• 杉田氏発言に 首相「強烈な違和感」 公認は自ら判断
    杉田氏発言に 首相「強烈な違和感」 公認は自ら判断

       石破茂首相(自民党総裁)は21日の参院予算委員会で、同党が今夏の参院選比例代表に擁立する杉田水脈元衆院議員の過去の発言に対し、「強烈な違和感を持っている」と述べた。党の公認に関しては「最終的には私の判断だ」と語った。 立憲民主党の杉尾秀哉氏は、杉田氏が性暴力に絡み「女性はいくらでもうそをつける

    • 2025年3月22日
  • 別姓「折衷案」決着に言及 首相、旧姓使用拡大を念頭 参院予算委
    別姓「折衷案」決着に言及 首相、旧姓使用拡大を念頭 参院予算委

       参院予算委員会は21日、石破茂首相と関係閣僚が出席し、内外の諸課題に関する集中審議を行った。首相は選択的夫婦別姓制度について、推進・慎重両派の「折衷案」による決着が現実的との認識を示した。自民党内で出ている旧姓の通称使用拡大が念頭にある。 首相は「(両派)どちらも満足する解はない」と強調。「折

    • 2025年3月22日
  • 年金法案、党内議論を再開 国会提出に反対意見も─自民
    年金法案、党内議論を再開 国会提出に反対意見も─自民

       自民党は19日、厚生労働部会を開き、政府が通常国会への提出を目指す年金制度改革関連法案に関する議論を再開した。法案は国民負担増につながりかねない内容が含まれるため、党内で賛否が分かれ、政府法案の提出期限だった14日までの閣議決定が見送られた。部会では、国会提出に反対する意見のほか、関係団体からの丁

    • 2025年3月21日
  • ロシアとの「部分停戦」合意 エネ施設攻撃停止へ─ウクライナ
    ロシアとの「部分停戦」合意 エネ施設攻撃停止へ─ウクライナ

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は19日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、エネルギー施設への攻撃停止で合意した。トランプ氏はロシアのプーチン大統領とも同様の合意をしており、ロシアとウクライナが「部分停戦」を受け入れた形だ。また、トランプ氏はウクライナの原子力発電所を米国が所有するべき

    • 2025年3月21日
  • イスラエル、ガザ地上侵攻拡大 反撃受け「前例なき激化」
    イスラエル、ガザ地上侵攻拡大 反撃受け「前例なき激化」

       【エルサレム時事】イスラエル軍は20日、パレスチナ自治区ガザへの地上侵攻の範囲を北部や南部の新たな地域に広げた。イスラム組織ハマスが同日、報復としてイスラエルに複数のロケット弾を発射したことを受け、攻撃を強化したもようだ。中東の衛星テレビ局アルジャジーラは「前例のないエスカレーション」と伝えた。

    • 2025年3月21日
  • 商品券配布、自民で慣例化 石破首相の説明迷走
    商品券配布、自民で慣例化 石破首相の説明迷走

       石破茂首相の商品券配布問題を巡り、自民党内で同様の行為が過去から続いてきた実態が浮き彫りとなった。岸田文雄前首相も在任中に配布していたことが判明。「政治とカネ」の適正化を掲げてきた首相だが、不明朗な「慣習」を自らも踏襲した格好だ。首相は違法性を重ねて否定するものの、あいまいな説明にとどまり、波紋は

    • 2025年3月21日
  • 旧文通費、1万円 超の支出公開 選挙運動に充てず─改革骨子案
    旧文通費、1万円 超の支出公開 選挙運動に充てず─改革骨子案

       与野党は19日、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)改革に関する衆参両院合同の協議会を開いた。使途公開と残金返納の具体的なルールに関する骨子案が示された。旧文通費を「選挙運動の費用に充ててはならない」と明記。1万円超の支出については報告書に記載し、公開する。 旧文通費は国会議員に毎月10

    • 2025年3月21日
  • 地下鉄サリン事件から30年 東京 遺族ら追悼「忘れないで」
    地下鉄サリン事件から30年 東京 遺族ら追悼「忘れないで」

       14人が死亡、6000人以上が負傷したオウム真理教による地下鉄サリン事件は20日で発生から30年となった。駅員らが死亡した東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では献花台が設置され、遺族の高橋シズヱさん(78)らが犠牲者を悼んだ。高橋さんは献花後、報道陣の取材に応じ、「被害者救済ではいろいろなことが

