JAL、ANA 来月に追加減便
- 2021年4月26日
新型コロナウイルス感染拡大による旅客需要の減少に対応するため、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は25日までに、5月の追加減便をそれぞれ発表した。 JALは5月1~31日に国内54路線1298便を追加減便する。期間中の減便数は8903便、運航率は66%になる。このうち新千歳空港発着は
新型コロナウイルス感染拡大による旅客需要の減少に対応するため、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は25日までに、5月の追加減便をそれぞれ発表した。 JALは5月1~31日に国内54路線1298便を追加減便する。期間中の減便数は8903便、運航率は66%になる。このうち新千歳空港発着は
吉川貴盛元農水相(収賄罪で在宅起訴)の議員辞職に伴う衆院道2区(札幌市東区・北区の一部)補欠選挙は25日投開票され、立憲民主党前職の松木謙公氏(62)=共産党道委員会、社民党、国民民主党推薦=が5万9664票を獲得し、返り咲きで5回目の当選を果たした。自民党が「政治とカネの問題」の責任を取って候補
25日午後8時すぎ、「当選確実」の報道に、逢坂誠二立憲民主党北海道代表ら党幹部や支持者が詰め掛ける札幌市北区の党第2区総支部事務所は大きな拍手が沸き起こった。程なくして松木謙公氏(62)が洋子夫人を伴って姿を見せ、まだ数字も記されていない得票速報板の自分の名前の所に勝利のバラを飾り、選対幹部が勝利
◇苫小牧でカササギの営巣調査開始(18日) 苫小牧市美術博物館が博物館友の会の協力を得て5月31日まで市街地全域の営巣数やその状況、位置を調べ、地域生態系の変化を把握する。調査は2011年と16年にも研究者を中心に行われている。 ◇FMとまこまいの開局へラジオ公開生放送試行(同) 2021
(27日) 苫小牧 午前10時30分、苫小牧地区企業誘致連絡協議会総会。午後2時30分、東胆振地域ブランド創造協議会総会。午後3時10分、苫小牧地方総合開発期成会総会。 千 歳 午後2時、千歳市国民保護協議会および千歳市防災会議(そなえーる)。 恵 庭 午前10時、恵庭市都市計画
苫小牧市は26日、75歳以上の高齢者を対象に、新型コロナウイルスワクチン接種券の発送を始めた。接種場所はかかりつけ医が主で、市内47医療機関で5月12日から受けられる。かかりつけ医がない人などの集団接種(土・日曜)は同15日から市民会館で始まる。 個別接種が受けられる47医療機関は表の通り
苫小牧市の市民自治推進会議が22日、市職員会館で開かれた。自治基本条例の運用状況を市民の立場から検証する場で、新体制での初会議。会長に合同会社医業経営科学代表社員の小山田剛氏、副会長には苫小牧工業高等専門学校教授の中島広基氏を選任した。 委員は市民からの公募や市民団体の推薦、学識経験者など
苫小牧署は20日、苫小牧市沼ノ端中央にある沼ノ端児童体育館で、高齢者向けの体験型自転車教室を開いた。地域の高齢者など15人が参加し、シミュレーターなどを使って自転車の交通ルールを確認した。 同署交通第1課企画係の石田基警部補が、交通安全について講話。自転車の適正な乗り方を楽しく学べるよう、
苫小牧東中学校区の学校教育力向上エリア会議が21日、同校で開かれた。同校区は、市内の小中学校の中でも小中連携のモデル推進校区。東中、東小、若草小の教員約60人が4部会に分かれ、今年度の取り組み計画について協議した。 同会議は、小中連携の充実を図るため、市内の中学校区ごとに設置されている。「
道は23日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、変異株の増加などで感染が急拡大する札幌市を中心とするゴールデンウイーク(GW)特別対策を決定し、鈴木直道知事が記者会見し発表した。27日から5月11日まで札幌市内全域の飲食店(カラオケ店含む)に営業時間短縮を要請するほか、24日から5月11日
新型コロナウイルスのワクチン接種を優先的に実施してきた医療従事者について、苫小牧市医師会は23日、東胆振1市4町の対象者7508人は5月下旬までに完了する見通しを明らかにした。医師、看護師については約9割が26日までに2回の接種を終え、残りは大型連休明けの5月上旬に1回目、同下旬に2回目を接種する
北海道エアポート(HAP)がまとめた新千歳空港の航空概況によると、3月の国内線旅客数は前年同月比17・6%増の68万5574人となった。新型コロナウイルス感染拡大による旅客需要の低迷で国内線の減便が続く中、14カ月ぶりに前年実績を上回った。ただ、「コロナ前」と比べると減退は顕著で、当面は厳しい状況
道と札幌市などは23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに158人確認され、5人が死亡したと発表した。このうち56人の感染経路が不明。日別の新規感染者数の3桁台は4日連続で、150人を上回るのは2日連続。道内の死者の累計は826人、感染者は延べ2万3000人(実人数2万2939人)となった。
吉川貴盛元農水相(収賄罪で在宅起訴)の議員辞職に伴う衆院道2区(札幌市東区・北区の一部)の補欠選挙は25日、投開票される。自民党が候補擁立を見送り「不戦敗」を決めた異例の選挙戦。野党統一候補に、複数の保守系候補が挑む構図。新型コロナウイルス対策や政治とカネの問題を主な争点に13日の告示以降、6人の
