• 核兵器は「悪魔の兵器」 締約国会議で被団協が訴え 米・国連本部
    核兵器は「悪魔の兵器」 締約国会議で被団協が訴え 米・国連本部

       【ニューヨーク時事】米ニューヨークの国連本部で3日、核兵器禁止条約の第3回締約国会議が5日間の日程で開幕した。昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の浜住治郎さん(79)が演説し「原爆は未来を奪う『悪魔の兵器』だ」と述べ、廃絶に向けた取り組み強化を訴えた。被団協で事

    • 2025年3月4日
  • 予算修正案 立・維の対応焦点 衆院通過、なお不透明
    予算修正案 立・維の対応焦点 衆院通過、なお不透明

       週明けの国会は、2025年度予算案の修正案と関連法案の衆院通過に向けて与野党が最後の攻防を繰り広げる。自民、公明両党は4日の通過を目指すが、立憲民主党は「高額療養費制度」の患者負担額上限引き上げの凍結を迫り、採決日程はなお不透明。「年収103万円の壁」見直しで、日本維新の会が賛否を保留しているのも

    • 2025年3月3日
  • 核禁会議、政府は参加を 日本被団協など 要請続ける 被爆80年「国変えねば」
    核禁会議、政府は参加を 日本被団協など 要請続ける 被爆80年「国変えねば」

       核兵器禁止条約第3回締約国会議が3日(日本時間4日午前)から、米ニューヨークで開かれる。昨年12月に日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞し、今年は被爆80年の節目。日本政府はオブザーバー参加をしない方針を決めたが、日本被団協などは参加を求める行動を続けている。「日本政府は

    • 2025年3月3日
  • ウクライナ和平へ取り組み協議 欧州首脳会合 ゼレンスキー氏も出席
    ウクライナ和平へ取り組み協議 欧州首脳会合 ゼレンスキー氏も出席

       【ロンドン時事】欧州主要国首脳は2日、ウクライナ和平を巡ってロンドンで会合を開いた。ウクライナのゼレンスキー大統領も出席。ロシアの侵攻が続くウクライナへの連帯を確認するとともに、停戦や永続的な平和の実現に向けた取り組みを話し合う。スターマー英首相は冒頭、「欧州の安全保障にとって数十年に1度の節目

    • 2025年3月3日
  • 「亡くなった兄の分も頑張る」
    「亡くなった兄の分も頑張る」

       【ハノイ時事】ベトナム戦争で米軍が使用した枯れ葉剤の被害者とされる結合双生児「ベトちゃん・ドクちゃん」の弟グエン・ドクさん(44)の人生をつづったドキュメンタリー映画の劇場公開がベトナムで始まった。主演のドクさんは時事通信の取材に、2007年に亡くなった兄ベトさんについて、「兄の分まで頑張るという

    • 2025年3月3日
  • 還流再開、幹部協議で決定 下村氏「派内の声」伝達 旧安倍派裏金巡り聴取
    還流再開、幹部協議で決定 下村氏「派内の声」伝達 旧安倍派裏金巡り聴取

       衆院予算委員会は27日、自民党旧安倍派の裏金事件を巡り、会計責任者だった松本淳一郎元事務局長を参考人として聴取した。松本氏は、政治資金パーティー収入の還流再開が、派閥幹部4人による2022年8月の協議で決まり、異論もなかったとの認識を示した。これを受け、幹部協議に出席した下村博文元政調会長は取材

    • 2025年2月28日
  • 参院選へ国民民主との 一本化、調整加速 立憲代表、連合会長と会談
    参院選へ国民民主との 一本化、調整加速 立憲代表、連合会長と会談

       立憲民主党の野田佳彦代表は27日、夏の参院選を巡り、連合の芳野友子会長と党本部で会談した。改選数1の「1人区」で、国民民主党と候補者の一本化に向けた調整を進める方針を確認。両党は滋賀や奈良で競合している。連合は、両党にとって最大の支援組織。会談では、連合として候補者の推薦を判断する時期について「

    • 2025年2月28日
  • 日枝氏が親会社の経営諮問委辞任 役員は減員、若返りへ/フジテレビ
    日枝氏が親会社の経営諮問委辞任 役員は減員、若返りへ/フジテレビ

