3日連続4千人超感染 「第7波」拡大続く 胆振2日間で368人確認
- 2022年7月25日
道と札幌市などは24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4072人確認し、2人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日連続で4000人を超え、前週の同じ曜日を23日連続で上回り、感染拡大の「第7波」が続いている。このうち2212人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ42万850人となり、4
道と札幌市などは24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4072人確認し、2人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日連続で4000人を超え、前週の同じ曜日を23日連続で上回り、感染拡大の「第7波」が続いている。このうち2212人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ42万850人となり、4
▽苫小牧市 健康こども部の職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし
道と札幌市などは22日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4464人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は2月10日の4097人を上回り、約5カ月ぶりに過去最多を更新。前週の同じ曜日も21日連続で上回った。このうち2525人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ41万2142人となり
国内では22日、新たに19万5160人の新型コロナウイルス感染者が確認され、1日当たりの過去最多(約18万6000人、21日)を3日連続で更新した。北海道、東京都など22都道府県で最多を記録した。 新規感染者は、前週金曜日からほぼ倍増した。重症者は前日比2人増の191人、死者は55人だった
苫小牧市の岩倉博文市長は22日の定例記者会見で、市内の新型コロナウイルス感染状況について「今後は最大限の警戒が必要」との認識を示した。一方、感染症指定医療機関の市立病院は直近1週間、コロナ病床(24床)の使用率は23%で「現時点で市内の受け入れ体制に問題はない」と説明した。 岩倉市長は「市
厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの接種証明書について、26日からコンビニでの発行を開始する。当初はセイコーマートなど北海道を中心に展開する一部コンビニで始め、8月17日からは全国のセブン―イレブンでも取得可能になる。 コンビニでの発行は午前6時半~午後11時でマイナンバーカードが必
新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(22日発表分) ▽22日から一部休園 第2はくちょう幼稚園
道と札幌市などは21日、新型コロナウイルスの感染者を新たに3965人確認したと発表した。日別の新規感染者数が3000人を上回るのは5月13日(3033人)以来69日ぶり。2月10日(4097人)、同5日(4046人)に次ぐ過去3番目の多さとなった。前週の同じ曜日も20日連続で上回った。このうち22
国内では21日、新たに18万6246人の新型コロナウイルス感染が確認され、1日当たりの過去最多(約15万2500人)を2日連続で更新した。東京都で3万人、埼玉と福岡両県で1万人を初めて超えるなど、35都府県で最多を記録。感染力が強いオミクロン株の派生型「BA.5」の広がりに伴う「第7波」の感染拡大
▽苫小牧市 総合政策部、産業経済部、福祉部、市民生活部、総務部委託事業所の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし
道と札幌市などは20日、新型コロナウイルスの感染者を新たに2060人確認し、2人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が2000人を超えるのは5月25日(2094人)以来、約2カ月ぶりで、前週の同じ曜日を19日連続で上回った。このうち1165人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ40万3713人
▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療 ▽苫小牧市 福祉部の職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし
国内では20日、新たに15万2536人の新型コロナウイルス感染が確認され、1日当たりの過去最多(約11万600人、16日)を更新した。大阪府で初めて2万人を超すなど30府県で最多を記録。感染力が強いオミクロン株の派生型「BA.5」の拡大に伴う「第7波」の勢いは加速しており、専門家はマスク着用や手洗
新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開 (21日発表分) ▽20日から一部休園 青空幼稚園 ▽21日から一部休園 認定こども園苫小牧マーガレット幼稚園
道と札幌市などは19日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1185人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日を18日連続で上回った。このうち572人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ40万1653人となった。 死亡したのは、道発表の居住地非公表の80代
▽苫小牧市立病院 職員2人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療
全国的に新型コロナウイルス感染拡大の「第7波」が到来する中、胆振管内も感染再拡大の局面に入っている。年明けからの「第6波」と比べるとまだ波は小さいが、週合計感染者数は1カ月以上ぶりに500人に迫る勢い。中でも苫小牧市は前週(10~16日)、週別感染者数は3週連続増の240人で、6週ぶりに200人を
道と札幌市などは18日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1515人確認したと発表した。日別の新規感染者数は5日連続で1500人を超え、前週の同じ曜日を17日連続で上回った。このうち858人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ40万468人となり、40万人を超えた。 死亡の確認は2
▽苫小牧市 市民生活部の職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし
道と札幌市などは17日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1833人確認したと発表した。日別の新規感染者数が1500人を上回るのは4日連続で、前週の同じ曜日を16日連続で上回った。このうち1042人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ39万8953人となった。 死亡の確認は2日ぶり
道と札幌市などは15日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1734人感染したと発表した。日別の新規感染者数が1000人を超えるのは3日連続で、前週の同じ曜日を14日連続で上回った。このうち1013人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ39万5192人となった。 死亡の確認は2日連続でなかっ
道と札幌市などは14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1713人確認したと発表した。日別の新規感染者数は2日連続で1000人を超え、前週の同じ曜日を13日連続で上回った。このうち1107人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ39万3458人となった。 死亡の確認は2日ぶりになか
道と札幌市などは13日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1349人確認し、3人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が1000人を上回るのは6月8日(1221人)以来5週間ぶりで、前週の同じ曜日を12日連続で上回った。このうち790人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ39万1745人となった
▽苫小牧市総合体育館 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館
道と札幌市などは12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに803人確認したと発表した。日別の新規感染者数は11日連続で前週の同じ曜日を上回った。このうち430人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ39万396人となり、39万人を超えた。 死亡の確認は2日ぶりになかった。道内の死者は累計で2
▽白鳥王子アイスアリーナ 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館
▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。診療は通常通り ▽苫小牧市福祉ふれあいセンター 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館
苫小牧市の新型コロナウイルス新規感染者数は3~9日の1週間、前週と比べて約16%増の178人で、2週連続で前週を上回った。 胆振管内の感染者数は同期間、前週比約22%増の268人で、苫小牧市が7割弱を占めている。 週別人口10万人当たり感染者数は104人で、3週ぶりに同100人を超
道と札幌市などは11日、新型コロナウイルスの感染者を新たに602人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は、前週の同じ曜日を10日連続で上回った。このうち349人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ38万9593人となった。 死亡したのは、道発表の居住地非公表の1人(80代女
▽苫小牧市 上下水道部職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし