• 再び「停戦」も衝突継続か―スーダン
日米欧、文民保護と戦闘終結訴え
    再び「停戦」も衝突継続か―スーダン 日米欧、文民保護と戦闘終結訴え

       【カイロ、ワシントン時事】スーダン正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」は19日、前日に続き24時間の停戦を発表した。ただ、現地からの報道によると、停戦の発効時間である午後6時(日本時間20日午前1時)を過ぎても首都ハルツームでは銃声が聞かれた。日米欧などは文民の保護と即時戦闘終結を求めてい

    • 2023年4月20日
  • 筒にナット、殺傷力向上か
60㍍先に穴―岸田首相遊説爆発・和歌山県警
    筒にナット、殺傷力向上か 60㍍先に穴―岸田首相遊説爆発・和歌山県警

       岸田文雄首相の遊説先で起きた爆発事件で、威力業務妨害容疑で逮捕された無職木村隆二容疑者(24)が投げ込んだ爆発物に、ナットのような部品が複数取り付けられていたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。和歌山県警はナットを飛散させることで殺傷能力を高めようとした可能性もあるとみて、殺人未遂容疑も視

    • 2023年4月20日
  • 新卒看護師ら離職、初の1割超
協会「コロナ影響の可能性」―21年度全国調査
    新卒看護師ら離職、初の1割超 協会「コロナ影響の可能性」―21年度全国調査

       2021年度に病院で働き始めた新卒看護職員のうち、年度内に退職した割合が10・3%に上ることが20日、日本看護協会(東京都渋谷区)の全国調査で分かった。1割を超えたのは、現在の調査手法になった05年度以降、初めてという。協会は新型コロナウイルス流行に伴う医療現場での不安や混乱が影響した可能性もある

    • 2023年4月20日
  • 食品値上げ3万品突破へ
小麦・卵高騰で昨年上回る―民間調査
    食品値上げ3万品突破へ 小麦・卵高騰で昨年上回る―民間調査

       主要食品195社が公表した今年の食品値上げが2万品目を超えたことが13日、帝国データバンクの調査で分かった。値上げラッシュに見舞われた昨年よりも3カ月早い突破。今後も小麦や鶏卵など原材料の価格上昇の影響が広がる見込みで、同社は昨年の2万5768品目を上回って3万品目に到達する可能性があるとみている

    • 2023年4月19日
  • ツイッターで裁判経過報告か
首相襲撃容疑者、被選挙権巡り―事件4日前まで書き込み
    ツイッターで裁判経過報告か 首相襲撃容疑者、被選挙権巡り―事件4日前まで書き込み

       岸田文雄首相の遊説先で起きた爆発事件で、威力業務妨害容疑で現行犯逮捕された無職木村隆二容疑者(24)が、年齢などを理由に参院選に立候補できなかったのは違憲だとして国に損害賠償を求めた訴訟について、自身のツイッターアカウントで経過を報告していたとみられることが19日、分かった。最後の書き込みは事件の

    • 2023年4月19日
  • 補選遊説、原則屋内に
探知機導入、警備を強化―政府・自民
    補選遊説、原則屋内に 探知機導入、警備を強化―政府・自民

       岸田文雄首相の遊説先で起きた爆発事件を受け、政府・自民党は警備強化のため、23日投開票の衆参5補欠選挙での政権幹部の遊説を原則として屋内で実施する方針を決めた。複数の党関係者が18日、明らかにした。  対象は、警視庁が警護員(SP)を付けている閣僚、党幹部、首相経験者ら。屋内にするのは不審人物

    • 2023年4月19日
  • 町村長選、56%で無投票
20議員選で定数割れ―総務省
    町村長選、56%で無投票 20議員選で定数割れ―総務省

       統一地方選後半戦の125町村長選と373町村議選が18日、告示された。総務省のまとめによると、町村長選では70町村で候補者が1人しか出ず無投票となり、全体に占める割合は56・0%と、過去2番目に高かった。町村議選では新篠津村や木古内町木古内町など20町村で候補者が定数に届かない「定数割れ」となり、

    • 2023年4月19日
  • 陸自ヘリ事故、5人発見
4人収容、2人の死亡確認―海底に機体、引き揚げ検討
    陸自ヘリ事故、5人発見 4人収容、2人の死亡確認―海底に機体、引き揚げ検討

