• 斎藤知事、「違法認定に反論 議会で職員に謝罪も-兵庫
    斎藤知事、「違法認定に反論 議会で職員に謝罪も-兵庫

       兵庫県の斎藤元彦知事は26日、斎藤氏らに対する内部告発を調査した第三者委員会が県の対応を公益通報者保護法違反と認定した報告書を公表したことを受け、県議会本会議で「職員に不快な思いや負担をかけたことを心からおわびする」と謝罪した。ただ、その後県庁内で行った記者会見では「県の対応は適切だった」とし、違法

    • 2025年3月27日
  • 備蓄米、今月末にも店頭へ 生協・全農が出荷 外食も活用検討
    備蓄米、今月末にも店頭へ 生協・全農が出荷 外食も活用検討

       政府備蓄米の流通がいよいよ本格化する。日本生活協同組合連合会は26日、備蓄米が今月末にも店頭に並ぶとの見通しを明らかにした。全国農業協同組合連合会(JA全農)グループの全農パールライスは既に出荷を開始。大手外食チェーンも備蓄米の活用を検討している。高騰したコメの価格低下につながるかが注目される。

    • 2025年3月27日
  • 米軍上陸から80年で慰霊祭 「集団自決」の座間味村 沖縄県知事が初参列
    米軍上陸から80年で慰霊祭 「集団自決」の座間味村 沖縄県知事が初参列

       太平洋戦争末期、国内最大の地上戦で民間人を含む20万人以上が犠牲となった沖縄戦で、米軍が沖縄県座間味村がある慶良間諸島に初めて上陸してから26日で80年となった。多くの住民が集団自決したとされる同村では同日午前、村主催の慰霊祭が行われ、遺族らが犠牲者の冥福と恒久平和を祈った。慰霊祭は村を見渡す高台

    • 2025年3月27日
  • 「早く本土に帰したい」 硫黄島1万人未帰還 遺族、両陛下の訪問に期待
    「早く本土に帰したい」 硫黄島1万人未帰還 遺族、両陛下の訪問に期待

       太平洋戦争末期の硫黄島(東京都小笠原村)での組織的戦闘が終結してから26日で80年を迎えた。2万人余りの日本兵が戦死したが、うち1万人以上の遺骨が遺族の元に帰っていない。同島で父を亡くした金井佳治さん(80)=広島県府中町=は「早く皆さんを本土に帰したい」との一心で20年以上、遺骨収集に携わってき

    • 2025年3月27日
  • 旧統一教会に解散命令 「類例なき膨大な被害」 民法上の不法行為で初
    旧統一教会に解散命令 「類例なき膨大な被害」 民法上の不法行為で初

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る解散命令請求について、東京地裁(鈴木謙也裁判長)は25日、文部科学省の主張を認め、解散を命じる決定をした。教団信者による不当な献金勧誘行為などについて「類例のない膨大な規模の被害を生じさせた」と指摘。法令違反を理由とした解散命令は3例目で、幹部らが刑事責任を

    • 2025年3月26日
  • 「うれしい」「一つの区切り」 献金問題の被害者ら
    「うれしい」「一つの区切り」 献金問題の被害者ら

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する東京地裁の解散命令を受け、教団への高額献金によって被害を受けた人たちからは「命令はうれしい」「決定は一つの区切り」などの声が上がった。父が現役信者という30代女性は、父と元信者の母が少なくとも数千万円を献金したといい、「宗教法人として税制優遇されるべき団体

    • 2025年3月26日
  • 判断確定になお時間 解散命令、教団は即時抗告方針 高裁維持なら発効
    判断確定になお時間 解散命令、教団は即時抗告方針 高裁維持なら発効

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、東京地裁が出した解散命令を不服として東京高裁に即時抗告する方針を示しており、国の請求に対する判断の確定にはさらに時間がかかる見通しだ。 高裁でも解散命令が出された場合、最高裁への特別抗告などが可能だが、命令の効力は発生する。これに対し、教団は解散命令の執行

    • 2025年3月26日
  • 法人存続、司法がノー 旧統一教会 速やかな解散求める声強く 自分は神の子か、化け物か 2世男性悩み深く 「教祖が本当の父」に違和感
    法人存続、司法がノー 旧統一教会 速やかな解散求める声強く 自分は神の子か、化け物か 2世男性悩み深く 「教祖が本当の父」に違和感