       元タレントの中居正広さんと女性とのトラブルを巡り、一連の対応が問題視されているフジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は27日、定例取締役会を開いた。終了後、フジ・メディアHDの金光修社長は取材に応じ、フジサンケイグループ代表で、両社の取締役相談役も兼ねる日枝久氏がフジ・メディア

    • 2025年2月28日
  • 「年収の壁」維新に協力要請 自公、予算案採決に向け
    「年収の壁」維新に協力要請 自公、予算案採決に向け

       自民、公明両党は27日、2025年度予算案の衆院採決に向け、野党と協議を続けた。所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」見直しに関する国民民主党との協議の頓挫を受け、日本維新の会と政調会長会談を開き、自公合意に基づいて課税最低限を160万円に引き上げる修正案への協力を要請。維新は持ち帰った。

    • 2025年2月28日
  • G・ハックマンさん/自宅で死亡-米俳優 妻で日系人ピアニストの/ベッツィ・アラカワさんも
    G・ハックマンさん/自宅で死亡-米俳優 妻で日系人ピアニストの/ベッツィ・アラカワさんも

       【シリコンバレー時事】米映画「フレンチ・コネクション」(1971年)でアカデミー賞主演男優賞を受賞した米俳優ジーン・ハックマンさん(95)が、西部ニューメキシコ州サンタフェの自宅で死亡していたことが27日、分かった。妻で日系人ピアニストのベッツィ・アラカワさんも亡くなっていた。地元紙が報じた。同

    • 2025年2月28日
  • 与党案、自公が国会提出へ 年収の壁見直し 国民民主は拒否
    与党案、自公が国会提出へ 年収の壁見直し 国民民主は拒否

       所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しで、自民、公明、国民民主3党の税制調査会長による協議が26日行われた。国民民主は課税最低限を160万円とし、負担軽減の対象となる年収上限を850万円に引き上げる与党案を拒否した。自公は与党案を2025年度税制改正関連法案の修正案として

    • 2025年2月27日
  • 立・国、置き去りに不満 予算修正・採決へ駆け引き
    立・国、置き去りに不満 予算修正・採決へ駆け引き

       与党は26日、立憲民主、国民民主両党と2025年度予算案や税制改正関連法案の修正に向けた個別協議を続けた。日本維新の会が予算案賛成を表明し、与党には「ひと山越えた」(自民党の森山裕幹事長)と安堵(あんど)感が広がるが、立憲、国民民主両党は修正要求が置き去りの現状に不満を強めている。予算案の衆院採決

    • 2025年2月27日
  • 韓国の出生率0・75 婚姻増で9年ぶり上昇
    韓国の出生率0・75 婚姻増で9年ぶり上昇

       【ソウル時事】韓国統計庁は26日、2024年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の推定人数)が暫定値で0・75だったと発表した。過去最低となった23年から0・03㌽増え、9年ぶりに上昇に転じた。 ただ、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で出生率が1を下回るのは韓国のみ。23年に1・

    • 2025年2月27日
  • 還流再開、4幹部異論なし 旧安倍派担当者に聴取
    還流再開、4幹部異論なし 旧安倍派担当者に聴取

       衆院予算委員会は27日午前、自民党清和政策研究会(旧安倍派)の裏金事件を巡り、参考人として、会計責任者だった松本淳一郎元事務局長から聴取した。元事務局長は政治資金パーティー収入のキックバック(還流)再開は2022年8月の4幹部協議で決まり、異論は出なかったと証言。幹部の説明との食い違いが明らかとな

    • 2025年2月27日
  • 維新、岸口県議を除名 立花氏に情報提供 兵 庫
    維新、岸口県議を除名 立花氏に情報提供 兵 庫

       兵庫県の斎藤元彦知事が内部告発された問題で、日本維新の会の県組織「兵庫維新の会」は26日、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏への情報提供に関与した岸口実県議を除名、増山誠県議を離党勧告とする処分を発表した。兵庫維新の金子道仁代表は県庁で記者会見し、「県民に迷惑と不信を与え申し訳ない」と

    • 2025年2月27日
  • 「大崎事件」再審認めず 判事一人が反対意見 最高裁、特別抗告を棄却
    「大崎事件」再審認めず 判事一人が反対意見 最高裁、特別抗告を棄却