       沖縄県の宮古島周辺で10人が乗った陸上自衛隊のヘリコプターが消息を絶った事故で、自衛隊は17日までに、深い海で潜水士が活動する「飽和潜水」による捜索で、海底に沈んだヘリの胴体部分と乗員とみられる5人を発見した。  このうち男性2人が16日に収容されたが、いずれも死亡が確認された。17日にも2人

    • 2023年4月18日
  • 裕子夫人がファーストレディー外交
米大統領とも面会
    裕子夫人がファーストレディー外交 米大統領とも面会

       【ワシントン時事】米ワシントンを訪問している岸田文雄首相の裕子夫人は17日、ホワイトハウスでジル・バイデン大統領夫人と昼食やお茶を共にしながら会談した。両夫人は日米親善に尽力することを確認。裕子夫人は「親交を深めることができてうれしい」と述べ、「ファーストレディー外交」に努めた。  バイデン大

    • 2023年4月18日
  • チャットGPT対応急ぐ
規制と活用、バランス模索
    チャットGPT対応急ぐ 規制と活用、バランス模索

       「チャットGPT」をはじめとした対話型人工知能(AI)の急速な普及を受け、一部の大学は教育上の利用について対策を取り始めた。新技術を使ったリポートや論文作成を禁止、制限する方針が目立つ一方で、活用を模索する姿勢も見られた。   「組み換えDNA技術の登場に匹敵する変革」。今月初旬、東京

    • 2023年4月18日
  • 爆発物、40㍍先で発見
殺傷能力など捜査―殺人未遂容疑視野・首相襲撃
    爆発物、40㍍先で発見 殺傷能力など捜査―殺人未遂容疑視野・首相襲撃

       岸田文雄首相が遊説で訪れていた和歌山市の漁港で起きた爆発事件で、威力業務妨害容疑で現行犯逮捕された無職木村隆二容疑者(24)が首相に向け投げ付けた爆発物が、落下地点から約40メートル離れた場所で見つかったことが17日、和歌山県警への取材で分かった。爆発の衝撃で飛ばされたとみられ、県警は殺人未遂容疑

    • 2023年4月18日
  • 容疑者かばんからナイフ
自宅捜索、粉末など押収―首相遊説の爆発事件・和歌山県警―
    容疑者かばんからナイフ 自宅捜索、粉末など押収―首相遊説の爆発事件・和歌山県警―

       岸田文雄首相が遊説で訪れていた和歌山市の漁港で起きた爆発事件で、威力業務妨害容疑で現行犯逮捕された無職木村隆二容疑者(24)が手提げかばんの中に、刃の長さセンチほどの果物ナイフを所持していたことが16日、和歌山県警への取材で分かった。現場でナイフを凶器として使おうとしていた可能性もあり、県警が所

    • 2023年4月17日
  • 5人発見、うち2人死亡確認
「飽和潜水」で、機体も視認
    5人発見、うち2人死亡確認 「飽和潜水」で、機体も視認

       沖縄県の宮古島周辺で人が乗った陸上自衛隊のヘリコプターが行方不明になった事故で、自衛隊は日、深い海で潜水士が活動する「飽和潜水」による捜索を行い、潜水士が海底に沈んだヘリの主要部とみられる物を直接確認し、周囲で5人の姿を発見した。  自衛隊はこのうち男性2人を収容したが、いずれも死亡が確認

    • 2023年4月17日
  • 北海道2市で5回連続無投票
県庁所在の大分も―市長選
    北海道2市で5回連続無投票 県庁所在の大分も―市長選

       16日に告示された88市長選では、県庁所在市の大分を含む16道府県の25市で無投票当選が決まった。北海道の千歳と砂川は5回連続で無投票となり、ともに新人が初当選。現職が当選したのは19市で、このうち北海道滝川、群馬県高崎、岐阜県山県、大阪府泉佐野は4選を果たした。  県庁所在の5市では、前回無

    • 2023年4月17日
  • 遺族「涙出ない日ない」
息子の無念思い、安全訴え―知床観光船事故から1年
    遺族「涙出ない日ない」 息子の無念思い、安全訴え―知床観光船事故から1年

       知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故は、23日で発生から1年を迎える。犠牲となった千葉県松戸市の橳島優さん=当時(34)=の両親が15日までに報道各社の取材に応じ、「涙が出ない日は一日もない。死ぬまで悲しい気持ちのままだ」と悲痛な胸の内を明かした。