    • 2025年3月21日
  • 最速突破、ファン歓喜 サッカーW杯予選 「レベル上がった」「優勝も」
    最速突破、ファン歓喜 サッカーW杯予選 「レベル上がった」「優勝も」

       サッカー日本代表が8大会連続のワールドカップ(W杯)出場を決めると、満員の埼玉スタジアムは歓喜に沸いた。20日に行われた2026年W杯アジア最終予選で、日本はバーレーンを2―0で下し、3試合を残して日本史上最速で突破を決めた。ホームでW杯切符をつかんだのは2大会ぶり。試合後は「ニッポン」コールが鳴

    • 2025年3月21日
  • 女性用制服のスカート廃止へ 夏服にポロシャツ導入も 警察庁
    女性用制服のスカート廃止へ 夏服にポロシャツ導入も 警察庁

       警察庁は21日、交番などで勤務する地域警察官らが着る制服のうち、スカートを4月から廃止すると公表した。女性警察官のほとんどが動きやすいズボンをはいている実態に合わせる。猛暑対策として新たな夏服の導入も決め、通気性が高いポロシャツ型を選択できるようにする。同庁によると、かつては女性警察官の多くが交

    • 2025年3月21日
  • 東京大空襲 一人一人の命、心に刻む 犠牲者4138人読み上げ
    東京大空襲 一人一人の命、心に刻む 犠牲者4138人読み上げ

       80年前の3月10日未明にあった東京大空襲では約10万人の命が奪われたとされ、都内の市民は終戦までに100回を超える空襲を受けた。遺族らは20日、「東京大空襲・戦災資料センター」(江東区)で、犠牲者の名前を読み上げる追悼集会を開いた。集会は、亡くなった一人一人を心に刻むため、遺族らが2021年から

    • 2025年3月21日
  • ダウン症書家、カフェ店員に 東京・金澤翔子さん 「地域に元気と幸せ届ける」
    ダウン症書家、カフェ店員に 東京・金澤翔子さん 「地域に元気と幸せ届ける」

       21番目の染色体が3本あることから、国連は3月21日を「世界ダウン症の日」と定める。ダウン症の書家として知られる金澤翔子さん(39)は昨年12月、「地域の人々に元気と幸せを届けたい」との思いから、地元の東京都大田区のカフェで働き始めた。カフェ開業を発案した母泰子さん(81)は「翔子がこの町で生きて

    • 2025年3月21日
  • 米ロ首脳 エネ施設攻撃停止で合意/ウクライナ侵攻で電話会談 プーチン氏、即時停戦は拒む
    米ロ首脳 エネ施設攻撃停止で合意/ウクライナ侵攻で電話会談 プーチン氏、即時停戦は拒む

       【ワシントン時事】トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は18日、電話会談を行い、ロシアの侵攻を受けるウクライナでの停戦に向けて協議した。プーチン氏はこの中で、トランプ氏が提示した30日間の停戦案への即時受諾を拒んだものの、両首脳はエネルギーインフラ施設に限って攻撃を停止することで合意。プーチン氏

    • 2025年3月19日
  • ウクライナ エネ施設攻撃停止を支持 トランプ氏報告待ち 対ロ批判も
    ウクライナ エネ施設攻撃停止を支持 トランプ氏報告待ち 対ロ批判も

       ウクライナのメディアによると、ゼレンスキー大統領は18日、米ロ首脳が電話会談で合意したエネルギーインフラ施設への攻撃停止を原則支持した。ただ、トランプ米大統領からの報告を待ち、ロシア側の動きを見極めたい考えも示した。一方、ウクライナ大統領府関係者は同日、今回の電話会談の結果について、ロシアのプーチ

    • 2025年3月19日
  • 公示地価、4年連続増加 バブル期以降最大の伸び 国交省
    公示地価、4年連続増加 バブル期以降最大の伸び 国交省

       国土交通省は18日、2025年の公示地価(1月1日時点)を公表した。全用途の全国平均は前年に比べ2・7%増加し、4年連続で上昇。増加幅はバブル期の1991年(11・3%)以降最大となった。地方圏のうち札幌、仙台、広島、福岡の主要4市では12年連続、それ以外も3年連続でプラス。景気の緩やかな回復に伴い