       鹿児島県大崎町で1979年、男性の遺体が見つかった「大崎事件」の第4次再審請求で、殺人罪などで懲役10年が確定し服役した原口アヤ子さん(97)側の特別抗告について、最高裁第3小法廷(石兼公博裁判長)は棄却する決定をした。25日付。再審開始を認めなかった鹿児島地裁と福岡高裁宮崎支部の決定が確定した。

    • 2025年2月27日
  • 「ながら運転」ワースト更新 死亡重傷事故、自動車と自転車も 警察庁 昨年の交通事故統計
    「ながら運転」ワースト更新 死亡重傷事故、自動車と自転車も 警察庁 昨年の交通事故統計

       昨年1年間にスマートフォンや携帯電話を使いながら自動車を運転する「ながら運転」が要因となった死亡重傷事故件数が、前年比14件増の136件に上り、統計の残る2007年以降で最多となったことが27日、警察庁のまとめで分かった。自転車も前年比2件増の28件で、ともに前年のワースト記録を更新した。 な

    • 2025年2月27日
  • 山林火災消火活動続く 84戸延焼岩手・大船渡市
    山林火災消火活動続く 84戸延焼岩手・大船渡市

       岩手県大船渡市の山林火災で、地元消防などは27日も消火活動を続けた。同市によると、少なくとも84戸の建物が延焼しており、人的被害がないか確認を急いでいる。 火災は26日午後1時ごろ発生し、同市内の赤崎町と三陸町綾里で出火が確認された。市は計約900世帯、約2000人に避難指示を出し、小学校や公

    • 2025年2月27日
  • 大和ハウス、障害者採用拡充へ 知的、精神も 評価基準を一新
    大和ハウス、障害者採用拡充へ 知的、精神も 評価基準を一新

       大手住宅メーカーの大和ハウス工業が、2025年度を目標に障害者雇用制度の拡充を検討していることが26日、分かった。原則、身体に障害のある人に限定してきた採用対象者を、知的障害者や精神障害者にも広げる。障害者の法定雇用率の段階的な引き上げなどを見据えた動き。人事評価も、一人ひとりの特性をより重視した仕

    • 2025年2月27日
  • ウクライナ「紛争終結」初決議 米ロ賛成欧州と亀裂 侵攻3年で包囲網崩 国 連
    ウクライナ「紛争終結」初決議 米ロ賛成欧州と亀裂 侵攻3年で包囲網崩 国 連

       【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は24日、ロシアのウクライナ侵攻開始から3年の節目に開いた会合で、「紛争の迅速な終結」を求める初の決議を採択した。採決では米ロが共に賛成した一方、欧州5カ国は棄権。ウクライナ支援を巡る米欧の亀裂が露呈し、国連で西側諸国が構築してきたロシア包囲網の崩壊を印象付け

    • 2025年2月26日
  • ウクライナ大統領、28日訪米調整 鉱物権益巡り合意署名か 報 道
    ウクライナ大統領、28日訪米調整 鉱物権益巡り合意署名か 報 道

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は25日、ウクライナのゼレンスキー大統領が「金曜日(28日)に来ると聞いている」と語った。AFP通信は、米国との鉱物資源の権益を巡る交渉でウクライナが文書案の内容に合意したと伝えており、ゼレンスキー氏は署名に向けて訪米を調整しているもようだ。トランプ氏はホワイト

    • 2025年2月26日
  • 子供たちの心むしばむ戦争 ユニセフ職員「支援の継続必要」
    子供たちの心むしばむ戦争 ユニセフ職員「支援の継続必要」

       ロシアによる侵攻から3年を迎えたウクライナで、戦地に暮らす子供たちの精神的ダメージが深刻化している。国連によると、侵攻開始以降に18歳未満の2520人以上が死傷し、5人に1人が近親者や友人を失った。戦争が長期化する中、国連児童基金(ユニセフ)ウクライナ事務所の矢上大顕さんは、子供たちへの「支援を続

    • 2025年2月26日
  • 理想の上司 内村さんと水卜さん 明治安田生命アンケート 親しみやすさで9連覇
    理想の上司 内村さんと水卜さん 明治安田生命アンケート 親しみやすさで9連覇