    • 2023年4月15日
  • 「飽和潜水」捜索中止
機材トラブル、早期再開目指す―陸自ヘリ事故・沖縄
    「飽和潜水」捜索中止 機材トラブル、早期再開目指す―陸自ヘリ事故・沖縄

       沖縄県の宮古島周辺で10人が乗った陸上自衛隊のUH60JAヘリコプターが行方不明となった事故で、海上自衛隊は14日午後、深い海でも作業可能な「飽和潜水士」による捜索に着手したが、作業途中で中止した。政府関係者によると、機材トラブルが発生したという。海自は15日朝の再開を目指している。  海底で

    • 2023年4月15日
  • ロナ療養期間、5日に短縮
5類移行後、学校の出席停止も―10日間はマスク推奨・厚労省
    ロナ療養期間、5日に短縮 5類移行後、学校の出席停止も―10日間はマスク推奨・厚労省

       新型コロナウイルス感染者の療養期間を巡り、加藤勝信厚生労働相は14日、感染症法上の位置付けが5類に移行する5月8日以降、発症翌日から5日間の外出自粛を推奨すると発表した。現在の7日間から短縮する。感染した児童生徒に対する出席停止措置も同様に短縮し、文部科学省がパブリックコメント(意見公募)を経て、

    • 2023年4月15日
  • 市区長・議員選あす告示
統一選後半戦
    市区長・議員選あす告示 統一選後半戦

       第回統一地方選の後半戦として、政令市以外の市長・市議、東京特別区長・区議の各選挙が16日、告示される。18日告示の町村長・町村議選とともに23日投開票(一部特別区は24日開票)が行われる。  市長選は、水戸、津、高松、長崎、大分の5県庁所在市を含む88市で実施。時事通信社の調べによると、14

    • 2023年4月15日
  • 残骸に座席シート
水深深く、飽和潜水士投入へ―乗員の確認急ぐ・陸自ヘリ不明
    残骸に座席シート 水深深く、飽和潜水士投入へ―乗員の確認急ぐ・陸自ヘリ不明

       沖縄県の宮古島周辺で10人が乗った陸上自衛隊のヘリコプターが行方不明となった事故で、海底で見つかった機体とみられる残骸に座席シートのようなものが確認できたことが14日、政府関係者への取材で分かった。現場の水深が深いことから、自衛隊は同日中にも作業可能な「飽和潜水士」を投入して捜索。機内にいる可能性

    • 2023年4月14日
  • 大阪・関西万博の会場起工式
開幕まで2年、記念銀貨発行へ
    大阪・関西万博の会場起工式 開幕まで2年、記念銀貨発行へ

       2025年大阪・関西万博の開幕まで2年となる13日、メイン会場の大阪市の人工島「夢洲」で会場施設の起工式が行われた。式典には岸田文雄首相も参加し、万博開催を記念した貨幣を発行すると発表した。今年は万博会場とロゴマークをデザインした銀貨を発行するという。  岸田首相は「日本全国、世界から多くの人

    • 2023年4月14日
  • 乳児2人を受け入れ
自称「赤ちゃんポスト」運営―当別
    乳児2人を受け入れ 自称「赤ちゃんポスト」運営―当別

       石狩管内当別町で、親が育てられない乳幼児を預かる自称「赤ちゃんポスト」を運営する公認心理師の女性が乳児2人を受け入れたことが13日、町などへの取材で分かった。親から事前に相談を受けた上で、対面で受け入れた。乳児に健康上の問題はないという。  町などによると、女性は2月、道外の両親から先天性の病

    • 2023年4月14日
  • 大阪IR計画を初認定
長崎は審査継続―政府
    大阪IR計画を初認定 長崎は審査継続―政府

       政府は14日、カジノを含む統合型リゾート(IR)推進本部の会議を開いた。大阪府と大阪市が申請した整備計画について、岸田文雄首相は会議の席上、「国土交通相が認定を行うこととなった」と表明。認定は全国初めてとなる。同時期に申請した長崎県の計画は認定の判断を見送り、継続審査とする。  政府はIR実施