    • 2025年3月19日
  • 「半導体効果」が継続 千歳や熊本、上昇率上位に
    「半導体効果」が継続 千歳や熊本、上昇率上位に

       国土交通省が18日発表した2025年の公示地価は、大型半導体工場の立地に伴い、北海道や熊本県で前年に続き上昇が目立った。雇用の増加や産業集積を見込み、2道県が上昇率の全国上位4地点を占めた。また、都市部を中心とした再開発も地価を押し上げたが、郊外では上昇幅が縮小するなど「二極化」の傾向も出始めてい

    • 2025年3月19日
  • ガザ攻撃 400人超死亡 「停戦終了」の見方、戦闘激化か イスラエル
    ガザ攻撃 400人超死亡 「停戦終了」の見方、戦闘激化か イスラエル

       【エルサレム時事】イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスに対する大規模軍事作戦を実施し、中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、多数の女性や子供を含む413人が死亡した。北部ガザ市や南部ラファなどガザ全域で空爆が行われ、1月の停戦発効以降、最も激しい攻撃になった。イスラエ

    • 2025年3月19日
  • 「テロの脅威、自衛隊の転機に」 駅除染、教団捜索の元陸自教官 地下鉄サリン30年
    「テロの脅威、自衛隊の転機に」 駅除染、教団捜索の元陸自教官 地下鉄サリン30年

       「化学テロの脅威に直面し、自衛隊の転機にもなった」。オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年。陸上自衛隊化学学校の元教官で、地下鉄築地駅の除染を指揮した中村勝美さん(65)は当時を振り返り、「対策が進んだ一方で、危機意識は薄れつつある」と警鐘を鳴らす。事件当日、駅構内に入った中村さんは、惨状を

    • 2025年3月19日
  • 商品券追及、野党は三者三様 参院選にらみ違いアピール
    商品券追及、野党は三者三様 参院選にらみ違いアピール

       石破茂首相が自民党議員に商品券を配布した問題を巡り、野党の足並みがそろわない。追及する方針では一致するものの、立憲民主党は内閣不信任決議案提出後の展開を読み切れず、退陣要求には慎重。日本維新の会は教育無償化など看板政策の実現を優先する構えで、国民民主党は攻勢を強めて他の2党との違いをアピールする。夏

    • 2025年3月19日
  • 下水道調査、1年以内に完了を 陥没事故受け全国に要請 国交省
    下水道調査、1年以内に完了を 陥没事故受け全国に要請 国交省

       国土交通省は18日、埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けた下水道管の重点調査について、1年以内に着手し完了するよう全国の自治体などに要請した。対象は、設置後30年以上が経過している直径2㍍以上の管で、計約5000㌔。うち、事故現場と似た構造など優先順位の高い約1000㌔は、夏ごろまでに完了するよう求め

    • 2025年3月19日
  • 予算再修正、維新賛成へ 公明幹部が商品券で首相批判
    予算再修正、維新賛成へ 公明幹部が商品券で首相批判

       2025年度予算案の再修正案への対応を巡り、日本維新の会は18日、参院の採決で賛成の上、回付される衆院でも同意する方針を固めた。これを受け、政府・与党は予算案の年度内成立に全力を挙げる。ただ、石破茂首相の商品券配布問題には公明党も態度を硬化。自民党は野党が求める首相の政治倫理審査会出席も視野に、事

    • 2025年3月19日
  • 「本当に残念」 判決に憤る原告ら
    「本当に残念」 判決に憤る原告ら

       四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止め請求を退けた18日の松山地裁判決。原告の周辺住民らは「本当に残念でならない」「ひどい」などと憤りをあらわにした。午後2時半すぎ、菊池浩也裁判長が「請求をいずれも棄却する」と主文を読み上げると、原告席からは「未来を守れるんですか」などと怒りの声が

    • 2025年3月19日
  • 伊方原発差し止め請求棄却 集団訴訟で判決 具体的危険「立証されず」 松山地裁
    伊方原発差し止め請求棄却 集団訴訟で判決 具体的危険「立証されず」 松山地裁

       四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)は安全性に問題があるとして、周辺住民ら約1500人が同社に運転差し止めを求めた集団訴訟の判決が18日、松山地裁であった。菊池浩也裁判長は「原告らの生命、身体などを侵害する具体的危険があると立証されたとはいえない」と述べ、請求を棄却した。原告側は控訴する方針。

