逮捕歴投稿、削除命令 ツイッター逆転敗訴―最高裁
- 2022年6月24日
過去の逮捕歴に関するツイートの削除を認めるかが争われた訴訟の上告審判決が24日、最高裁第2小法廷であった。草野耕一裁判長は削除を認めなかった二審東京高裁判決を破棄し、米ツイッター社に削除を命じた。同社の敗訴が確定した。
過去の逮捕歴に関するツイートの削除を認めるかが争われた訴訟の上告審判決が24日、最高裁第2小法廷であった。草野耕一裁判長は削除を認めなかった二審東京高裁判決を破棄し、米ツイッター社に削除を命じた。同社の敗訴が確定した。
兵庫県尼崎市は24日、全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した問題で、このUSBが見つかったと発表した。市は23日、住民税非課税世帯などを対象とした臨時特別給付金の支給事務を委託していた業者が紛失したと発表していた。 市によると、USBには住民基本台帳に基づく全市民の氏
木原誠二官房副長官は24日の記者会見で、岸田文雄首相が物価高対策の一環として打ち出した節電ポイント還元制度をめぐり、参加する家庭にまず2000円相当を付与する方向で調整していると明らかにした。さらに、節電協力の度合いに応じて電力会社が独自に付与するポイントに、国の支援で上乗せする。 木原氏は
第一声を上げたのは、昨年の衆院選に続いて福島県だった。原発事故の風評被害はなお続く。農産物直売所の前でマイクを握り、「自民党こそが国民の声を受け止める政党だと福島から伝える」と訴えた。逆境の中にある国民を見捨てないというメッセージを発し、売りである「聞く力」をアピールする狙いだ。 安倍、菅両
【アナハイム時事】米大リーグは22日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はロイヤルズ戦に先発投手兼2番指名打者で出場し、投手では8回2安打無失点、自己最多の13奪三振で6勝目(4敗)を挙げた。一回に2安打を許したが、それ以降は無安打に抑えた。 打者では3打数1安打、2四球。三回に3試合連続安打
ウクライナから戦火を逃れて沖縄県に避難した女子高校生と女子大学生3人が今月、太平洋戦争末期の沖縄戦経験者と会い、当時の話を聞いた。自身の経験と照らし合わせ「『第2次世界大戦は歴史上の話で、もう起きることはない』と思われていたのに、戦争は再び起きている。信じられない」と悲しげな表情を見せた。
太平洋戦争末期に国内最大の地上戦が展開され、民間人を含む約万人が犠牲になった沖縄は23日、戦後77年目の「慰霊の日」を迎えた。沖縄戦最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県主催の沖縄全戦没者追悼式が開かれ、平和への誓いを新たにした。 追悼式では3年ぶりに、県外からの招待者が
参院選公示から一夜明けた23日、与野党幹部は全国で支持を訴えた。自民党の世耕弘成参院幹事長は千葉県のJR松戸駅前で街頭演説し、公認候補を応援。立憲民主党の泉健太代表は長野県内を回り、てこ入れを図った。7月10日の投開票に向け、舌戦が本格化した。 世耕氏はウクライナ危機を踏まえ、「今回の選挙
鹿児島県大崎町で1979年に男性の遺体が見つかった「大崎事件」の第4次再審請求審で、鹿児島地裁(中田幹人裁判長)は22日、殺人罪などで懲役10年が確定、服役した原口アヤ子さん(95)の再審開始を認めず、請求を棄却する決定をした。弁護側は即時抗告する方針。 原口さんは捜査段階から一貫して無実
【アナハイム時事】米大リーグは21日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はロイヤルズ戦に3番指名打者で出場し、3ラン2本を放つなど4打数3安打、自己最多の1試合8打点をマークした。チームは延長十一回、11―12で敗れた。 大谷は六回に8試合ぶりの14号を放ち、九回には今季4度目の1試合2発と
国の新型コロナウイルス対策の持続化給付金をめぐる詐欺事件で、指名手配中に逃亡先のインドネシアで身柄拘束された谷口光弘容疑者(47)が22日、日本に移送された。警視庁捜査2課は同日午後に帰国次第、詐欺容疑で逮捕する方針。 同課は、谷口容疑者をリーダー格とするグループが2020年5~9月、約17
第26回参院選の立候補受け付けが22日午前8時半から始まり、午後0時半現在、選挙区362人、比例代表178人の計540人が届け出た。立候補者数は2019年の前回を上回った。 女性候補者数は178人で、「マドンナ旋風」が起きた1989年の146人を上回り、過去最多。全体に占める割合もこれまで最
【サンディエゴ時事】米大リーグは20日、各地で行われ、パドレスのダルビッシュはダイヤモンドバックス戦で7回4安打1失点と好投し、自身3連勝で7勝目(3敗)を挙げた。パドレスは4―1で勝ち、連敗を3で止めた。 エンゼルスの大谷はロイヤルズ戦に3番指名打者で出場し、三回に4試合ぶりの安打を放って
【ニューヨークAFP時事】2021年にノーベル平和賞を受賞したロシアの独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」編集長のドミトリー・ムラトフ氏が20日、平和賞のメダルをニューヨークで競売に掛け、1億350万ドル(約140億円)で落札された。ロシアによる侵攻を受けるウクライナの子供の支援に使われる。 米
自民党の茂木敏充幹事長は20日、報道各社のインタビューに応じ、参院選(22日公示、7月10日投開票)の勝敗ラインについて「(非改選と合わせて)与党で過半数だ」と述べた。その上で、「与党で改選議席の過半数の獲得も含め、1議席でも多く積み上げたい」との目標を示した。 自民、公明両党で非改選(69