       理想の上司ランキング【男性】,【女性】1(1),内村光良,1(1),水卜麻美2(2),大谷翔平,2(3),いとうあさこ3(4),安住紳一郎,3(2),天海祐希4(―),明石家さんま,4(4),新垣結衣5(9),伊達みきお, (初),有村架純, , (5),アンミカ, , (―),吉田

    • 2025年2月26日
  • 自公維合意、予算成立へ 私立高支援金「45・7万円」 3党首が文書署名
    自公維合意、予算成立へ 私立高支援金「45・7万円」 3党首が文書署名

       自民、公明両党と日本維新の会の3党首は25日夜、国会内で会談し、2025年度予算案の修正に関する合意文書に署名した。維新の主張を踏まえ、私立高校生向けの就学支援金を45万7000円に引き上げることなどを明記。予算案は維新の賛成を得て、成立が確実となった。与党は憲法の規定に基づいて年度内の自然成立が確

    • 2025年2月26日
  • 核禁会議不参加「情けない」 衆院予算委で被団協代表委員
    核禁会議不参加「情けない」 衆院予算委で被団協代表委員

       ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中熙巳代表委員は25日、衆院予算委員会の中央公聴会で意見を陳述した。日本政府が核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバー参加見送りを決めたことについて「本当に情けなく残念だ」と批判した。田中氏は核兵器廃絶に向け、唯一の戦争被

    • 2025年2月26日
  • 藤井、八冠再挑戦ならず 将棋 叡王戦準決勝で敗退
    藤井、八冠再挑戦ならず 将棋 叡王戦準決勝で敗退

       将棋の第10期叡王戦本戦トーナメント準決勝が25日、大阪府高槻市で指され、藤井聡太七冠(22)=竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖=が糸谷哲郎八段(36)に敗れた。藤井七冠の今年の叡王戦5番勝負への挑戦はなくなり、八大タイトル再独占の可能性は来年以降に持ち越しとなった。藤井七冠は終局後、「も

    • 2025年2月26日
  • 「除名処分なら議員 辞職を」―維新代表兵庫県議の情報提供巡り
    「除名処分なら議員 辞職を」―維新代表兵庫県議の情報提供巡り

       日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は25日、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に兵庫県知事の内部告発に関する情報を提供した増山誠県議を除名、岸口実県議を離党勧告で調整していることを明らかにした。増山氏が除名処分となった場合、「維新公認で当選している以上、議員辞職すべきだ」と指摘

    • 2025年2月26日
  • 「裏金」あす参考人聴取 衆院予算委 還流再開の経緯焦点
    「裏金」あす参考人聴取 衆院予算委 還流再開の経緯焦点

       与野党は25日の衆院予算委員会理事会で、自民党派閥裏金事件に関する旧安倍派会計責任者(当時)の参考人聴取を27日午前に行うことで合意した。いったん廃止を決めた政治資金パーティー収入の還流を同派が再開した経緯が焦点となる。聴取決定を受け、2025年度予算案に関する予算委の分科会を27、28両日に開く

    • 2025年2月26日
  • 「復興の証し、多くの人に」福島・浪江町の木材加工会社 大阪万博のシンボルに建材
    「復興の証し、多くの人に」福島・浪江町の木材加工会社 大阪万博のシンボルに建材

       4月に開幕する2025年大阪・関西万博で、会場のシンボルとなる世界最大級の木造建築「大屋根リング」の建材製造を、福島県浪江町の木材加工会社「ウッドコア」が担っている。東京電力福島第1原発事故からまもなく14年。いまだ町の約8割が帰還困難区域のままだが、同社取締役の朝田英洋さん(57)は「リングは福

    • 2025年2月25日
  • 震災遺構、進む劣化 維持管理に自治体苦慮
    震災遺構、進む劣化 維持管理に自治体苦慮

       東日本大震災の教訓を伝える震災遺構の劣化が進んでいる。震災からまもなく14年。津波の脅威を突き付ける「物言わぬ語り部」を後世に残すため、施設の維持管理が課題となっている。津波で児童と教職員計84人が犠牲となった宮城県石巻市の震災遺構「大川小学校」では昨年12月、校舎の外壁の一部が高さ約1・6㍍、

    • 2025年2月25日