秋元克広札幌市長は23日の臨時記者会見で、札幌市に供給される新型コロナウイルスワクチンのめどが付いたとし、「まずは75歳以上の後期高齢者への接種を開始する」と語った。対象者に5月10日に接種券を発送する。 市内には65歳以上の高齢者は約54万人。うち後期高齢者は27万人。接種は身近な医療機
函館マラソンの主催者は23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、7月4日のレース(函館市千代台公園陸上競技場発着)を中止すると発表した。中止は2年連続。ハーフマラソンに東京五輪女子マラソン代表の一山麻緒(ワコール)、フルマラソンにプロランナーの川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)が招待されていた
(25日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 午前11時、白老町赤十字奉仕団定期総会(しらおい経済センター)。 安 平 公式行事なし。 厚 真 午後1時30分、君の椅子2021モデル発表会(上川管内剣淵町)。
札幌市は23日、新型コロナウイルス感染対策本部会議を開いた。感染力の強い変異株の影響で急速に感染が拡大しているとの報告を受けた秋元克広市長は「人の移動が活発化する大型連休は、人と人の接触機会を抑え込む強い措置が必要」と強調。市内飲食店の営業時間短縮要請などの特別対策とともに大型連休中の市有施設の夜
29日からのゴールデンウイーク(GW)を前に、東京など4都府県への緊急事態宣言や札幌市民への外出自粛要請が決まったのを受け、苫小牧市内でも困惑が広がっている。市民からは「今年のGWは自宅で過ごす」「遠出は難しい」といった声が上がり、観光関係者は集客への影響を懸念しつつ、新型コロナウイルスの感染拡大
苫小牧市社会福祉協議会(渡辺敏明会長)は23日、入居する市民活動センター(若草町)の壁面に新型コロナウイルスと闘う医療、福祉従事者への感謝を伝える懸垂幕を設置した。 懸垂幕は高さ約7・8メートル、幅80センチ。王子総合病院に面した北側の壁面に掲げた。「医療・福祉従事者のみなさま ありがとう
24日午前9時5分ごろ、苫小牧市三光町2の木造一部鉄筋コンクリート造3階建てのアパートで、付近住民から「換気扇部分から煙が出ている」と119番通報があった。アパート一室の内部が大きく焼けており、市消防本部によると、車両9台32人が出動し、同10時42分に鎮火した。火元とみられる部屋に住む30代男性
23日午後11時半ころ、苫小牧市柏原の自動車部品工場で、「自動火災報知設備が発報している」と警備会社から苫小牧市消防本部に通報があった。塗料缶から煙が出ており、消防車両9台が出動し、約50分後に消し止めた。けが人はいない。 同本部や苫小牧署などが出火原因などを詳しく調べている。
苫小牧市内の空揚げ専門店「からあげ専科鶏から屋」(本店・住吉町)が、全国各地の飲食店やスーパーが空揚げの味で競い合う第12回からあげグランプリ(日本唐揚協会主催)の東日本味バラエティ部門で金賞を受賞した。同グランプリで金賞を受賞するのは2017年から5年連続で、市内の飲食店では初。 今回金
道南バス(室蘭市)は都市間バス乗車券の窓口販売で導入しているQRコード決済サービスについて、NTTドコモの「d払い」とau系の「auPay」を26日から追加し、計6社のアプリでキャッシュレス決済が可能になる。 QRコード決済は、利用者がスマホ画面にコードを表示し、店側の読み取り機にかざすか
苫小牧港・西港臨海部の企業71社で構成する苫小牧臨海企業懇話会(会長・日根野隆明トヨタ自動車北海道専務)は22日、臨海部の通勤道路清掃を実施し、会員企業と立地企業73社の900人弱がごみ拾いに汗を流した。 全市一斉大掃除「053(ゼロごみ)の日」にちなんだ恒例行事だが、昨年は新型コロナウイ
苫小牧市錦西町の北洋大学の職員8人が18日、同大学の正面玄関横に花壇を造り、色とりどりのパンジーを植えた。 雨が降る中、午前10時から午後5時まで土起こしや植栽作業などを行った。パンジーは200株用意し、ペットボトルで制作した風車も飾った。奥村訓代学長のアイデアで、プランターは「北洋」の文
苫小牧市スポーツ推進委員の吉田徹さん(47)が、市の公式キャラクター、とまチョップとの縄跳び動画を公開しようと、20日に市総合体育館で撮影をした。吉田さんは縄を2本用いて跳ぶ「ダブルダッチ」に初挑戦。様子は5月1日ごろ、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開する。 身近な縄跳びを使ってできる
小樽市内で陶工房「日日(にちにち)工房」を主宰するかとうひろやすさん(67)の「陶の器展」が25日まで、苫小牧市植苗の三星ウトナイ店のギャラリーで開かれている。うららかな春を感じさせる淡い色彩の食器や花器、約150点が並ぶ。 マグカップや茶わん、花瓶をはじめ、菓子などを入れるふた付きの器や
苫小牧市科学センターは24日から、特別展示「木の五月人形展」を同施設2階で開く。20年ほど続く毎年恒例の行事。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止し、2年ぶりとなる。 展示する作品は、同センターの元木工ボランティア指導員・藤村賢蔵さんが木材で手作りした約20体の人形。戦国時代の家
苫小牧市北光町のアパートで起きた幼児死体遺棄事件をめぐり、市の内部検証結果の情報公開を申請した苫小牧市議が「一部非開示」とした市の対応に不服を申し立てている。実際は公開された資料のうち、大半が非開示で黒塗り。主な理由にプライバシーの保護を挙げているが、「関わった行政機関名や市の関わりの有無を含め非