• セブンペイ不正利用 中国籍の夫婦逮捕―道警 苫小牧の男性被害
    セブンペイ不正利用 中国籍の夫婦逮捕―道警 苫小牧の男性被害

       セブン&アイ・ホールディングスによるスマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」を不正に利用し、苫小牧市の男性になりすまして商品をだまし取ったとして、道警は25日、詐欺容疑で、いずれも中国籍の茨城県ひたちなか市中根、会社役員張雨微(22)と夫の無職劉澤馬(24)の両容疑者を逮捕した。同署は

    • 2019年9月26日
  • 苫小牧の90代夫婦が樽前山登頂    「体力のあるうちに登れた」 家族の同行が支えに
    苫小牧の90代夫婦が樽前山登頂 「体力のあるうちに登れた」 家族の同行が支えに

       苫小牧市錦岡の90代夫婦が樽前山(1041メートル)登頂を成し遂げた。家族に支えられながら7合目から約2時間かけて山頂に到達した。約40年ぶりの挑戦に成功した2人は「長年、麓から眺めてきた郷土の山。体力のあるうちに再び登れてとてもうれしい」と喜びをかみしめている。  登頂したのは元酪農家の小

    • 2019年9月26日
  • 苫小牧市 18年度政策事業を自己評価 高評価の割合高く 
    苫小牧市 18年度政策事業を自己評価 高評価の割合高く 

       苫小牧市は2018年度に実施した主要な政策事業について、担当課が自己評価した事務事業評価の結果を市公式ホームページ(HP)などで公表している。二つの指標を3段階で評価しており、いずれも高評価の割合が高い。30日から始まる市議会決算審査特別委員会では会計ごとの決算内容の審議に付随し、各事業評価の内容

    • 2019年9月26日
  • 29日に公設地方卸売市場で感謝祭 即売会や模擬競り体験
    29日に公設地方卸売市場で感謝祭 即売会や模擬競り体験

       苫小牧市公設地方卸売市場運営連絡協議会は29日午前8時から、苫小牧市港町2の市公設地方卸売市場青果棟で第3回とまこまい市場感謝祭を開く。旬の野菜や海産物の即売、模擬競り体験など市場の雰囲気を味わえる企画を予定している。同市場の木戸光三主査は「普段は関係者以外入れない場所。この機会にぜひ来場を」と呼

    • 2019年9月26日
  • 苫小牧でIRフォーラム 道の早期決断求める声も
    苫小牧でIRフォーラム 道の早期決断求める声も

       カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を進める苫小牧統合型リゾート推進協議会が主催する「HOKKAIDO WHITE IRフォーラム」が25日、苫小牧市内のホテルで開かれた。市民ら約200人が集まり、道に早期決断を求める声や地元住民の理解が必要など活発な意見が出た。  石森亮運営委員長

    • 2019年9月26日
  • 「オール北海道で」  来年度準備委立ち上げ 36年ぶり本道開催 23年度インター ハイ夏季大会
    「オール北海道で」  来年度準備委立ち上げ 36年ぶり本道開催 23年度インター ハイ夏季大会

       道教育委員会の佐藤嘉大教育長は25日の定例道議会本会議で、2023年度の全国高校総体(インターハイ)・夏季大会が36年ぶりに本道で開催されることが決定したことについて「高校生が輝き、全ての人たちの記憶に残る大会になるよう、オール北海道で準備を進めていく」との姿勢を示した。梅尾要一氏(自民党・道民会

    • 2019年9月26日
  • 鈴木知事 北方領土へ 関係団体や隣接地域と調整
    鈴木知事 北方領土へ 関係団体や隣接地域と調整

       鈴木直道知事は25日の定例道議会本会議で、北方領土問題について「道政上の最重要課題と認識している。元島民はもとより道民の四島への思いを胸に抱き、できるだけ早い時期に北方領土を訪問したいと考えている」と述べ、知事自身が訪問する方向で調整に入っていることを明らかにした。太田憲之氏(自民党・道民会議、千

    • 2019年9月26日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (27日) 苫小牧 午前11時30分、北方四島交流訪問団による表敬訪問。午後6時30分、まちかどミーティング 植苗(植苗ファミリーセンター)。 千 歳 午前9時30分、鹿児島県指宿市へ出張。 恵 庭 在庁執務。 北広島 午前10時20分、石狩管内民生委員児童委員専門研修(芸

