月5日
  • 新千歳にコロナ臨時検査拠点 18日まで
    新千歳にコロナ臨時検査拠点 18日まで

       政府によるお盆期間中(5~18日)の新型コロナウイルス対策で、新千歳空港国内線ターミナルビル2階の木下グループ(東京)PCR検査センターが、無料で抗原検査を受けられる臨時検査拠点に指定された。  感染者急増を受けて政府は、お盆の帰省で高齢の親族などと接触が増えることを懸念し、5~18日に国内

    • 2022年8月5日
  • 道内7204人感染 2日連続最多更新 「第7波」勢い増す 胆振は312人
    道内7204人感染 2日連続最多更新 「第7波」勢い増す 胆振は312人

       道と札幌市などは4日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7204人確認し、12人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日の6930人を上回り、2日連続で過去最多を更新し、初めて7000人を超えた。前週の同じ曜日(5676人)の1・26倍で、感染拡大「第7波」の勢いが増している。このうち407

    • 2022年8月5日
  •  新型コロナウイルス感染情報(5日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(5日発表分)

       ▽苫小牧市 財政部、健康こども部、福祉部の職員各1人、上下水道部の職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市総合体育館 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館  ▽苫小牧市立病院 職員2人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通

    • 2022年8月5日