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の宗教法人としての存続に、司法がノーを突き付けた。東京地裁は25日、解散命令を決定。教団は即時抗告する方針だが、安倍晋三元首相銃撃事件を機に改めて注目された不当な献金勧誘などによる被害は甚大で、速やかな解散を求める声は強い。「被害の救済、抑止に向けた大きな一歩だ」

    • 2025年3月26日
  • 同性婚訴訟で違憲判決 高裁5件目一審は「合憲」 「個人の尊厳損なう」 大阪
    同性婚訴訟で違憲判決 高裁5件目一審は「合憲」 「個人の尊厳損なう」 大阪

       同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は、婚姻の自由などを保障した憲法に違反するとして、愛知、京都、香川の3府県の同性カップル3組が国に1人100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。本多久美子裁判長は、現在の規定について「個人の尊厳を著しく損ない、不合理だ」と述べ、違憲と

    • 2025年3月26日
  • 「声反映してくれた」 違憲判決に原告ら喜び
    「声反映してくれた」 違憲判決に原告ら喜び

       同性婚を認めない民法などの規定を違憲と判断した25日の大阪高裁判決を受け、原告の坂田麻智さん(46)は「今を生きている当事者の声を反映してくれた」と喜んだ。法廷で裁判長が「請求を棄却する」と主文を読み上げた際、一瞬厳しい顔をした麻智さん。理由の要旨が読み上げられ、違憲判断が明らかになると、隣に座

    • 2025年3月26日
  • ほぼすべてにQRコード 生成AI、情報モラル記述 文科省 高校1、2年の教科書検定
    ほぼすべてにQRコード 生成AI、情報モラル記述 文科省 高校1、2年の教科書検定

       文部科学省は25日、2026年度から主に高校1、2年生が使用する教科書の検定結果を公表した。現行の学習指導要領に基づく2回目の検定で、申請のあった13教科253点すべてが合格した。ほぼすべての教科書に、学習の参考として、ウェブサイトに接続して動画や音声視聴などができるQRコードが記載された。急速に

    • 2025年3月26日
  • 75歳以上 ATM上限30万円 詐欺対策、全銀協と調整 警察庁
    75歳以上 ATM上限30万円 詐欺対策、全銀協と調整 警察庁

       高齢者の特殊詐欺被害が深刻化していることを受け、警察庁が、75歳以上を対象にATMの1日当たりの利用限度額を30万円にする方向で検討していることが25日、同庁への取材で分かった。警察庁はパブリックコメントを経て、犯罪収益移転防止法の施行規則を改正したい考えで、全国銀行協会などと調整を進めている。

    • 2025年3月26日
  • ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に
    ラピダス念頭、/支援法案審議入り/政府による出資可能に

       次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)をはじめ半導体企業への政府出資を可能にする情報処理促進法などの改正案が25日、衆院本会議で実質審議入りした。国が継続的にラピダスを後押しすることで民間資金の呼び込みにつなげる。 政府は2025年度予算案に、ラピダス支援を念頭に出資金1000億円を計上

    • 2025年3月26日
  • ロ・ウクライナ合意 黒海で戦闘休止 航行の安全確保、制裁緩和が条件 米仲介で部分停戦
    ロ・ウクライナ合意 黒海で戦闘休止 航行の安全確保、制裁緩和が条件 米仲介で部分停戦

       【ワシントン時事】米国とロシア、ウクライナの3カ国政府は25日、黒海での航行の安全を確保し、武力行使を排除することで合意したと発表した。ロシア・ウクライナ両首脳が同意していたエネルギー施設への攻撃停止に続き、黒海での戦闘休止へと限定的な停戦の対象を拡大した形だが、実効性には疑問が残る内容だ。米代

    • 2025年3月26日
  • 相互関税、2段階実施を検討 トランプ米政権、即時発動も 英紙
    相互関税、2段階実施を検討 トランプ米政権、即時発動も 英紙

       【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズは25日、トランプ米政権が4月2日導入予定の相互関税について、2段階での実施を検討していると報じた。不公正な貿易慣行への制裁関税に向けた調査を開始するのと同時に、緊急措置を発動し、暫定的な追加関税を即時適用する計画だ。関係者の話として伝えた。 報道

