拉致解決「トランプ頼み」鮮明 有本さん父死去で一段と切迫
- 2025年2月18日
衆院予算委員会で質問を聞く石破茂首相=17日午後、国会内 政府は、北朝鮮による拉致被害者有本恵子さんの父明弘さんが死去したことを受け、喫緊の課題と位置付ける拉致被害者の早期帰国の実現を急ぐ方針だ。ただ、高齢化の進む被害者家族が危機感を募らせる中、解決の見通しは立っていない。金正恩朝鮮労働党総書記との
衆院予算委員会で質問を聞く石破茂首相=17日午後、国会内 政府は、北朝鮮による拉致被害者有本恵子さんの父明弘さんが死去したことを受け、喫緊の課題と位置付ける拉致被害者の早期帰国の実現を急ぐ方針だ。ただ、高齢化の進む被害者家族が危機感を募らせる中、解決の見通しは立っていない。金正恩朝鮮労働党総書記との
戸籍の氏名に新たに読み仮名を記載する新制度が5月に始まるのを前に、法務省は出生届などで認められる読み仮名の具体例を示した指針案を17日までにまとめた。市区町村が一般的な漢字の読み方と異なる名前の届け出を受理するかの判断基準とする。パブリックコメント(意見公募)を経て3月に通達を出す予定だ。 指
石破茂首相は17日、学校法人森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さんの妻雅子さんと国会内で短時間、立ち話した。 雅子さんは首相が出席した衆院予算委員会を傍聴。委員会が休憩となった際、移動中の首相に声をかけた。 同委で、首相は俊夫さんの墓参
17日、カナダ東部トロントのピアソン国際空港で、着陸に失敗しひっくり返った米デルタ航空の旅客機(ロイター時事) 【ニューヨーク時事】カナダ東部トロントのピアソン国際空港で17日午後2時15分(日本時間18日午前4時15分)ごろ、米デルタ航空の旅客機が着陸に失敗し、乗客18人が負傷した。機体は上下逆さ
衆院予算委員会は17日、石破茂首相と関係閣僚が出席し、外交・安全保障を主なテーマに集中審議を行った。首相は「高額療養費制度」の患者負担引き上げ方針を完全に凍結する考えはないと述べた。立憲民主党の野田佳彦代表への答弁。 同制度は高額な医療費の患者負担を抑制する仕組み。政府は負担上限額の引き上げが
ロシア外務省は17日、米ロ高官協議に臨むラブロフ外相らロシア代表団がサウジアラビアの首都リヤドに到着したと発表した。協議は18日に実施。ウクライナとの停戦交渉や、トランプ米大統領が示唆するプーチン大統領とのサウジでの対面会談について調整する。 最大の対ウクライナ支援を行った米国がロシアと直接交
シバイヌ「かぼす」の散歩コースに設置された銅像の横に座る佐藤敦子さんと「ねいろ」=2024年12月15日、千葉県佐倉市 暗号資産(仮想通貨)のロゴモデルになるなど世界的に人気だった千葉県佐倉市のシバイヌ「かぼす」が昨年5月、静かに息を引き取った。それでも半年後の誕生日には、飼い主の佐藤敦子さん(63
京都大と東京農工大などの研究チームは、過剰に摂取した砂糖をヒトの腸内で有益な糖類に変換するとともに、腸内環境を改善して肥満を防ぐ細菌を発見したと発表した。肥満や糖尿病などの新たな治療法や予防法につながると期待される。論文は17日までに英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。 糖の
有本明弘さん 北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さん=1983年欧州で失踪、当時(23)=の父明弘(あきひろ)さんが老衰のため、死去したことが17日、分かった。96歳だった。葬儀は済ませた。 恵子さんはロンドン留学中の83年にコペンハーゲンから家族に宛てた手紙を最後に、欧州で消息不明となった。88
公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は15日、海外7カ国での世論調査結果を発表した。日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が昨年ノーベル平和賞を受賞したことについて、米国では80・7%が「知らない」と回答した。 調査は11回目。昨年11~12月、米国、英国、フランス、韓国、タイ、ロ
週明けの国会は、2025年度予算案の修正を巡り、自民、公明両党と日本維新の会、国民民主党の協議が大詰めを迎える。年度内成立が確実となる衆院通過の期限は3月2日。与党はこれを念頭に、21日までの決着を目指す。ただ、維新が主張する高校授業料無償化、国民民主が掲げる「年収103万円の壁」見直しは、いずれ
15日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスで、赤十字国際委員会(ICRC)に引き渡される人質の男性(AFP時事) 【カイロ時事】パレスチナのイスラム組織ハマスは15日、自治区ガザでのイスラエルとの停戦合意に基づき、新たに人質3人を解放した。イスラエルは同日正午(日本時間同午後7時)までに解放が実現し
流通の円滑化を目的に、農林水産省は14日、21万㌧の備蓄米放出に踏み切ると発表した。消費者は高騰するコメの値段が下がると期待を寄せるが、供給量が増えて価格が急落すれば農家の収入減につながりかねない。農水省は供給と価格の安定を図る難しいかじ取りを迫られる。 「需要に見合うだけのコメは確実に日本に
二重価格が設定される姫路城=14日、兵庫県姫路市 兵庫県姫路市は14日、世界遺産・姫路城の入城料について、「市民」と「市民以外」に分け、市民以外のみ2500円に値上げすると発表した。2026年3月からの導入を目指す。市民(18歳以上)は現行の1000円に据え置き、観光客など市民以外が市民の2・5倍と