農林水産省は21日、日本が必要とする食料の安定供給を脅かすリスクを分析した最新の検証結果を公表した。家畜の餌となるトウモロコシなど輸入に頼る飼料穀物の価格高騰、農産物生産に必要な肥料原料の調達難を「重要なリスク」と分析。コロナ禍に伴う供給網の混乱とロシアのウクライナ侵攻の影響を挙げ、国内の農林水産
プロ野球オリックスの山本由伸投手(23)が18日、ベルーナドームで行われた西武11回戦で無安打無得点試合(ノーヒットノーラン)を達成した。今年6月7日に今永昇太(DeNA)が日本ハム戦で達成して以来で、完全試合を含み、史上86人目(97度目)。パ・リーグでは今年5月11日に東浜巨(ソフトバンク)が
与野党幹部は18日、参院選(22日公示、7月10日投開票)に向け、それぞれが重視する選挙区などで支持を訴えた。岸田文雄首相(自民党総裁)は山形県を訪れ、公認候補をてこ入れ。立憲民主党の泉健太代表は激戦区の東京選挙区で党勢拡大を図った。 この日は通常国会が閉幕し、事実上の選挙戦に入ってから
東京電力福島第1原発事故が起きた福島県の一部地域は11年余りたった今も人が住めない状況が続く。なお3万231人が避難を余儀なくされ、避難指示などが解除された市町村の帰還率は全体で5割にとどまる。 復興庁によると、東日本大震災や原発事故で一時47万人以上と推定された避難者は、4月8日時点で3
昨年行われた東京五輪の聖火ランナー向けに大会組織委員会が1本7万円で販売していた聖火リレーのトーチが、インターネットで高額転売されている。トーチの転売は、聖火ランナーの参加同意書で禁止されており、組織委はサイトの運営会社に出品情報の削除を求めている。 「聖火トーチ本物になります―」。6月中
【シアトル時事】米大リーグは16日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はマリナーズ戦に先発投手兼3番指名打者で出場し、6回を3安打無失点、6奪三振と好投して5勝目(4敗)を挙げた。打者では4打数2安打で、2019年にマークした自己最長に並ぶ11試合連続安打とした。エンゼルスは4―1で勝利。 レ
東京電力福島第1原発事故で避難した住民らが国に損害賠償を求めた集団訴訟の上告審判決が17日、最高裁第2小法廷であり、菅野博之裁判長は原発事故に対する国の責任を認めない判断を示した。「発生した地震は想定された地震よりもはるかに規模が大きく、東電に安全対策を命じても原発事故を防げなかった可能性が高い」
政府は17日午前、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、今後の感染症危機に備え、内閣官房に「内閣感染症危機管理庁(仮称)」を新設することを柱とする対応策を決定した。政府の司令塔機能を強化することが狙い。今後、関連法案の検討を本格化させる。 岸田文雄首相は席上、新たな対応策につ
内閣府は17日、若年層の性暴力被害に関する調査結果を発表した。性暴力を「望まない性的な言動」と定義し質問。それによると、被害にあったことがあると回答した2040人のうち、半数近くに上る47・3%が「どこ(誰)にも相談しなかった」と答えた。 相談しなかった理由は、「恥ずかしくて誰にも言えなかっ
通常国会閉幕から一夜明けた16日、与野党は参院選(22日公示、7月10日投開票)に向けた動きを本格化させた。岸田文雄首相(自民党総裁)は16日午後、同党の全国幹事長会議に出席し、参院選勝利へ決意を表明。立憲民主党の泉健太代表は高松市内で街頭演説し、政府の物価高対応を批判した。 松野博一官房長
福島県大熊町や政府などは16日、東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域のうち、町内の「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)について、30日に避難指示を解除することで合意したと発表した。解除されれば、同原発の立地自治体の帰還困難区域で住民の居住につながる初のケースとなる。 町と政府の原子力災害
グルメサイト「食べログ」が評価を不当に下げたことで客足が減ったとして、焼き肉チェーン「韓流村」(東京)がサイトを運営する「カカクコム」(同)に6億円余りの損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、「不当な不利益を与えており、優越的地位の乱用に当たる」と認め、カカクコム側に約3800万円の
日本政府が今月、新型コロナウイルスの感染拡大で停止していた外国人観光客の入国を一部解禁したのを受け、海外で日本旅行熱が高まっている。韓国や東南アジアでは旅行の予約が急増。一方、行動制限など厳格な規則が敬遠され、様子見の雰囲気も強い。 シンガポールでは訪日解禁を待ちわびていた人が多く、地元旅行
第208通常国会は15日、150日間の会期を終えて閉幕した。政府は臨時閣議で参院選の日程を「22日公示―7月10日投開票」と決定。与野党は事実上、選挙戦に入った。現時点で500人余りが立候補を予定しており、物価高対策や安全保障政策などを争点に論戦が本格化する。 参院選は選挙区74、比例代表
15日午前の東京外国為替市場でも、日米金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢となり、円安が継続した。円相場は一時1ドル=135円台前半まで下落し、1998年10月以来、約24年ぶりの円安となった。午前11時現在は135円21~22銭と前日比79銭の円安・ドル高。 米連邦準備制度理事会(