    • 2025年3月26日
  • 「宗教の自由の危機」 旧統一教会会長が会見
    「宗教の自由の危機」 旧統一教会会長が会見

       東京地裁から解散命令が出された世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長は、東京都渋谷区の教団本部で記者会見に臨んだ。「決定は大きなショック」とした上で、「宗教の自由、民主主義の危機だ」と話した。今回の解散命令は、「民法上の不法行為」を根拠とする初のケースとなった。田中会長は「これまで裁判

    • 2025年3月26日
  • 「政治問題化せず議論を」 高額療養費、超党派議連が発足
    「政治問題化せず議論を」 高額療養費、超党派議連が発足

       医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」に関する超党派の議員連盟が24日、国会内で設立総会を開いた。会長に就いた自民党の武見敬三前厚生労働相は「国際的にも優れた制度だ。不必要に政治問題化することなく、丁寧に議論できるように議連を通じて役割を果たしたい」とあいさつした。議連は今後、政府に要望活動を

    • 2025年3月25日
  • 自動車関税「数日中に」 「相互」は交渉余地も 米大統領
    自動車関税「数日中に」 「相互」は交渉余地も 米大統領

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日の記者会見で、「数日中に自動車への追加関税を発表する。木材、半導体への関税が続くだろう」と表明した。トランプ氏は当初、4月2日ごろと説明していた。日本は対米輸出の3割を自動車関連が占めており、高関税が導入されれば、大打撃は避けられないとみられている。 

    • 2025年3月25日
  • 3案並立 見えぬ集約 企業献金論議の期限迫る
    3案並立 見えぬ集約 企業献金論議の期限迫る

       衆院政治改革特別委員会を舞台にした企業・団体献金見直しは、自民党案、立憲民主党・日本維新の会案、公明党・国民民主党案が並び立つ「三すくみ」の構図となった。石破茂首相らの商品券配布問題を巡る攻防も絡み、議論が収束する兆しは見えない。期限に定められた3月末が1週間後に迫る中、取りまとめは困難との見方が

    • 2025年3月25日
  • 米ロ、25日に共同声明 ウクライナ停戦、12時間超協議
    米ロ、25日に共同声明 ウクライナ停戦、12時間超協議

       米国とロシアが24日、サウジアラビアの首都リヤドで開いたウクライナでの部分停戦を巡る実務者会合は、休憩を挟みながら12時間以上の協議を続けて終了した。タス通信などが伝えた。ロシア側関係者によると、25日に米ロで共同声明を出すという。 ロシアのプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、ト

    • 2025年3月25日
  • ガ ザ ハマス幹部標的の攻撃続く 巻き添え拡大、絶望の声
    ガ ザ ハマス幹部標的の攻撃続く 巻き添え拡大、絶望の声

       【エルサレム時事】イスラエルによるパレスチナ自治区ガザでの軍事作戦で、イスラム組織ハマスの政治部門の幹部が相次ぎ殺害されている。停戦合意をほごにする形で大規模空爆を18日に再開した後、イスラエル軍はハマス幹部を狙って攻勢を強化。巻き添えによる民間人の犠牲者も増加しており、ガザ住民からは終わりの見え

    • 2025年3月25日
  • 悪質リフォーム 法に抜け穴? 規制強化、「一人親方に負担」の声も
    悪質リフォーム 法に抜け穴? 規制強化、「一人親方に負担」の声も

       「お宅の家、大変危険な状態です。今回修理すれば一生ものです」―。うそのリフォームを持ち掛け、代金をだまし取る手口が各地で相次いでいる。背景には「小規模工事への規制がない」という法の抜け穴が指摘されているが、規制を強化すれば、個人で工事を請け負う「一人親方」の負担が増えると懸念する声もある。 警

    • 2025年3月24日
  • 統合作戦司令部が発足 陸海空3自衛隊を一元指揮 防衛省
    統合作戦司令部が発足 陸海空3自衛隊を一元指揮 防衛省

       陸海空3自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」が24日、発足した。南雲憲一郎司令官以下240人体制で、有事の即応性や抑止力の向上を目指す。 統合作戦司令部は防衛省統合幕僚監部から指揮部門を切り離す形で設置。東日本大震災で当時の統合幕僚長が首相らへの説明に忙殺されたことが構想の原点とされ、指