オンラインカジノで賭博をしたとして、警視庁保安課が吉本興業に所属する複数のタレントから任意で事情を聴いていることが14日、捜査関係者への取材で分かった。 同課は今後、関与の度合いを詳しく調べた上で、立件の可否を慎重に見極める方針。 吉本興業は5日、所属する一部タレントについて、「コンプライ
福岡資麿厚生労働相は14日、医療費が高額となった場合に患者負担を抑える「高額療養費制度」の上限額引き上げ方針を一部修正し、長期治療を受けた人の負担を据え置く案をがん患者団体などに示した。負担増で治療継続が困難になるという団体側の懸念に配慮した。 団体側は一定の評価をした上で、「命に関わる問題で
環境省は14日、国の特別天然記念物トキの本州初となる放鳥について、石川県能登地域で行うことを決めた。生息環境が適しているなどの要件を満たしたとして、同日の有識者検討会に方針を示し、了承された。トキ放鳥を2024年1月の能登半島地震からの復興のシンボルとする狙いもある。26年6月の実施を目指す。
2025年度予算案に対する修正案を公表した立憲民主党の野田佳彦代表=14日、国会内 2025年度予算案の今年度内成立を見据え、与野党による修正協議が本格化してきた。少数与党が予算案を成立させるには修正が不可避。野党各党が掲げる看板政策だけでなく、必要な財源へのスタンスにも注目が集まる。立憲民主、日本
倉庫に積まれた政府の備蓄米=1999年10月、東京都江東区 政府が備蓄米を最大で約21万㌧放出する方針を固めたことが13日、分かった。2024年産の新米が出回ってもコメの高値が続いている背景には、調達競争の激化がある。主要な集荷業者が必要な量を確保できない状況に陥っており、政府備蓄米の放出で流通の目
高校授業料の無償化を巡り、自民、公明両党は、実施手順や財源などを明確にした「プログラム法」を議員立法で制定する方針を固め、日本維新の会に伝えた。与党幹部が13日、明らかにした。無償化の法的根拠として制定を求めていた維新の意向をくむ。2025年度予算案への維新の賛成取り付けを確実にしたい考えだ。
1歳児が球形のチーズを食べて窒息死した事故があり、国民生活センターが注意を呼び掛けている。特に乳幼児は、かむ力やせきをする力が弱く、食べ物を詰まらせる危険性があるとして、丸い食べ物は小さく切るなど大人が気を配ってほしいという。 同センターなどによると、神奈川県で2024年8月、1歳男児がキャン
慶応大は13日、遺伝性の目の難病患者に治療薬を注射して、視力を回復する臨床試験(治験)を実施したと発表した。光を当てて神経細胞の働きを制御する「光遺伝学」の技術を応用。網膜の視細胞が担う光を感知する働きを、神経細胞に代替させる仕組みで、研究チームは「失明疾患に新たな治療法を提供する重要な一歩だ」と
【台中時事】台湾の消防当局によると、中部・台中市の新光三越百貨店12階の飲食店街で13日午前、爆発が起きた。4人が死亡し、26人が重軽傷を負った。ガス爆発とみられる。 青木一彦官房副長官は13日の記者会見で、「現時点までに邦人の生命、身体に被害が及んでいるという情報には接していない」と述べた。
2025年春闘の労使交渉がいよいよ本格化する。日立製作所など電機大手の労働組合は13日、賃金改善などを求める要求書を経営側に提出。従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)について、各労組は前年を超える過去最高額の月1万7000円を求めた。物価上昇を上回る所得増を実現するため、来月12日の集中
村上誠一郎総務相は13日の衆院総務委員会で、「個人的見解」と前置きした上で、今世紀末に人口が半減する推計を念頭に「今ある1700以上の市町村の構成が難しくなる。大体30万~40万人の市で区切れば全国300~400の市で済み、将来、その市と国が直結して交渉できる」と述べた。「極端なことを言えば県庁も
立憲民主党が2025年度予算案に関する自民、公明両党との修正協議に乗り出す。夏の参院選を控え、与野党協議で先行する日本維新の会や国民民主党に対抗。自民派閥裏金事件の追及とは切り離し、財源論とセットで予算案の見直しに力点を置く「責任政党」としての存在感発揮を狙う。ただ野党第1党が予算案賛成に回るのは
自民党は12日、選択的夫婦別姓制度に関する党内議論を本格化させた。「家族の一体感維持」など五つの論点を中心に議論を進めることを確認。参加議員からは別姓導入への懸念が相次いだ。党執行部は4月にかけて意見集約を進める方針だが、賛否両論があり、難航が予想される。 党本部で「氏制度のあり方に関する検討
記者会見するデヴィ夫人(中央)=12日午後、東京都千代田区 タレントのデヴィ夫人は12日、自身が代表を務める政治団体「12(ワンニャン)平和党」の設立を発表した。犬猫愛護を理念に掲げ、夏の参院選での候補擁立を目指す。自身も日本国籍を取得した上で比例代表に出馬する意向を示した。 デヴィ夫人は東京都
世界的冒険家の故植村直己さんの功績をたたえて創設された「植村直己冒険賞」の第29回受賞者が12日、発表された。2024年は、人類未踏の洞窟などを約30年にわたり探検している会社経営吉田勝次さん(58)=愛知県一宮市=が選ばれた。 吉田さんは1994年以降、約30カ国で1000カ所以上の洞窟を探
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラック1台が転落した事故で、県は12日、周辺12市町の住民ら約120万人に要請してきた下水道の利用自粛を解除した。安否不明となっている男性運転手(74)は見つかっていないものの、ポンプ車での排水により下水道管内の水位上昇が抑えられたため。 大野元裕知事