    • 2025年3月19日
  • 「首相の慣例」新たな火種 商品券配布 自民で常態化か
    「首相の慣例」新たな火種 商品券配布 自民で常態化か

       石破茂首相による自民党議員への商品券配布問題で、新たな波紋が広がった。配布は「歴代首相の慣例」だったとの発言が党内から飛び出し、自民政権下で常習的に行われていた可能性が浮上。配布の違法性を否定する首相の答弁も説得力を欠く。早期収拾を図りたい政府・与党の思惑は空回りしている。「私は全てを存じていない

    • 2025年3月18日
  • 94年合意 企業献金禁止含む/成田氏主張、中北氏ら反論
    94年合意 企業献金禁止含む/成田氏主張、中北氏ら反論

       衆院政治改革特別委員会は17日、企業・団体献金の見直しに向け、有識者4人の参考人質疑を行った。細川政権で首相秘書官を務めた成田憲彦駿河台大名誉教授は、政治改革を巡る1994年の与野党合意に、企業・団体献金を全面禁止する内容が含まれていたと主張。政治学者の中北浩爾中央大教授らは誤った見方だと反論した。

    • 2025年3月18日
  • 首相 商品券「国民感覚と乖離」 野党、説明求め攻勢
    首相 商品券「国民感覚と乖離」 野党、説明求め攻勢

       石破茂首相は17日の参院予算委員会で、当選1回の自民党衆院議員に商品券10万円を配った問題を巡り改めて釈明に追われた。違法性は重ねて否定しつつ「国民感覚との乖離(かいり)」を認めた。立憲民主党など野党は引き続き国会で説明するよう要求。夏の参院選をにらみ攻勢を強める方針だ。 首相は予算委で「社会

    • 2025年3月18日
  • 米ロ首脳 18日に対話/ウクライナ停戦協議へ
    米ロ首脳 18日に対話/ウクライナ停戦協議へ

       【ワシントン時事】トランプ米大統領は16日、南部フロリダ州からワシントンに戻る機内で記者団に対し、ロシアのプーチン大統領と18日に対話すると明らかにした。米側が提案している30日間のウクライナとの一時停戦について議論し、プーチン氏に受諾するよう求める見通し。一方、ロシアのペスコフ大統領報道官は1

    • 2025年3月18日
  • 「スパイ活動」で 拘束の邦人に懲役7年 ベラルーシ
    「スパイ活動」で 拘束の邦人に懲役7年 ベラルーシ

       タス通信は17日、ベラルーシの首都ミンスクの裁判所が、拘束中の中西雅敏さんにスパイ活動罪で懲役7年の判決を言い渡したと報じた。中西さんは50代で南東部ゴメリ州在住。日本語教師を務めていたが、昨年7月に拘束された。同9月に国営テレビが「日本の情報工作員」とする番組を放映した。 国営テレビは予告編

    • 2025年3月18日
  • カルト、現代に通じる落とし穴 映画監督天野友二朗氏 「生きづらさ」食い物に 地下鉄サリン30年
    カルト、現代に通じる落とし穴 映画監督天野友二朗氏 「生きづらさ」食い物に 地下鉄サリン30年

       オウム真理教元信者や元死刑囚の親族らへの取材を基に、若者がカルト教団に染まっていく様子を描き、数々の国際映画祭で受賞・入賞した映画「わたしの魔境」。地下鉄サリン事件から間もなく30年となるのを前に、作品を手掛けた天野友二朗監督(34)に話を聞いた。▽挑戦者を笑う風潮映画のタイトルにある「魔境」は

    • 2025年3月17日
  • 北陸新幹線延伸1年、各地で祝う 福井、石川 能登復興へ期待も
    北陸新幹線延伸1年、各地で祝う 福井、石川 能登復興へ期待も

       北陸新幹線の金沢―敦賀間延伸開業から1年を迎えた16日、沿線各駅で記念イベントが開催された。福井、金沢両駅では両県知事がそれぞれあいさつし、駅長らと出発する列車を見送った。福井駅では並行在来線の開業1周年式典も開かれ、杉本達治知事が「地域に愛される県民鉄道を目指して頑張っていく」と述べた。コンコー

    • 2025年3月17日