    • 2025年3月24日
  • 進化版「人間洗濯機」お披露目 万博大阪館、知事が体験
    進化版「人間洗濯機」お披露目 万博大阪館、知事が体験

       大阪・関西万博で大阪府・市が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」の内覧式が23日、行われた。館内では、人工多能性幹細胞(iPS細胞)の技術を用いた心筋細胞シートや、来場者の健康データを基にアバター(分身)が生成される体験型エリアなどを報道陣に公開。55年前の大阪万博で注目を集めた「人間洗濯機」の進

    • 2025年3月24日
  • マイナ免許証手続き開始 移行は任意、併用も可能 警察庁
    マイナ免許証手続き開始 移行は任意、併用も可能 警察庁

       マイナンバーカードと運転免許証を一体化する「マイナ免許証」の手続きが24日、全国の運転免許センターなどで始まる。移行は任意で、従来の免許証も引き続き利用できる。 マイナンバーカード内蔵のICチップに免許の番号や種類などを記録し、運転免許証の機能を持たせる。券面に免許情報は記載されない。同日以降

    • 2025年3月24日
  • 「性別で悩む時代、終わりにしたい」 同性婚訴訟あす判決 原告のカップル、娘と共に 大阪高裁
    「性別で悩む時代、終わりにしたい」 同性婚訴訟あす判決 原告のカップル、娘と共に 大阪高裁

       自宅で会話をする同性婚訴訟の原告坂田麻智さん(左)と坂田テレサさん=9日、京都市下京区 同性同士の結婚を認めない民法や戸籍法の規定が憲法に違反するかが問われた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁で言い渡される。原告の会社員坂田麻智さん(46)と坂田テレサさん(41)は、精子提供で生まれた娘を育てながら

    • 2025年3月24日
  • 解散命令請求25日に判断か 東京地裁 旧統一教会側に連絡
    解散命令請求25日に判断か 東京地裁 旧統一教会側に連絡

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る解散命令請求について、東京地裁が教団側に25日に同地裁へ来るよう伝えたことが22日、関係者への取材で分かった。請求に対しての判断が示されるとみられる。 2022年7月の安倍晋三元首相銃撃事件の後、文部科学省は教団に報告徴収・質問権を7回行使するとともに、

    • 2025年3月24日
  • 日中韓外相が会談/経済・人材交流で連携/首脳会談開催へ調整加速
    日中韓外相が会談/経済・人材交流で連携/首脳会談開催へ調整加速

       日中韓3カ国の外相会談が22日午前、東京都内の外務省飯倉公館で開かれた。貿易、投資、環境分野などでの協力推進で一致。人的交流の拡大も申し合わせる。3カ国首脳会談の早期に適切な時期の開催に向けて、調整を加速することも確認した。3カ国外相会談の開催は2023年11月の韓国・釜山以来。岩屋毅外相が議長を

    • 2025年3月22日
  • イスラエル 国防相、支配地域の拡大指示 人質解放まで作戦継続
    イスラエル 国防相、支配地域の拡大指示 人質解放まで作戦継続

       【エルサレム時事】イスラエルのカッツ国防相は21日、声明を出し、パレスチナ自治区ガザへの地上侵攻について、「さらに支配地域を拡大するよう軍に指示した」と明らかにした。また、イスラム組織ハマスが人質を解放しない限り、占領地域を「恒久的に支配する」として、作戦を継続する方針を表明。イスラエル軍は最南部ラ

    • 2025年3月22日
  • 公・国「政党法」で着地探る/企業献金問題、自民対応が焦点
    公・国「政党法」で着地探る/企業献金問題、自民対応が焦点

       企業・団体献金の見直しを巡り、公明、国民民主両党が政党の在り方などを規定する「政党法」制定で歩み寄っている。基準に満たぬ政党は企業献金を認めない仕組みとし、規制強化に向けた法案提出を検討する方針だ。ただ、与野党各党の理解を得られるかは見通せず、石破茂首相が目指す3月末までの取りまとめは厳しさを増し

    • 2025年3月22日