    • 2019年9月26日
  • 依存症対策 事業者と連携  「道民目線」は意向調査重視 IR誘致で論戦続行 道議会 一般質問
    依存症対策 事業者と連携  「道民目線」は意向調査重視 IR誘致で論戦続行 道議会 一般質問

       カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の本道誘致の是非判断をめぐる論戦が、25日の定例道議会本会議で続行した。ギャンブル依存症の万全な対策を問われた鈴木直道知事は「競馬やパチンコなどが広く普及する中、IRに設置されるカジノは最大で全国3カ所。触れる機会は限られるものの、ギャンブル依存の新たなリスク

    • 2019年9月26日
  • 爪も入念にこすろう 手洗い講習会開く  高齢者福祉センター
    爪も入念にこすろう 手洗い講習会開く 高齢者福祉センター

       苫小牧市高齢者福祉センターは24日、同センターで手洗いについて正しい知識を身に付ける講習会を開いた。風邪やインフルエンザが流行し始める季節を迎え、利用者に健康保持、感染予防の意識を高めてもらおうと初めて企画した。  講習は全4回に分けて健康相談室で行われ、各回約5人ずつ参加した。  講

    • 2019年9月26日
  • 「もっと学びたい」 大成小でプログラミング教室
    「もっと学びたい」 大成小でプログラミング教室

       苫小牧大成小学校(柴田知巳校長)で24日、プログラミング教室が開かれた。5年1組の児童34人が、苫小牧工業高校の小柳雄彦教諭らからプログラミングの基礎を学んだ。  2020年度に小学校の新学習指導要領にプログラミング教育が導入されることを受け、総合学習の授業の一環で昨年度から実施している。

    • 2019年9月26日
  • 華麗に美しく 鍛錬の成果堂々と
    華麗に美しく 鍛錬の成果堂々と

       イリスバレエアカデミー(苫小牧市日の出町)は22日、市文化会館で発表会を開いた。生徒31人が華やかな衣装を身にまとってステージ上を軽快に舞い、観客360人を魅了した。  発表会は2017年に続き2回目。第1部のオープニングには総勢30人が舞台に上がり、練習成果を披露した。  第2部では

    • 2019年9月26日
  • フィリピンの 旅行会社一行 サケの群れに大喜び
    フィリピンの 旅行会社一行 サケの群れに大喜び

       フィリピンの旅行会社の関係者一行30人が23日、千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館を見学した。同国ではサーモンを好んで食すとされ、水槽の中の多種類のサケに目を輝かせながら見入っていた。  札幌にある訪日外国人旅行者専門の旅行会社「メイド イン 北海道」(韓基振社長)が一行を招待した。早朝に

    • 2019年9月26日
  • 千歳・まちライブラリー 本好き集まれ 29日、北海道ブックフェス
    千歳・まちライブラリー 本好き集まれ 29日、北海道ブックフェス

       千歳市幸町の民間図書館、まちライブラリー@千歳タウンプラザは29日午後1時~7時に、「北海道ブックフェス2019」を開催する。「地域の情報拠点」がテーマで、札幌市の図書館関係者らによるトークイベントのほか、道内で地域に密着して活動する出版社や書店、個人などによるブースも出展。本が好きな人が楽しく交

    • 2019年9月26日
  • 来月6日 千歳ハム創業感謝祭
    来月6日 千歳ハム創業感謝祭

       北海道千歳ハムは、10月6日午前10時から千歳市上長都3の同社敷地内で「創業感謝祭」(午後4時まで)を開く。日ごろの感謝を込めた地域還元イベント。今年は10回目の節目を迎える。会場のブースでは飲食や菓子、野菜などを販売。「縁日」や「サイコロゲーム」コーナーも開設する。雨天決行。同社工場隣に臨時駐車