    • 2023年4月14日
  • あすにかけ黄砂接近
見通し悪化など注意―気象庁
    あすにかけ黄砂接近 見通し悪化など注意―気象庁

       中国大陸で大規模な黄砂が発生し、12日から13日に、北日本(北海道と東北)から西日本にかけての広い範囲で見通しの悪化などが予想される。気象庁は交通への影響などに注意を呼び掛けた。  気象庁によると、北海道から九州の日本海側では、12日午前に黄砂が接近。太平洋側にも同日午後以降近づく。黄砂の影響

    • 2023年4月12日
  • 日本人19人を逮捕
暴力団関与も視野に捜査―カンボジア拠点の特殊詐欺・警視庁
    日本人19人を逮捕 暴力団関与も視野に捜査―カンボジア拠点の特殊詐欺・警視庁

       カンボジアからうそのメッセージを送り、電子マネーを詐取したとして、警視庁は11日、詐欺の疑いで、特殊詐欺グループのメンバーとみられる住所、職業不詳岡本大樹容疑者(38)ら日本人の男19人を日本に移送、逮捕した。同庁はいずれの認否も明らかにしていない。  19人は25~55歳で、岡本容疑者が中心

    • 2023年4月12日
  • 青森で最も早い満開
桜前線、北海道へ―気象庁
    青森で最も早い満開 桜前線、北海道へ―気象庁

       気象庁は11日、青森市の青森地方気象台にある桜(ソメイヨシノ)の標本木が観測史上最も早く満開になったと発表した。昨年より9日、平年より15日早い。これで九州から東北にある標本木がすべて満開となり、桜前線は記録的な速さで北海道に北上することになった。  今春の桜の開花は3月14日の東京都心からス

    • 2023年4月12日
  • 衆院4補選告示、与野党が対決
物価高・防衛費増争点
    衆院4補選告示、与野党が対決 物価高・防衛費増争点

       衆院千葉5区、和歌山1区、山口2、4区の4補欠選挙が11日に告示され、与野党対決の構図がそれぞれ確定した。6日告示の参院大分選挙区補選とともに23日に投開票される。物価高への対応や防衛費増、少子化対策が主な争点。岸田政権の中間評価が問われ、結果は岸田文雄首相の衆院解散判断にも影響する可能性がある。

    • 2023年4月12日
  • 自転車ヘルメット、品薄に
帽子型が人気―努力義務化で
    自転車ヘルメット、品薄に 帽子型が人気―努力義務化で

       自転車乗車時にヘルメット着用を努力義務化する改正道交法が1日施行され、自転車用ヘルメットが品薄状態に陥っている。需要の急増に生産が追い付いておらず、特にカジュアルな帽子型の人気商品は入手困難だ。  自転車専門店「ワイズロード新橋」(東京都港区)では、スポーティーなタイプを中心に、色とりどりのヘ

    • 2023年4月11日
  • 「技能実習」廃止を
政府有識者会議が提言案
    「技能実習」廃止を 政府有識者会議が提言案

       外国人技能実習制度などの見直しを進めてきた政府の有識者会議(座長・田中明彦国際協力機構理事長)は10日の会合で、同制度の廃止と新制度の創設を求める中間報告のたたき台をまとめた。新制度では労働力確保に力点を置き、中長期的な就労を視野にスキルアップの仕組みを整備するよう明記した。  技能実習制度は

    • 2023年4月11日
  • シャンシャンの動画公開―中国
元気に竹をはむ様子
    シャンシャンの動画公開―中国 元気に竹をはむ様子

       【北京時事】中国四川省の中国ジャイアントパンダ保護研究センターは10日、上野動物園(東京都台東区)から2月に返還されたジャイアントパンダのシャンシャンの動画を短文投稿サイト「微博」で公開した。今月7日撮影の動画には、時折周囲の様子を気にしながら両手で持った竹とみられるエサを元気に食べる姿が映ってい

    • 2023年4月11日
  • 搭乗員のヘルメット回収
番号一致、消失現場周辺で―陸自ヘリ事故
    搭乗員のヘルメット回収 番号一致、消失現場周辺で―陸自ヘリ事故

       沖縄県の宮古島周辺で10人が乗った陸上自衛隊のヘリコプターが行方不明になった事故で、陸自は10日、周辺海域の捜索で搭乗員のヘルメットが見つかったことを明らかにした。破損はしておらず、登録番号から不明機のものと確認されたという。ヘリが消息を絶った場所に近く、陸自などは不明者の発見に向け捜索を続けてい

    • 2023年4月10日