    • 2019年9月26日
  • 情熱あふれる舞を披露 千歳でフラメンコ公演
    情熱あふれる舞を披露 千歳でフラメンコ公演

       舞踊のフラメンコに取り組むスタジオ・ヴィエント千歳支部(平稔子代表)の公演「風のフラメンコ」が22日、千歳市内の千歳栄光教会で開かれた。会員たちが、スペイン情緒に満ちたステージを繰り広げた。  ゲスト奏者に東京在住のスパニッシュギタリストの山田陽一郎さんらを迎えた生演奏での公演。会員たちは、

    • 2019年9月26日
  • 輸入時の軽減税率解説 函館税関 新千歳で説明会
    輸入時の軽減税率解説 函館税関 新千歳で説明会

       函館税関は、10月の消費税率引き上げと同時に導入される軽減税率の説明会を20日、新千歳空港国際線ターミナルビル内で開いた。新制度の開始を前に同税率の概要や輸入時の手続き方法などについて紹介した。  軽減税率は、生活必需品の税率を低く抑えるため、酒類を除く飲食料品と週2回以上発行される新聞を8

    • 2019年9月26日
  • 交通遺児育英会へ寄付―NDS中野自動車学校・苫小牧ドライビングスクール
    交通遺児育英会へ寄付―NDS中野自動車学校・苫小牧ドライビングスクール

       NDS中野自動車学校(松田司校長)と苫小牧ドライビングスクール(畑中賢次校長)はこのほど、市交通遺児育英会に15万7610円を寄付した。市教育委員会の五十嵐充教育長は「大変ありがたい」と感謝した。  交通事故防止を願い、交通遺児を支援する寄付。  NDSは1973年から、ドライビングス

    • 2019年9月26日
  • 有珠の沢町内会が災害に備え、避難訓練
    有珠の沢町内会が災害に備え、避難訓練

       苫小牧市の有珠の沢町内会(上原毅会長)は22日、住民避難訓練を行った。約90人が参加。5年前の大雨で同町住民に出された避難勧告や昨年の胆振東部地震を踏まえて避難ルートや連絡系統を確認し、万が一の災害発生に備えた。  避難訓練は午前10時に大きな地震があり、停電になったという想定。住民は町内1

    • 2019年9月26日
  • 28日―被災地支援に「いぶり~ず」チャリティーライブ
    28日―被災地支援に「いぶり~ず」チャリティーライブ

       西胆振在住者でつくるアマチュアバンド「いぶり~ず」は28日午後7時半から、胆振東部地震の被災地支援を願い、チャリティーライブを苫小牧市拓勇東町のカフェ・アンジェラエストで開く。チケット代(1500円、ワンドリンク付き)の売り上げ全額を安平町に寄付する。  いぶり~ずは、多彩なジャンルの音楽を

    • 2019年9月26日
  • 「よりよいまちに」-道を研究する会が地域清掃活動
    「よりよいまちに」-道を研究する会が地域清掃活動

       道路工事関連企業などでつくる道を研究する会(宮﨑洋二会長)はこのほど、道道苫小牧環状線や市道双葉三条通沿いを清掃した。会員や一般市民22人が参加し、沿道を歩きながらごみを拾い、地域の美化に貢献した。  清掃は、同会が市民と共に道について考えようと28日に開催する「道を研究する会 ウオーキング

    • 2019年9月26日
  • 35年の歴史に幕 しらかば町「味の一龍」29日に閉店 道内外にファンも「体力厳しく」
    35年の歴史に幕 しらかば町「味の一龍」29日に閉店 道内外にファンも「体力厳しく」

       苫小牧市しらかば町3のラーメン店、味の一龍が29日、35年の歴史に幕を閉じる。分厚く柔らかい、巨大な肉が乗ったラーメン「ジャンボチャーシュー」などが評判となり、道内外にファンを抱える有名店。店主の浅野憲治さん(71)と店を切り盛りする妻のシズ子さん(69)は「体力的に厳しくなり閉店するが、長年にわ

    • 2019年9月25日
  • 苫小牧東病院 来月31日、開院30年記念セミナー 女優の小山明子さん講演 夫の故大島さん 17年間介護
    苫小牧東病院 来月31日、開院30年記念セミナー 女優の小山明子さん講演 夫の故大島さん 17年間介護

       10月2日に開院から丸30年を迎える苫小牧市明野新町の苫小牧東病院(橋本洋一院長)は同31日午後6時半から、市内のグランドホテルニュー王子で記念の地域医療介護セミナーを開く。女優の小山明子さんが「夫 大島渚と過ごした日々~今を生きる」の演題で講演する。参加無料。  2013年1月に死去した映

    • 2019年9月25日
  • 28日、男性対象の 薫製作り教室 交流の機会にぜひ―市社協
    28日、男性対象の 薫製作り教室 交流の機会にぜひ―市社協

       苫小牧市社会福祉協議会は28日午後1時半から、市民活動センターで20歳以上の男性を対象とした薫製作り教室を開く。男性同士の交流機会づくりを目的とした初の試みで、参加者を募集中だ。  薫製作りが趣味の市民を講師に迎え、身近な食材で薫製を作りながら参加者同士が交流できる時間を設ける。  終

    • 2019年9月25日
  • 詐欺容疑など函館の男逮捕 苫小牧署
    詐欺容疑など函館の男逮捕 苫小牧署

       苫小牧署は24日、商業施設の駐車場で故意に車と接触し、被害者から現金をだまし取ったなどとして、函館市谷地頭町の自称アルバイト従業員、笠島邦弘容疑者(72)を詐欺および詐欺未遂容疑で逮捕した。  逮捕容疑は、6月12日から7月20日にかけて、苫小牧市と伊達市の商業施設駐車場内を歩行中、60代と

    • 2019年9月25日
  • 化学災害時の対応確認 市消防本部が救助訓練
    化学災害時の対応確認 市消防本部が救助訓練

       苫小牧市消防本部は24日、市内新開町の庁舎で、危険物が流出する化学災害を想定した救助訓練を実施した。市消防署の約30人が、人命救助の手順を確認した。  訓練は化学災害への対応能力向上を目的に、毎年実施。大容量の格納庫を持つ「津波・大規模風水害対策車」や救急車など約10台も投入して行われた。

    • 2019年9月25日
  • 市住7階の一室から出火、1人病院搬送 苫小牧市大成町
    市住7階の一室から出火、1人病院搬送 苫小牧市大成町

       25日午後0時20分ごろ、苫小牧市大成町1の市営住宅「はなしょうぶ7」の8階建て7階の一室から出火し、部屋の内部を焼いた。出火当時、家にいた70代の男性が市内の病院に搬送された。  市消防本部によると、近所の男性から「炎と煙が見える」と119番があった。消防車10台が駆け付け、約30分後に消

    • 2019年9月25日
  • JR 日高線 来月に結論の方針 5町がバス転換主張、鉄路維持求める自治体も
    JR 日高線 来月に結論の方針 5町がバス転換主張、鉄路維持求める自治体も

       JR北海道が廃止とバス転換を打ち出しているJR日高線鵡川―様似間(116キロ区間)に関し、沿線自治体7町(日高、平取、新冠、新ひだか、浦河、様似、えりも)は、24日に新ひだか町で臨時会議を開き、10月に開く会合で結論を出す方針を固めた。運休から4年8カ月以上が経過し、議論を重ねてきたが結論が出ず、

    • 2019年9月25日
  • 初日の騒音90・1デシベル  空自千歳基地で日豪共同訓練  苫小牧市
    初日の騒音90・1デシベル  空自千歳基地で日豪共同訓練  苫小牧市

       航空自衛隊と豪空軍との共同訓練(武士道ガーディアン19)の戦闘機訓練が航空自衛隊千歳基地(千歳市)を拠点に24日から始まった。苫小牧市が計測している騒音測定結果(速報値)が25日に公表され、初日は市が独自に定めた申し入れの目安(95デシベル)を下回る90・1デシベル(着陸時)となった。  同

    • 2019年9月25日
  • 稲刈りの参加者募集 28日に厚真、美苫みのり会
    稲刈りの参加者募集 28日に厚真、美苫みのり会

       苫小牧酒販協同組合の美苫みのり会(平田幸彦部会長)は、28日に厚真町の田んぼで行う稲刈りの参加者を募集している。食事を希望する場合、費用は1人1500円(26日締め切り)。食事を希望しない場合は当日参加も可能。  同会では、苫小牧の地酒「美苫」の仕込みに使用する酒造好適米の稲刈りを毎年行って

    • 2019年9月25日